医院ブログ

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル

非抜歯で出っ歯の治療

2024年3月11日

 

 

 

まとめ

特徴

・矯正治療の既往あり

・上顎の中間の歯は抜歯済み

・上顎の前歯が前方に位置している

(上下前歯の前後的な差が大きい)

・上顎の前歯の傾斜も強い

 

方針

非抜歯で上顎の歯を全体的に後方に送って出っ歯の改善をする。

Step1: 上顎の歯の全体的な後方移動

Step2: 全体的な凸凹の改善

 

使用した矯正装置

・マウスピース方矯正装置(インビザライン)

・カリエール

 

経過

東京都世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科です。

今回は当院で行なった治療の一部をお見せします。

上記の患者様は以前他院で矯正治療を行ったが、動的治療後の保定装置は使用していたがだんだんと使用時間が減少し、最終的には保定装置を使用しなくなってさらに数年経って前歯の凸凹が気になったため再治療を希望し当院に来院いただきました。

 

保定装置

 

現状として、上顎の前歯が前方に位置しており、前歯を噛ませためには相対的に上顎前歯を後方に移動させることが必要でした。

上下前歯の前後的な位置関係の差が著しく大きいため抜歯も検討したのですが

上顎は中間の歯(小臼歯)が抜歯済みで、今回は追加での抜歯は難しいため、非抜歯で上顎の歯を全て後方に送ることで出っ歯の改善を行うこととした。

 

治療計画として

Step1: 上顎の歯の全体的な後方移動

Step2: 全体的な凸凹の改善

とした。

 

step1をマウスピース型矯正装置で順次的に歯を動かすと、治療期間が長くなるので、今回はカリエールを使用しました。

カリエールは奥歯の大きい歯が著しく近心回転していると適応になるため、全ての遠心移動にカリエールが適応できないですが、今回は適応だったため使用しました。

カリエールで奥歯の前後関係が改善後、step2としてマウスピース型矯正装置(インビザライン)にて治療を行いました。

治療期間約2年で咬合および歯の並びが改善したため、動的治療を終了とした。

リスクと副作用:歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、虫歯、痛み

 

このような治療が可能となります。

一度、東京都世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(https://www.sangenjaya-ortho.com/)にご相談ください

理想の歯並びとは?~悪い歯並びと身体の健康・矯正治療で目指す理想的な歯並び~

2023年4月14日

こんにちは。世田谷区にある三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科です。

 

今回は理想的な歯並びについて解説します。

歯並びに自信がない・噛み合わせに問題がある方は、矯正治療で理想的な歯並びを手に入れましょう。

目次

■理想的な歯並びの基準を大まかに説明
■歯並びが悪いせいで体に及ぼす悪影響とは
■歯並びが悪いとコンプレックスも…
■理想の歯並びに近づけるためには矯正も
■まとめ

■理想的な歯並びの基準を大まかに説明


一口に歯並びといっても、イメージする理想の歯並びは人それぞれ異なると思います。ただ、矯正治療の観点から見た場合、噛み合わせに問題がなく、傷みや違和感を伴わないものが理想的です。 

 

例えば口を「イ」の形にした際、上下の歯の位置が揃っていると理想的な歯並びといえます。さらに口を閉じた際、上前歯が下前歯を覆う形になれば十分でしょう。横から見た時に歯が飛び出ておらず、アーチを描いているものがきれいな歯並びです。このような状態を歯列弓と呼び、理想的な歯並びの基準の一つになっています。 

 

歯と歯の隙間が適切であることも重要なポイントです。余計な隙間がなく、きれいに並んでいる場合は理想的な歯並びといえます。一方、大きな隙間があると歯が飛び出たり、歪んだりするおそれがあります。食べかすが詰まりやすいため、虫歯になりやすい点にも注意が必要です。 

 

もし歯並びが気になる方は、大きな鏡でチェックしてみましょう。上記に該当すれば歯並びに問題がなく、理想的な状態になっているといえます。 

 

ただし、歯並びは年齢とともに少しずつ変化していきます。歳を重ねてから悪化する場合もありますので、日頃から意識しておきましょう。また、生活習慣も歯並びを変化させます。例えば、頬杖や歯ぎしりは歯に強い負担を与えるため、歯並びに影響してしまいます。 

 

さらに虫歯や歯周病も歯並びを変化させ、噛み合わせを悪化させる場合があります。虫歯や歯周病になった時は、早めに歯科医院で治療を受けましょう。 

 

矯正治療では噛み合わせが問題なく傷み等がないのが理想

矯正治療では噛み合わせが問題なく傷み等がないのが理想

 

■歯並びが悪いせいで体に及ぼす悪影響とは


歯並びが悪くても気にしない、問題ないと考えている方もいらっしゃると思います。しかし、歯並びは見た目だけでなく、健康にも大きな影響を及ぼします。病気に繋がる可能性もありますので、歯並びが悪いのも少々考えものです。 

○しっかりと噛めなくなる

特に大きな影響を受けるのが咀嚼です。歯並びが悪いと噛み合わせに問題が生じ、食べ物を噛みづらくなってしまうおそれがあります。そのため、よく噛まずに飲み込む方もいらっしゃいますが、咀嚼回数が少ないと唾液の分泌量が減り、口内環境の悪化に繋がります。 

 

咀嚼回数は食べ物の消化にも影響します。消化不良を起こすこともありますので、普段からしっかり噛む習慣を付けることが重要です。 

 

○虫歯になるリスクが高まる

歯並びが悪いと虫歯のリスクが高まります。歯が飛び出たり重なったりしている場合、歯磨きがしづらく、磨き残しが生じる可能性があります。その結果、歯垢や歯石が蓄積して歯を溶かし、虫歯になってしまう場合があるのです。 

 

もし虫歯の治療を行っても、他の場所で虫歯が再発するリスクがあります。歯並びそのものを改善する必要が出てくるでしょう。 

 

○口内炎ができやすくなる

歯並びが悪いと口内炎もできやすくなります。歯並びがきれいな方と比べ、食べ物を咀嚼した際に、頬や舌を噛んでしまう可能性が高いためです。もちろん口内炎は時間とともに治癒しますが、何度も同じ部分を噛んだり、傷つけたりすることも考えられます。同じ場所に何度も口内炎ができる時は、歯並びが原因かもしれません。 

 

○発音しづらくなる

歯並びは発音にも影響します。しっかり口を閉じられなかったり、噛み合わせが悪かったりすると、滑舌が悪くなる場合があります。歯や口の隙間から空気が漏れてしまい、正しい発音が難しくなるためです。特にサ行やタ行、ラ行の言葉の発音が難しくなります。 

 

○顎関節症になる可能性も

顎関節症にも注意が必要です。顎関節症は顎が痛んだり、口を大きく開けづらくなったりする症状で、関節からカクカクと音がする場合もあります。悪化した場合、手術になることもあるほどです。原因は人それぞれですが、歯並びが悪いと顎に負担がかかり、顎関節症を招くことがあります。 

 

歯並びは見た目だけでなく健康にも影響

歯並びは見た目だけでなく健康にも影響

 

■歯並びが悪いとコンプレックスも…


歯並びは健康や口腔内の環境だけでなく、審美面にも悪い影響を及ぼします。場合によってはコンプレックスを感じてしまい、人と会うことを避けがちになったり、外出が嫌になったりすることもあるでしょう。 

 

歯並びが悪いと顎を突出させてしまうほか、顔が左右非対称の状態になってしまうなど、見た目に大きな影響が及ぶことも珍しくありません。顔が歪んでしまうので、少なからずコンプレックスを感じている方も多いと思います。 

 

見た目に対してコンプレックスがあると、精神面に影響が及ぶこともあります。人によっては、思考がネガティブになってしまうこともあるでしょう。もしコンプレックスを感じている方は、歯並びの改善も考えてみてはいかがでしょうか。 

 

歯並びは年齢とともに変化するものの、自然に改善されることはめったにありません。改善したい方は、歯科医院で一度相談してみましょう。 

 

■理想の歯並びに近づけるためには矯正も


もし歯並びを改善したい、理想に近づけたいという方は、矯正治療を検討してみてはいかがでしょうか。現在は多種多様な矯正治療方法があります。中には目立たない方法もあるため、見た目が気になる方も気軽に治療を受けられます。 

 

矯正治療の方法は、大きく分けてワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。それぞれ特徴が異なりますので、ご自身に合った方法を選びましょう。 

 

ワイヤー矯正は、金属製のワイヤーとブラケットを使用して歯並びを矯正する治療方法です。古くからある矯正治療の方法で、多くの歯科医院が対応しています。ワイヤー矯正は、表側矯正と裏側矯正の2種類があり、裏側矯正は装置が目立ちません。一方、ワイヤー矯正は人によって痛みを感じるほか、歯並び次第では歯を削ったり抜いたりする必要があります。 

 

マウスピース矯正は、自分の歯型に合わせたマウスピースを装着し、少しずつ歯並びを矯正する方法です。マウスピースは取り外しが可能で、飲食中や歯磨きの際に装置を気にする必要がありません。また、インビザラインなど治療の選択肢も豊富で、目立たない透明なマウスピースを利用する治療方法もあります。一方、ワイヤー矯正よりもゆっくり歯列を移動させるため、治療には時間がかかります。 

 

最適な矯正治療の方法は一人ひとり異なります。歯科医師と相談し、自分に適した方法を見つけましょう。 

 

最適な矯正治療は人により異なる

最適な矯正治療は人により異なる

 

■まとめ


大人になってからでも矯正できるのかと、疑問を感じている方も多いと思います。歯並びの矯正に年齢制限はないため、大人になってからでも問題ありません。成人後に歯列矯正する方は意外と多く、時間をかけてでも矯正したいというケースが目立ちます。 

 

成人後の矯正は、治療プランやスケジュールを立てやすい点がメリットになります。歯や顎がほぼ完成していますので、子供の矯正とは違って成長を気にする必要がありません。治療期間が伸びるなど、スケジュールに狂いが生じる可能性も低いです。 

 

見た目が気になる方も多いと思いますが、マウスピース矯正なら見た目を気にせずに済みます。透明なマウスピースもありますので、目立たない治療方法を希望する方も安心して治療を受けられるでしょう。 

 

なお、歯の矯正は自由診療のため、費用は歯科医院によって異なります。費用が気になる方は、事前に確認しておくか、カウンセリング時に相談してみましょう。 

無料で受けていただけるカウンセリングや検査をご用意していますので、「WEB予約」からお気軽にお申し込みください。 

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

矯正治療中に起こりうるトラブルにはどんなものがあるのか?予防や対策についても解説

2022年2月4日

「矯正歯科治療中は痛みが出る」と聞く人は多いのではないでしょうか?「矯正は痛い」といったイメージを持っている人も多いかと思います。また、痛み以外にも、「装置を入れることによって何かお口の中にトラブルが起こるのではないか」と心配に思っているという人もいるのではないでしょうか? 矯正歯科治療に興味はあるけれど、このようなマイナスのイメージを持っている人もいるかもしれません。
矯正歯科治療中には、治療のステップに合わせて、口腔内にさまざまな装置を装着します。また、矯正歯科治療は治療期間が比較的長期間にわたるため、治療中にはさまざまなトラブルが起こる可能性があります。トラブルによっては、早めに対応しなければ、治療が計画通りに進まなくなってしまうこともあります。
ここでは、矯正歯科治療中に起こりやすいトラブルについて、トラブルが起きたときの対処方法や日常生活における注意点について説明していきます。どのようなトラブルが起きやすいかをあらかじめ知っておくことで、もしトラブルが起きたときでも冷静な対応をとることができるかと思います。

目次

■矯正治療中に起こりうるトラブルについて
■まとめ

矯正治療中に起こりうるトラブルについて


矯正歯科治療中に、ワイヤーの破折や接触による痛みを生じることがあります。そうした偶発的な事項について、また、それら偶発事項への対応の仕方について解説します。

○ブラケットの脱離

マルチブラケット法では、ワイヤーとブラケットの存在は必須であり、ブラケットが歯から脱離すると、歯の動きが生じなくなります。ブラケットは動的治療終了時に外せる程度の接着力であるため、矯正歯科治療にブラケットが脱離することがあります。

◇予防と対処法

矯正歯科治療中に硬いものを食べないように注意が必要です。かみ合わせの強い(ディープバイト)場合は、咬合挙上などの処置が必要になる場合もあります。
また、脱離した場合には、患者さんにできるだけ早く来院してもらいリカバリーすることが大切です。脱離したまま長期に放置すると、ワイヤーの破折や歯肉の退縮など、二次的なトラブルが発生することもあります。

 

○ブラケットの粘膜・舌への接触

ブラケットは角があったり、フックがついていたりするため、装着初期には粘膜・舌と接着して違和感を誘発します。特に、リンガルブラケット矯正の場合、下顎に装着したときに舌への違和感が出ることが多いです。

◇予防と対処法

次第に軽減していくので、3日~2週間程度で慣れてくるということを患者さんに事前に知っておいてもらうことが大切です。

 

○発音障害

発音障害に関しては、リンガルアーチ、トランスパラタルアーチなど歯列の内側に装着する装置の場合に、違和感を覚えやすくなります。特に、リンガルブラケット矯正の場合、上顎に装着すると発音に影響が出やすく、音として「さ行」「た行」「ら行」が装着初期に発音しにくいといわれています。
(トランスパラタルアーチ:口蓋を横切る矯正線で左右臼歯を連結した固定用の装置)

◇予防と対処法

装着後、舌が順応するまで、発音障害があります。個人差はありますが、通常は数週間で症状は軽減してきます。最近は違和感の少ない小型の装置を使用することで、順応しやすくすることができます。

 

○口内炎

口内炎は機械的な刺激(ブラケットが粘膜に触れるなど)だけが原因ではなく、患者さんの習癖も影響することがあります。頬粘膜内側に口内炎が頻発する場合は、口腔周囲筋の緊張が強かったり、口呼吸により口腔内が乾燥していたりすることも多いと思われます。舌側装置が誘発する口内炎なども舌位や舌癖、食いしばりなどが影響していることがあります。食いしばる癖があると舌を歯に押しつけていることが多いです。そのような環境でリンガルブラケット装置を装着すると、違和感も強く舌にも痛みを覚えます。

◇予防と対処法

通常は1週間程度で消失していきますが、長期に喪失しない場合は歯科の受診を勧めます。
また、マルチブラケット装置による治療の際、最後臼歯に装着したチューブが粘膜にあたる場合は、歯の動きを阻害しないように軟性レジンなどでカバーしておくと違和感が軽減します。
患者さんの習癖が影響している場合は、MFT(口腔筋機能療法)を行うことで軽減するということもあります。MFTは、口の周りにある筋肉の働きを正常化することを目的として開発された機能訓練療法です。

 

○ワイヤーの破折

ワイヤーは矯正歯科治療のステージに応じて太さ、硬さ、材質を変えていきますが、治療中に破折することもあります。折れた末端が舌に接すると痛みが出るため患者さんも気づきますが、ブラケットの境目で折れている場合は患者さんも気づかず、歯の位置がずれてしまう場合があります。

◇予防と対処法

食いしばりのある患者さんはワイヤーの破折が生じやすいので注意が必要です。

 

○歯石の沈着

下顎前歯の舌側にブラケットやフィックスリテーナーを装着していると、歯石が沈着しやすくなります。歯石が沈着すると歯の動きを阻害したり、歯周病のリスクも高くなったりしてきます。
(フィックスリテーナー:両側犬歯をバンドや接着剤を使って固定し、舌側からワイヤーで連結する方法)

◇予防と対処法

定期的な歯石除去が必要で、保定中でもワイヤー固定をしてある場合は定期的な歯科受診が必要です。

 

○歯科矯正用アンカースクリューによる歯肉の腫脹、アンカースクリューの脱落

歯科矯正用アンカースクリューとは、口腔内の顎骨に植立し、固定に使用するスクリューです。歯科矯正用アンカースクリューは粘膜上に一部が露出しているため、食物残渣が停滞し、歯肉の炎症を誘発することがあります。また、スクリューが緩んで脱落することもあります。

◇予防と対処法

歯科矯正用アンカースクリュー植立後、2週間経過時から歯肉上のスクリューヘッド部の清掃を行うことが大切です。矯正装置と同様に食物残渣によるプラークを除去し、丁寧に清掃します。

 

○装置の埋入

マルチブラケット装置による治療の際、時としてワイヤーの一部が歯肉を強く圧迫してしまうことがあります。また、リンガルアーチを装着した場合、前歯舌側の部分が粘膜に埋入することがあります。

◇予防と対処法

必要に応じて一部装置の除去や装置自体の再設計を考慮する場合もあります。

 

○レジン床の圧迫による口腔粘膜の疼痛

床矯正装置(保定装置など)の場合は、辺縁部が不適合であったり、鋭利であったりすると、口腔粘膜に強くあたり疼痛や潰瘍(褥瘡性潰瘍)を引き起こすことがあります。

◇予防と対処法

一度装置を外し、傷が癒えてから再度正確な位置に装着していきます。装着時に、装着感や発音などに違和感があれば、歯科医師に申し出てください。そうすることでトラブル回避につながります。

 

トラブル発生時は歯科医院に対応を相談

トラブル発生時は歯科医院に対応を相談

 

まとめ


矯正歯科治療中は、さまざまな装置を口腔内に装着するため、いろいろなトラブルが起こることがあります。よく起こりうるトラブルとしては、「ブラケットの粘膜・舌への接触による違和感」や「装置の装着初期の発音障害」、「装置の装着が影響する口内炎」などがあります。これらのトラブルの多くは、1週間~2週間程度で慣れてくるケースがほとんどです。そのため、しばらく様子をみていただいて問題ありません。
しかし、トラブルによっては早めに対処が必要なものもあります。例えば、「ブラケットの脱離」や「ワイヤーの破折」、「歯科用アンカースクリューの脱落」などといったトラブルの場合、トラブルを長期間放置しておくと、歯の位置がずれて治療計画が狂ってしまったり、二次的なトラブルにつながったりすることもあります。このような場合は、早めの歯科受診が必要となってきます。
矯正歯科治療は、多くの症例で2年~3年といった長期の治療期間を要します。歯科医師も患者さんも気を付けていたとしても、トラブルは起こってしまいます。もしトラブルが起こったときには、自己判断で放置したりせずに必ず歯科医院に連絡して、対応を相談することが大切です。

現代社会において、「歯の矯正」はとても身近な問題。その理由をお話しします。

2022年1月28日

こんにちは、世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科です。
当院は患者様の歯並びや咬み合わせをはじめとする、お口まわりのさまざまなお悩みを解決するために、無料で個別相談を受け付けています。
「歯の矯正なんて自分には必要ない」と思っている方が中にはいらっしゃると思います。
理由をお伺いするとおそらく、「(ちょっと気になるところはあるが)自分はじゅうぶん健康な歯をもっている、矯正するほどではない」とお考えがあるかもしれませんね。
「人前に出る仕事ではないからそこまですることはない」とおっしゃる方もいらっしゃると思います。

虫歯がないからそれでいい、ほんとうにそうでしょうか。
今日は、咬み合わせというものについて少しお話ししたいと思います。

目次

■実は、多くのかたが歯並びや咬み合わせに問題を抱えています
■咬み合わせは生活環境とともに変化します
■当院における咬み合わせ治療・3つの特長

■実は、多くのかたが歯並びや咬み合わせに問題を抱えています


私たち矯正歯科の専門医が診たところ、何もせずに「完全に美しい歯並びと咬み合わせ」の状態を保っていられる人というのはごくわずかです。どんな方でも、多かれ少なかれ歯並びや咬み合わせに問題を持っていらっしゃいます。
ためしに、奥歯を咬みしめてみてください。前歯も横の歯もしっかり咬めていますか。
すべての歯がしっかり咬み合って、はじめて持ち前の機能を発揮します。
すべての歯がきちんと咬み合い、あごの動きによく合っていて、食べ物を噛めなければなりません。一見きれいな歯並びでも、上下の歯がきちんと咬み合っているとは限らないのです。
歯並びがきれいだから大丈夫、とはいえないのです。

 

■咬み合わせは生活環境とともに変化します


歯がふぞろいだったり、上下のあごの歯並びがお互いにちゃんと噛み合ったりしていない状態を、専門的には「不正咬合」といいます。
不正咬合をそのままにしておくと、食べ物がきちんと噛めなくなったり、磨き残しが多い為歯周病になりやすくなるだけでなく、あごの関節に負担をかけるようになります。
また、肩こりや腰痛の原因にもなりかねません。

ところで、咬み合わせをよく保つためには歯とあごのことだけを考えていればよいのでしょうか。
実は、それだけでは不十分なのです。
なぜならば、お口の中には歯のほかにもあごの骨や筋肉、舌や歯周組織などさまざまな器官があり、それぞれがうまく調和しながら機能することで成り立っています。
加齢はもちろん、猫背のままでいたり足を組んだりといったことだけでも、咬み合わせは変わってくるのです。

厚生労働省が2017年に行った「医療施設調査」によると、全国の歯科診療所数は68,609軒、うち矯正歯科診療を行うのは24,627軒、およそ36%にものぼります。
虫歯の治療だけでなく、お口の矯正をより専門的に行う歯科医院が増えたのは、人々の生活環境の変化にともない、咬み合わせが悪くなることでからだの不調につながる方々が増え、咬み合わせ治療が身近になってきたことに基づいているからなのです。

 

生活環境の変化で不正咬合・身体の不調につながる人が増加

生活環境の変化で不正咬合・身体の不調につながる人が増加

 

■当院における咬み合わせ治療・3つの特長


では、咬み合わせの治療はどのように行うのでしょうか。
矯正歯科では、矯正装置を使って歯やあごの骨に力をかけてゆっくりと動かすことで、歯並びと咬み合わせをじっくりと治していきます。
先ほど申し上げたように、お口の中にはさまざまな器官が歯を支え、歯並びや咬み合わせを形作っています。咬み合わせの治療というのは、これらの器官のバランスを「壊す」のでなく、あるべき姿に向けて「整えていく」というイメージを持っていただけるとよいと思います。

一般的に、歯の矯正には3年以上かかると言われます。ライフスタイルも変化するかもしれない中、そんなに長い期間歯医者さんに通い続けられるだろうか?という不安がお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
また、昔矯正をしたけれど元に戻ってしまった、という話を聞いてしまい、尻込みをされるかたも少なくないと思います。
当院では、そうした不安にお応えしたく、3つのご提案をしています。

○治療期間を短縮しながら痛みを小さくする「ライトフォース理論」

当院では一般的な矯正治療に比べ治療期間が短く済むよう、「ライトフォース理論」に基づいた治療をおこなっています。ライトフォース理論とは、歯の移動に関わる毛細血管の弾力より小さい力を加えることで、歯の骨に栄養を供給する毛細血管をつぶすことなく、歯の移動に関わる骨の新陳代謝を促すというものです。詳しくは当院ホームページをお読みください。
ライトフォース理論に基づくことでかなりの治療の短期化は図れるものの、それでも治療には6ヶ月〜3年はかかります。それは、治療しながらも日々の生活環境や加齢にともなって少しずつ変化する歯並びや咬み合わせに対し、痛みや不自由といった患者さんの負担をできるだけ小さく保ちながら正しい咬み合わせを目指すべく、日々の治療に取り組んでいるからです。
ライトフォース理論と光加速装置を利用した矯正治療なら痛みを最小限に抑えた治療が実現できます。

 

○マウスピース型矯正装置「インビザライン」で来院回数を短縮可能

目立たない矯正装置をお求めになるかたにおすすめする矯正装置に透明なマウスピース型の「インビザライン」という装置があります。インビザラインはマウスピース型矯正歯科装置のパイオニアですが、「目立たない」だけでなく来院回数を大幅に短くすることができるという特長を持っています。
一般のマウスピース型の矯正装置ですと、約2~3週間のペースで来院し、その都度歯型を採って新しいマウスピースを作製する必要があります。しかし、インビザラインは、基本的に1回歯型を採って、3次元画像化技術とCAD/CAM技術により、各ステージのマウスピースをまとめて作製しお渡しすることができます。そのため、来院回数を6~8週間に1回のペースに減らすことができるのです。
インビザラインについては、当院のホームページをはじめ、当院の過去ブログでもお話ししています。また、インビザライン以外にもさまざまな矯正法を、患者さんひとりひとりのご要望に合わせご提案しております。
当院ではお口の状況をしっかりと調べ、「できること」と「できないこと」を正しくお伝えするようにしています。
他院でインビザラインでの治療ができない難症例、マウスピース矯正で失敗した方、ご興味のある方はぜひご一読ください。

 

○無料の「矯正相談」と「検査診断」による客観的な情報提供

当院では、「矯正相談」だけでなく「検査診断」までを無料で実施しています。検査診断は一般的には数万円かかりますが、矯正治療は一般の歯科治療と比べ費用が高額ですし、治療期間も長くなります。長くかかるからこそ、「どの医院でどんな治療を行うか」という選択は非常に重要なものとなります。「勧められたから断れない」などといった後ろ向きに選択するのでなく、「三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科でなら、キレイな歯並びと咬み合わせを取り戻せる」という前向きな決断をしていただきたいです。その決断を引き出すため、専門家の目線で客観的に診断させていただき、皆様の意思決定に必要な情報を提供させていただきます。歯並びや咬み合わせで気になった方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

歯並びはなぜ大事なのか

2022年1月21日

歯科医師は診療で多くの患者さんの口腔内を拝見しますが、実はすごくいい歯並びの人というのは、そんなに多くはありません。多くの人は、少しくらいの問題を抱えていても普通に生活を送っています。「歯並びや嚙み合わせが悪くても、特に不便を感じていない」「自分の歯並びは、チャームポイントで個性だと思っている」など、歯並びが悪くても矯正歯科治療の必要性を感じていないという人は多いのではないでしょうか。
矯正歯科治療を希望する人の多くは、見た目といった審美面の改善を主訴として来院します。しかし、歯並びを改善することは、審美性だけでなく機能性も改善するなど、多くのメリットが存在します。
ここでは、歯並びがいいことのメリットやなぜ歯並びが悪くなってしまうのかについて解説します。

目次

■正しい歯並びとは
■きれいな歯並びのメリット
■悪い歯並びの原因
■まとめ

■正しい歯並びとは


正しい歯並びの条件として、まずは上下左右の歯がきれいに並んでいて食物が良く噛めること、そして上顎や下顎、頭蓋骨に付随する筋肉のバランスが良く、機能的な運動も良好であることなどがあります。
歯並びが正しく、嚙み合わせの良いことを「正常咬合」といいます。永久歯の歯列がきれいな馬蹄形をしていて、緊密な咬合により上下顎の歯列の調和がとれていることは、その人の健康状態と密接に関連してきます。
しかし実際の診療では、正常と異常を明確に区別することが困難な場合も多く、不正咬合(歯並び、噛み合わせの異常)は正常からの逸脱の程度によって判断することが多いです。

 

■きれいな歯並びのメリット


矯正歯科治療などによって歯並びを改善することで、口腔内の状態が良くなるだけではなく、全身的にも精神的にも多くのメリットがあります。

○口腔に対するメリット

口腔に対するメリットは、口元が美しくなるだけでなく、他にも様々なメリットがあります。

◇よく噛めるようになる

歯は、まず「咀嚼」、つまり噛んだり食べたりという、最も重要な役割があります。また、「歯ごたえ」や「歯ざわり」を感じるうえでも重要な役割を果たしています。したがって、歯は食事を楽しむうえで大変重要になります。
歯は消化器系の臓器の一つです。咀嚼とは、口から入った食べ物を噛みきったり砕いたりし、すりつぶして、胃や腸で消化吸収するための最初の手助けをする行動であるといえます。犬歯で捕えて、切歯で噛みきり、臼歯で砕きすりつぶすなど、それぞれの歯には役割があります。正しい歯並びで、このような役割が効率的に行われると、唾液腺から分泌される消化酵素が担う消化活動も効率的に行われることになります。

 

◇虫歯・歯周病の予防になる

例えば、凸凹の激しい歯並び(叢生)では、歯磨きが非常にしにくいため、食物残渣が歯面に残り、細菌が繁殖して歯垢になります。さらに進行すると歯石になります。つまり、叢生だと歯垢の除去がうまくいかないため、虫歯になりやすく、また、歯石が沈着して、歯肉炎や歯周病に罹患しやすくなります。
よく不正咬合は虫歯や歯周病の「誘因」になるといわれていますが、これは「直接的な原因ではない」という意味です。不正咬合は、虫歯や歯周病になりやすい環境を助長するといえます。

 

◇口唇が閉じやすくなる(鼻呼吸)

歯並びが悪く口唇の閉鎖が困難な人では、口呼吸が生じます。歯並びを改善して、口呼吸でなく鼻呼吸をするようになれば、鼻から空気を取り込む際に、鼻がフィルターの役割を果たし、ごみを取ってくれます。また、冷たい空気が直接、気道や気管に入らないように湿度を高めてもくれます。

 

◇発音がしやすくなる

歯並び、噛み合わせは、発語や発音においても大切な働きをしています。矯正歯科治療を行うと、出っ歯は唇がしっかり閉じるようになって、受け口は上顎の前歯が下顎の前歯を被う正しい関係になり、開口は上下の歯がきちんと閉じます。こうなるといろんな発音障害は改善します。

 

○全身に対するメリット

口の健康と全身の健康は密接に関連しています。きれいな歯並びによって、姿勢が良くなったり、持続力や集中力がアップしたりするといわれています。

◇顔の形が整う

唇と歯はお互いに密接に関連しています。歯が出ていれば、唇も当然外側に出ますし、逆に歯が内側に入っていれば、唇も内側に引っ込んだ状態になります。つまり、歯並びが改善すると、顔貌にも変化が現れます。

 

◇体調がよくなる・免疫力が上がる

先ほど「口唇が閉じやすくなる(鼻呼吸)」の項目で、鼻の役割を述べましたが、他にも鼻は細菌感染の防波堤となり、免疫機構の一翼を担っています。そのため、口呼吸をするようになると、場合によっては、気管や肺の疾患など、全身の健康に対して悪影響を及ぼす可能性も起こりえます。
また、不正咬合は頭痛や肩こり、腰痛のような全身的な疾患の誘因となることもいわれています。

 

◇患者さんのQOL(quality of life)の向上

歯並びを改善することで、自信にあふれた笑顔を作り出すことができます。患者さんの中には、現在の歯並びや噛み合わせや顔貌に劣等感を持っていて、自信を喪失し、社会生活に困難を感じて、審美性の改善という観点から心理的・社会的に満足できる状態を求めて、矯正歯科治療を希望する場合も少なくありません。このような場合、歯並びを改善することは、患者さんのQOLの向上につながります。

 

奇麗な歯並びは口腔・全身・精神にメリットがある

奇麗な歯並びは口腔・全身・精神にメリットがある

 

■悪い歯並びの原因


なぜ歯並びのいい人と悪い人がいるのでしょう。乳歯から永久歯へと正常に生え変わりが完了すれば、誰もが良い歯並びを獲得できるはずですが、現実は歯並びがいいという人はそう多くはありません。歯並びが悪くなる原因には、何があるのでしょうか。
不正咬合の原因は、単一の病因によって発症するものではありません。顎骨や歯の大きさ、形状といった個人が有する形質自体が不正咬合の素材であり、これら素材の形態学的バランス、成長発育、さらに生体が内外から受ける様々な刺激が不正咬合を成立させる要因となります。それらは単独、あるいはいくつかの因子が組み合わさり直接、あるいは二次的に不正咬合の原因となります。
歯並びの悪くなる原因について、乳歯の早期喪失のほかに、考えられるものを挙げます。

○遺伝的要因

不正咬合は、遺伝的要因と環境的要因が双方に密接にかかわりあい発症する多因子疾患です。両親から受ける遺伝は成長に大きな影響を与え、歯や顎骨にも関係してきます。

 

○顎の大きさと歯のバランス

正常咬合を獲得するには、顎の大きさ、歯の大きさや形態のバランスがとれていることが必要です。

 

○悪い習慣・習癖

口呼吸などの口まわりの悪い習癖は、歯並びに影響を与えることがあります。その結果、歯や歯列、歯槽骨、顎に不正な力がかかり、成長に障害をきたし、不正咬合の原因となります。
姿勢や身体バランスも重要な要素です。精神的、身体的なストレスとも大きな関係があるので、生活習慣の中で注意していくことが大切です。

 

○硬いものを噛む習慣の減少

よく噛むことで上下顎骨は正常に発育し、機能向上へとつながります。食物性状も含めて、現代は柔らかい食物が多くなったことで、硬いものを噛む習慣が減り、歯並びにも影響を与えています。

 

■まとめ


歯並びが正しく、噛み合わせがいいことを正常咬合といいます。歯並びや噛み合わせが悪いと、歯磨きがしづらく、歯および歯肉を清潔に、そして健康に保つことが難しくなります。また、咀嚼、発音といった口の機能を充分に発揮できないばかりでなく、顔貌にも好ましくない影響を与えます。矯正歯科治療は、口の健康や正しい機能を回復させるほか、調和のとれた美しい顔貌にすることで、自信にあふれた笑顔をもたらし、より豊かな人生の一助となります。
このように、矯正歯科治療を受けるメリットは多くあります。子供のころに治療をしなかったので、もう手遅れだとあきらめている人はいませんか?大人になってからでも矯正歯科治療を始めることはできます。矯正歯科治療に興味のある人は、ぜひ一度歯科医院に相談してみてはいかがでしょうか。

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

審美的矯正装置はどのようなものがあるのか?

2022年1月14日

「矯正歯科治療は子供のうちしかできないのでは?」と思っている人も多いかもしれませんが、近年は大人になってから矯正歯科治療を始める人も増えています。
大人になってから矯正歯科治療を行う場合に問題となることの一つとして、大人の場合、「あまり目立つ装置は仕事など社会生活を送るうえでできれば避けたい」ということがあります。このような問題を改善するために、審美的矯正装置(リンガル、セラミック、可撤式マウスピース型矯正装置)を希望する患者様も増えています。
今回は、代表的な審美的矯正装置の特徴について解説していきます。

目次

■審美的矯正装置
■セラミックブラケット
■リンガルブラケット
■マウスピース型矯正装置
■まとめ

■審美的矯正装置


成人の矯正歯科治療は、子供とは異なる特徴を持っています。もちろん歯周組織の状態などの生物学的特徴も異なるのですが、成人特有の社会的・心理学的な特徴があります。例えば、成人のほうが装置外観などの審美性に対する要求が高くなる傾向があります。また、職業など社会的制約によって、治療期間や術式が制限されることもあります。例えば、しゃべることを職業にしている人の場合などは、活舌に考慮した矯正装置の使用が必要となります。
このように成人では、審美的な改善を求めて矯正歯科を受診するケースが増えていることから、メタルブラケットからセラミックブラケット、そしてリンガルブラケットによる舌側矯正などの新しい術式が開発され、広く普及しています。また、可撤式マウスピース型矯正装置も審美的矯正装置として多用されています。

 

■セラミックブラケット


矯正歯科治療の中で最も多く使用する装置として、マルチブラケット装置があります。マルチブラケット装置は、多数歯(基本的には全歯)にブラケットやチューブを装着し、アーチワイヤーを介して三次元的な歯の移動を行い、良好な歯列や咬合を獲得する矯正治療法(一般的にワイヤー矯正といわれています)で用いる装置です。
マルチブラケット装置に用いられるブラケットの材質は、従来は金属製のものが使用されていました。しかし、メタルブラケットは治療中に装置が目立ってしまうという欠点があり、近年では審美性に優れている歯冠色に類似したセラミック製のブラケットも多く選択されるようになっています。
セラミックブラケットは歯質より硬いため、対合歯と接触すると歯が顕著に摩耗することがあります。このデメリットは、歯科医師がブラケットを接着させる位置を工夫することで対応していきます。

  • 外見
    装置が白いため、あまり目立ちにくいです。
  • コスト
    メタルブラケットに比較して割高となります。
  • 期間
    メタルブラケットとほぼ変わらないといわれています。
  • 違和感
    口唇や頬の裏側に装置が当たることによる違和感があります。
  • 清掃性
    ワイヤーの接する部分、ブラケット周囲やワイヤーの下部が不潔域になりやすいですが、装置が直視できるため、リンガルブラケットと比較すると清掃しやすいです。手鏡などを使用して、自分で磨き残しの有無を確認
    できます。
  • 制約
    基本的に歯のない症例以外、すべての症例に装着可能です。セラミックブラケットは、歯の唇側に接着する装置のため、上顎前突の症例では、装置によってさらに口唇が押し出されます。そのため、装置を装着した初期
    段階では、少し気になるかもしれませんが、治療が進んでくれば落ち着いてきます。

 

審美的矯正装置は目立たない

審美的矯正装置は目立たない

 

■リンガルブラケット


歯列の内側に装着するブラケットをリンガルブラケットといいます。歯の舌側面にブラケットを装着して行う矯正治療法のため、歯の唇側面にブラケットを装着する唇側矯正に対して、舌側矯正や裏側矯正などといわれています。「目立たない矯正装置」として開発されており、治療中に装置の露出がなく審美性に優れているため、多くの臨床の現場で実績を上げています。

  • 外見
    リンガルブラケットは固定式装置(取り外しのできない装置)の中で、最も審美的に優れた装置です。
  • コスト
    装置、技工の費用が高額のため、また術者の高度の技術が必要なため、どうしてもコストが高くなります。
  • 期間
    リンガルブラケットによる舌側矯正は、唇側矯正と比較して治療期間が長くなるといわれていますが、熟練した術者が担当すればそれほど違いはないと思われます。
  • 違和感
    装置装着後、数週間は舌が装置に順応するまで、発音障害や違和感がありますが、個人差が大きいです。最近は小型の装置を使用しているため、順応しやすくなっていると思います。
  • 清掃性
    清掃性については、装置を直視できないため、比較的難しいといえます。舌側に接着する装置のため、舌や唾液に汚れをよって洗い流す自浄作用はありますが、より丁寧な口腔清掃が必要です。
  • 制約
    基本的に唇側矯正で可能な症例は、すべて適応可能です。

 

■マウスピース型矯正装置


マウスピース矯正は、透明に近いマウスピース型の矯正装置を歯に装着して歯並びをきれいにする治療方法です。マウスピース型矯正は新しい治療方法ですが、ワイヤー矯正にはないメリットが多くあり、臨床の現場でも普及してきています。

  • 外見
    透明な装置のため、あまり目立ちません。また、取り外しができる装置なので、写真撮影など、いざという時には外すこともできます。
  • コスト
    患者さんの歯並びの状態や治療範囲によって料金には大きな幅がありますが、治療範囲が全顎の場合は唇側装置と同じくらいになります。自費診療となり、歯科医院によっても料金は異なってきますので、詳細は歯科医院にご相談ください。
  • 期間
    コストと同様、患者さんの歯並びの状態や治療範囲によって大きく変わってきます。また、マウスピースは患者さん自身で装着していただくため、患者さんがどれくらい装置を使用するかも影響します。基本的には、ご飯の際や歯磨き時以外は装着するのが望ましい装置です。きちんと装着できない場合には、歯が目的の位置まで移動しないので、治療期間が延長することにもなります。
  • 違和感
    最初の装着時は違和感があり発音しにくいと感じることもありますが、慣れてくることがほとんどです。また、「仕事の関係で、人前でしゃべらないといけないので、発音が気になる」などといった場面では、取り外しができる装置のため、一時的に外すこともできます。
  • 清掃性
    可撤式の装置なので、食事や歯磨きの際に装置を外して行うことができます。外してからマウスピースの清掃と口腔清掃ができるので、非常に清掃性も優秀です。
  • 制約
    近年は適応症例が広がっていますが、すべての症例に適応できる装置ではないので、症例を慎重に選択する必要があります。例えば、骨格性の問題を含む難度の高いケースなどでは、適応できない可能性があります。

 

■まとめ


近年、大人になってから矯正歯科治療を行うことも多くなってきており、審美的な矯正装置が求められることが多くなってきています。審美的矯正装置として代表的なものとしては、セラミックブラケット、リンガルブラケット、マウスピース型矯正装置があります。
それぞれ、審美性の程度やコスト、治療期間、装置の違和感、清掃のしやすさなど特徴が異なります。また、装置によっては適応症例に制限があるものもあります。残念ながら、どの装置もメリット・デメリットがあり、完璧な装置はないのが現状です。患者様が何を優先するのか、患者さんの状況によっても最適な装置は変わってきます。
当歯科医院でも、さまざまな審美的矯正装置による治療を行っております。審美的矯正装置に興味のある人は、ぜひご相談ください。

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

インビザラインについて

2022年1月7日

マウスピース型の矯正装置がある!ということはここ最近では徐々に広まっていると思います。ひと昔前の歯科矯正というと、銀色のはり金のようなワイヤーを歯の全面に貼り付けるようなイメージだったのではないでしょうか。
審美歯科が主流となっている近年では、歯科矯正も「もっと手軽に」「もっとオシャレに」「もっと可愛く」というような雰囲気になってきているような気がします。
海外人気アーティストのジャスティンビーバーがインビザライン(マウスピース矯正)で歯並びを治したらしいですね、その過程を写真に撮ってアップしていたようで、爆発的にインビザラインの存在が広まったのではないでしょうか。

目次

■海外における矯正治療
■インビザラインの特徴
■まとめ

■海外における矯正治療


特に海外では、矯正して歯並びを綺麗にすることは当たり前、という認識の文化で、特にアメリカでは小さい頃に矯正治療をするという文化があるので、歯並びが悪い人の方が圧倒的に少ないため、必然的に海外の歯科矯正技術は非常に進んでいます。

○インビザラインの歴史

インビザラインとは、1999年に米国アライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型の矯正装置のことです。インビザラインはその後グローバルに展開し続け、現在世界100カ国以上の国で使用されていて、これまでに1000万人以上の方がインビザラインによる矯正治療を受けています。(2021年4月時点)
日本では2006年頃から本格的に展開し始めました。

 

○インビザラインとは

歯並びを改善する「矯正治療」のことで、「マウスピース型カスタムメイド矯正装置」に分類されます。このマウスピースは取り外しができて、薄くて透明な矯正装置なので、快適で目立ちにくく、人前でも装着することができます。また、取り外しが可能なので食事も歯磨きも普段通り行えるという最大のメリットがあります。
インビザラインはマイナーチェンジを重ね、より幅広い症例の方に対応できるよう改善されています。

 

海外では歯科矯正技術が進んでいる

海外では歯科矯正技術が進んでいる

 

■インビザラインの特徴


○矯正中のお口のトラブルのリスクの低減

固定するワイヤー矯正のようにデコボコとしたワイヤー矯正は、口の中の粘膜に当たって痛みが出ることがあります。インビザラインは口の中を切る鋭いブラケットを心配することなく、スポーツや事故の際などに、口腔内に衝撃があっても、口の中の粘膜を傷つける心配がないので、普段通りにスポーツを楽しむことができます。
矯正器具が粘膜に当たって「口内炎ができてしまった」などというリスクも低減します。
また、マウスピースを装着したままでも水を摂取することは問題ありません。

 

○取り外しができるので衛生的

マウスピースはご自身で取り外しが可能なので、普段通りの生活と同じようにお食事を楽しんだり、口腔内のケアを行っていただけます。歯ブラシやデンタルフロスなどが使用できます。そしてマウスピースも丸ごと簡単に洗浄できるので、衛生的に保ちやすく、ブラケットとワイヤーを用いた一般的な矯正治療に比べると虫歯になってしまうリスクを下げることができ、安心して使用できます。

 

○食べたいものが食べられる

ワイヤー矯正だと硬いものや粘着性のあるものを食べる制限などがありますが、取り外しが可能なマウスピース矯正は、食事中は外して良いので、気にせず普段通り食事ができます。
お口の中にブラケットやワイヤーが設置された途端に大きな不自由を感じることになります。装着後時間が経過するにつれて違和感や異物感が小さくなってきますが、装着していない状態と比べるとストレスを感じやすいです。
矯正治療をはじめる前と同じように、好きなものを好きなだけ食べることができるのはインビザラインの大きなメリットのひとつです。
自由に食べられる幸せを毎日実感できると思います。

 

○通院回数が少なくて済む

インビザライン以外のシステムの場合、約2~3週間のペースで来院し、その都度歯型を採り、新しいマウスピースを作製する必要がありますので、患者様にはそれなりの負担となります。しかし、インビザラインでは、基本的に1回歯型を採って3次元画像化技術とCAD/CAM技術により各ステージのマウスピースをまとめて作製し、お渡しします。
そのため来院回数を6~8週間に1回と減らす事が出来ます。

 

○痛みが少ない

加える力が強ければ強いほど、歯がしっかり動いてくれ、かつ治療期間も短くなるイメージがあると思いまが、従来の矯正は強制力が強すぎて毛細血管がつぶれ、歯の移動に必要な代謝活動が阻害されていました。
当院はライトフォースと呼ばれる理論の元、治療中の痛みを軽減に成功しています。
簡単に説明すると「加える力を弱くする」ことです。従来に比較して1/2~1/5になります。
血管の弾力より弱い力をかけるため、毛細血管をつぶさない、骨の代謝活動を妨げないことができ、歯が動くスピードも速く痛みを軽減することができます。

 

○金属アレルギーの心配がない

金属アレルギーは一度発症すると治療は難しいと言われています。インビザラインはポリウレタン製のマウスピースです。インナーなどの衣類やカバンなどから住宅用の断熱材としても使われているとても身近なプラスチック素材で、金属素材を全く使っていません。そのため金属アレルギーの心配が少ないと言われています。器具が目立たず自然な見た目で矯正治療を行うことができます。金属アレルギーだからと矯正治療をあきわめてしまわずに、適切な治療法による矯正を行っていきましょう。

 

○歯がどの程度動くかコンピューターで確認ができる

光学スキャンでお口の型取りを行うアイテロエレメントを導入しております。
治療後にどんな歯並びになるか、事前に確認したいですよね?
歯型を採取することで現在の歯並びから治療後の歯並びをシュミレーションしてその場で確認することができます。
そのため、デジタル技術による分析でより精密な治療計画が立てられます。
ご自分がどのような歯並びになるのか確認できることで、矯正治療に対する患者様のモチベーションが高くなることが期待できます

 

■まとめ


ワイヤーを使って歯を動かすという理論と、マウスピースを使って歯を動かす理論では、大きく異なります。マウスピースだけで歯を動かす矯正歯科医には、それに特化した技術と知識が必要になります。
インビザラインでは、年間の治療実績が豊富であるドクターをランク付けしており、当院は「ダイヤモンドプロバイダー」に認定されています。豊富な治療実績をもつ医院だけが認定されます。また、当院の担当医はインビザラインの「認定医」資格も取得しています。インビザラインのエキスパートである証明資格です。
一般的に抜歯が必要な方のマウスピース矯正は何度が高いと言われています。そのため経験が少ない先生にご相談するとマウスピース矯正はできませんと治療を断られることがあります。担当医の診断力、経験、知識の問題があるとマウスピース矯正で問題が生じます。インビザラインのマウスピース矯正は、患者様ご本人がマウスピースを交換することで歯を動かしていきます。矯正歯科医と患者様のコミュニケーションや信頼関係なども重要になってきます。
認定医のいる歯科医院でしっかりとカウンセリングや検査を行ってからはじめることをお勧めします。

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

さまざまなブラケット

2021年12月24日

こんにちは、世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科です。

 

一言に歯科矯正といっても、さまざまな矯正方法があるのを皆さんはご存知でしょうか。
今日は様々な種類の歯科矯正と矯正器具などについてご紹介していきたいと思います。

目次

■ワイヤー矯正
■裏側矯正
■マウスピース矯正

■ワイヤー矯正


ワイヤー矯正が一番、歯科矯正と言われて、パッとイメージの湧くものではないでしょうか。
ワイヤー矯正では歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる矯正装置を装着します。
ワイヤーを通して、動かしたい方向に適切な力をかけることによって、歯を移動させることができます。

このワイヤー矯正のメリットは様々な症例の歯科矯正に対して、幅広く対応できることにあります。また比較的低価格で対応できるのもメリットです。

一方でイメージされる方が多い通り、目立つのも特徴です。また、装着によって、強い痛みが起きたり、金属で口腔内に傷つけてしまう恐れもあります。装置を基本的に外さないのがこのワイヤー矯正ですが、粘りの強い食べ物や硬い食べ物が制限される場合があります。
ワイヤーも一般的なメタルのもの以外にも、審美矯正と言われますが、プラスティック、セラミック、ジルコニア、ホワイトワイヤーなどがあり、これらの素材はメタルに比べて、目立ちにくいのがメリットです。ただし、金属に比べてやや価格が上がるのと、金属よりも強度が弱かったり、変色してしまう場合もあるので、完璧であるわけではありません。
またカラーエラスティックという種類もあり、これはその名の通り、装置がカラフルになっているので、目立ってしまう矯正を逆に楽しもうという発想です。
そして、矯正器具を改良したものとしてデーモン(セルフライゲーションブラケット)というものもあります。
デーモンは従来の装置より摩擦抵抗を少なくするように改良されているのが特徴で、より小さな力で歯を動かすことができます。それに伴い、痛みを少なくして、歯を早く移動させることができるようになりました。ブラケットが従来のものより小さくなっていますので、歯磨きも従来のものよりしやすくなったのも特徴です。
以下にワイヤー矯正の種類についてまとめてみました。

○メタル

世界でもっとも一般的な金属ブラケットです。
昔に比べて接着剤の発達によって、ワイヤーも目立たなくなり、もっとも金額的にも低価格となっています。

 

○デーモンシステム

アメリカのドクターデーモンによって開発されたシステムで、従来のものとは治療法が大きく異なることからハイテク矯正法とも呼ばれたりします。歯が動くために起きる痛みも小さく、治療期間も比較的短く済むという画期的な治療法です。

 

○ハイブリッド

プラスチック中にセラミックフィラーを閉じ込めた最新のハイブリッド素材です。
色もそれほど目立たず、価格もお手頃という両面のメリットを実現した素材と言えます。

 

○プラスチック

目立たないのが最大のメリットなのですが、矯正治療の仕組みとして、ブラケットの溝をワイヤーが滑ることによって、歯が動くという仕組みになっているため、プラスチックの場合、ワイヤーにこの溝が削られて、治療が遅くなってしまうという欠点がありました。
しかし、現在ではその点も改良され、金属と同等の期間で治療ができるようになっています。

 

○クリアスナップ(プラスチック)

従来のプラスチックブラケットにクリアスナップというキャップをかぶせたものです。
従来の矯正治療では、ブラケットにワイヤーを結びつけているのはオーリングという小さなゴムリングまたは細いリガチャーワイヤーというものを使用する方法しかなく、変色や外傷を与えてしまうなどのトラブルがありました。

クリアスナップはこれらのトラブルを解消し、摩擦も少なく、歯の移動もスムーズになりました。

 

○クリスタルプラスチック

プラスチックブラケットの最新改良版で、通常のプラスチックブラケットのポリカーボネート樹脂ではなく、ポリアミド樹脂に変えたことによって、透明感と光沢感が増しました。

 

○ニュージルコニア

ブラケットの中で一番美しく、透明感があって、強度にも優れています。

 

特徴の異なる様々な種類がある

特徴の異なる様々な種類がある

 

■裏側矯正


歯の表面ではなく、裏側にブラケットをつけて、ワイヤーを通すのがこの「裏側矯正」と呼ばれる矯正方法です。舌側に取り付けるので「舌側矯正」と呼ばれたり、リンガルブラケットとも言われます。
この裏側矯正は、通常の表面のワイヤー矯正と比較して、高い技術が必要です。従い、歯科医師と歯科技工士の技量が必要となります。また高い技術が必要となるため、適用できる症例の範囲も限られ、金額も通常のワイヤー矯正と比較すると高価格になります。
裏側に装着しますので、矯正していることが目立たないのは大きなメリットです。
また裏側についているので、口内に傷をつけてしまうというリスクが、通常のワイヤー矯正よりも低いのもメリットの一つと言えるでしょう。
予算や患者様のニーズにもよりますが、表面矯正と裏面矯正の両方を活かしてより歯並びを綺麗にするコンビネーションも可能です。

 

■マウスピース矯正


透明に近いマウスピース型の装置(アライナー)を装着して歯並びを綺麗にする方法がこのマウスピース矯正です。一人一人の歯の状態に合わせてマウスピースを作成し、治療の段階に合わせてマウスピースを取り替えて、徐々に歯を動かして、矯正していきます。

こちらの代表格がインビザラインです。
これはこのブログでも何度も登場しているので、細かい説明は割愛しますが、今日はインビザラインで使用するシステムを一部紹介したいと思います。

○光学スキャナ(i-Tero)

従来はシリコン印象材で歯型を採っていたのですが、患者様に息苦しさなど大きな負担をかけていました。このシステムを使うことによって、ペン型のカメラで口の中を撮影するだけ
で比較的簡単に歯型が採れるようになりました。

シリコン印象材の場合、歯から材料を取り外す時にちぎれてしまったり、変形してしまったりする問題がありましたが、スキャナではそれらの問題がないため、より精密に歯型を採ることができるようになりました。

 

○クリンチェック

インビザライン独自のシミュレーションソフトです。
このソフトを使用して歯を動かす順序や対明後、部位を設定できます。設定することにより歯を目標の位置まで最短で動かすことができます。

こうした精密なシミュレーションと実際の治療にずれがないかを緻密に確認しながら軌道修正しながら治療を進めていくことができます。

 

○アウトカムシミュレーション

アウトカムシミュレーションとは治療後の歯並びをすぐに作成できる簡易的なシミュレーションです。このシミュレーションを使用して、治療後のイメージを患者様にビジュアルでお伝えすることができます。治療後どうなっていくかを治療前にイメージでき、治療への不安を少しでも払拭することができればと思います。

いかがだったでしょうか。
今回は矯正の種類と機器などについてご紹介してきました。
一言に矯正といっても多種多様で、患者様のニーズに合わせて様々なものをご提案することができます。
目立たないマウスピース矯正をはじめたいけど状態によって最初はブラケットで矯正治療をはじめていかなければならない場合も目立たない裏側矯正やブラケットがあるので安心して下さい。
矯正治療をご検討の際はお気軽に当院までご相談ください。

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

マルチブラケットとは

2021年12月17日

矯正治療は時代と共に進化し、さまざまな方法での治療が可能になりました。

膨大な数の情報が存在しているので、治療を検討している皆さんは、どれが自分にとって最適なのか迷われている方も多いのではないでしょうか?

目次

■マルチブラケットとは?
■マルチブラケットの仕組みは?
■様々な治療方法の種類
■マルチブラケット法のメリットは?
■マルチブラケット法のデメリットは?
■まとめ

■マルチブラケットとは?


今回のテーマである「マルチブラケット」とは、歯の表面にブラケットという矯正装置を取り付けて、連続的にアーチ状のワイヤーを組み込んで3次元的に歯並びを調整していく矯正方法のことを指します。

歯につけた四角いものが「ブラケット」であり、その中に通されている針金のことを「アーチワイヤー」と呼びます。

一般的な矯正治療として、この方法を連想される方が多いと思います。実際、あらゆる症例に対応可能な最もスタンダードな治療方法です。

子どもの矯正でも、前歯を整える際などに実施され、様々な際に重要な役割を果たしています。

 

ワイヤー矯正は歴史も長く、多くの歯科医師が治療できることも特徴です。

舌側矯正は、歯の舌側に装置をつけますので、誰かほかの人からも装置が見えづらくなります。見た目を気にされる場合には、かなり大きなメリットです。

そして、システム上、前歯が安定して引っ込みやすくなるため、出っ歯の方にはとくにおすすめの治療法です。

歯の裏側に装置を施すことは、表面に装置を設置するよりもさらに高い技術が求められるため、治療を行なえる歯科医師が少ない傾向にあります。

 

ブラケットは通常金属性ですが、審美面の要求からプラスチック性やセラミック性の審美ブラケットが開発されてきました。

この方法のデメリットとして挙げられた「装置が目立つ」という点についても、目立たない装置で矯正治療ができるという選択肢も生まれているのです。

ただし、性能では金属製の方が優れている面もありますので、症例に合わせた使い分けが重要です。

 

一方でコロナ禍によるマスク生活が定着していることで、ワイヤーを装着するという見た目の部分において、以前ほど気にするケースが少なくなったという理由でこの方法を選ぶ方も少なくありません。

ご自身の症例やお考えに基づき、ご判断いただければと思います。

 

■マルチブラケットの仕組みは?


具体的なマルチブラケット装置の手順を見ていきましょう。

まず最初に歯の表面のクリーニングを行い、歯面をきれいにします。

歯に汚れがあると、装置がつきにくくなってしまうため、研磨材を使いブラシで汚れを除去します。

装着中は、お口にプラスチック製の器具をかけ、歯面が唾液で濡れないように配慮して進めます。

次に、歯面にエッチング剤を塗り、洗浄します。これにより歯と装置の接着力を高める効果があります。

そして、乾燥している歯にブラケットをつけていきます。ブラケットがついたらワイヤーを装着して歯1本ずつ結んでいくことになります。

細い針金で力を調整し、適切な力を各歯に加えることができます。

「矯正治療はどうやって歯を移動させているの?」と不思議に思っている方も多いと思います。

弱い力を継続的にかけるだけでも歯は移動します。歯を支えている骨は、知らない間に少しずつ骨代謝をくり返しています。

取り外せるマウスピース矯正での治療もありますが、高い効果を望む場合には取り外しのできないマルチブラケットがおすすめです。

きちんと固定することによって、安全性も効果も高くなります。

顔の大きさや形が人それぞれ違うように、歯のサイズや形、歯列のも様々なのです。

それぞれの大きさや特徴を把握し、一人一人の歯並びの症例に合わせたオーダーメイドタイプの矯正方法がマルチブラケット法です。

 

治療期間は、個人差があります。年齢、不正咬合の状態によって決まってきます。

初めて装着した日から数日は、徐々に痛みが強くなってくるような感じがしますが、1週間くらい経つとほとんど痛みは感じなくなってきます。

痛みを感じないという方もいますが、基本的に痛みは伴うものを思っていた方が良いでしょう。

食事の際には、硬いものをかじるときなどは注意しましょう。装置が外れてしまったり、壊れている期間が長い場合は、治療も長引いてしまうでしょう。

粘着性のある食べ物はくっつきやすいので、食後のブラッシングを十分に行って下さい。ブラケットやワイヤーが外れたりすると粘膜を傷付けますのですぐに来院してください。

 

弱い力を継続的にかけるだけでも歯は移動する

弱い力を継続的にかけるだけでも歯は移動する

 

■様々な治療方法の種類


○材料の素材の違いで分けると

◇メタルブラケット

1番オーソドックスなブラケットです。

ブラケットの変形がない点や価格が安いのがメリットなのですが、装着している間は目立つのがデメリットです。

 

◇クリアブラケット

見た目を気にされる患者様が選ばれることが多くて、セラミックや樹脂製の歯の白さに近いというメリットがあり、メタルブラケットより価格が高くなる分、見た目を気にせずに矯正可能です。

 

◇セラミックブラケット

メタルブラケットよりも審美的に優秀です。

今、最も利用されているブラケットになります。そして白いワイヤーを使うとより審美性もアップします。

 

○装着部位、装置の構造の違いで分けると

◇舌側ブラケット

歯面の裏側に装着するので、他人から装着していることがわからないメリットが嬉しいポイントです。

職業的にブラケットの露出が難しい方には便利な装置なのですが、表面に装着する方法と比較して治療期間が半年~1年以上長くなる可能性もあります。

 

◇セルフライゲーションブラケット

弱い矯正力でも歯が簡単に動くように工夫されています。

歯の根が短い、歯を支える骨が少ないといった、治療をすすめるなかでリスクを抱える症例や、治療が長くなると予測される難症例に効果的です。

 

○ワイヤー矯正で使用する補助的矯正装置(一部)

◇パラタルアーチ

奥歯が手前に倒れてこないよう、固定源を高めるために使う装置です。マルチブラケット装置とともに使う形でよく活用されます。

 

■マルチブラケット法のメリットは?


  • かなり多くの不正咬合に対応できる
  • 基本的な装置のため、リーズナブル
  • 対応できる矯正医師が多い
  • 装置が壊れにくい
  • 歯を精密に移動させることが出来るのでより完璧に近い仕上がりになる
  • 歯の表側に装置があるため、患者様自身が鏡を見て歯磨き可能

 

■マルチブラケット法のデメリットは?


  • 一度装着してしまうと治療が完了するまで外せない
  • 表側矯正かつ、金属ブラケットの際は目立ちやすい
  • 歯科医師のスキルによって、治療結果に大きな差が発生
  • ワイヤーやブラケットの隙間に汚れが溜まることも多く、虫歯などのリスクがある
  • 裏側矯正に対応可能な矯正医師が少ない
  • 裏側矯正の場合、慣れるまで発音しにくく、装置が舌に触れるため違和感が強い
  • 口内炎が出来る場合がある

 

■まとめ


「矯正歯科治療を受けたいけど、どの歯科医院にすれば良いか分からない」という方は、日本矯正歯科学会の認定医を取得した矯正専門医が治療を行なっている歯科医院を選択することをおすすめします。

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

マウスピース矯正とは?ワイヤー矯正との違いやメリット・デメリット

2021年12月10日

皆さんの中には、「歯の矯正」といえば、金属製のワイヤーを長期間にわたり装着する、従来からの矯正装置を想像する方が多いかと思います。「歯並びは気になるけれど、矯正治療中の矯正器具などの見た目に抵抗を感じる」という方は多いのではないでしょうか。

近年、矯正歯科治療の世界では、さまざまなイノベーションが起きています。その中でも、「アライナー」などの可撤式マウスピース型矯正装置による治療を行うケースは多くなっています。マウスピース型矯正装置は、透明に近いため目立ちにくく、取り外しが可能な矯正装置です。

今回は、マウスピース矯正とワイヤー矯正との違いやメリット・デメリットについて解説します。

目次

■マウスピース矯正
■マルチブラケット法
■マウスピース矯正のメリット・デメリット
■まとめ

■マウスピース矯正


マウスピース矯正とは、プラスチック製の透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)を歯に装着して、歯並びをきれいにする治療方法です。

アライナーは、患者さんの口腔内を3Dスキャニングデータを用いて作製します。

この一人一人の口腔内にあわせて作製したアライナーを装着し、治療の段階にあわせて新しいアライナーに交換しながら徐々に歯を動かして、歯並びを矯正します。

 

■マルチブラケット法


ワイヤー矯正ともいい、「歯の矯正」といえば、この治療法をイメージする人も多いでしょう。

マルチブラケット法とは、歯の表面に一つずつブラケットという器具を貼り付け、その溝にアーチワイヤーを通して、三次元的に歯を動かす治療方法のことです。患者さん自身で取り外すことはできない装置になっています。マルチブラケット法は、治療のできる適応範囲も広く、矯正治療では最もよく行う治療法です。

歯の表面にブラケットを貼り付けるため、金属製のメタルブラケットを使用する場合は装置が目立ってしまいます。そのため審美的な改善を求めて、審美ブラケットや舌側矯正といった審美的矯正装置も広く普及しています。

審美ブラケットとは、ブラケットが透明や白色の目立たない色で、審美性が高い装置のことをいいます。セラミック製やジルコニア製、プラスチック製のものなどがあります。

また、歯の表側ではなく裏側に装着するブラケットをリンガルブラケットといいます。表側からは見えないので、周囲の人に矯正していることがわかりにくいことが大きな特徴です。この矯正装置を使った矯正を「舌側矯正」といいます。

 

マルチブラケット法は広い適応範囲でよく行う矯正治療法

マルチブラケット法は広い適応範囲でよく行う矯正治療法

 

■マウスピース矯正のメリット・デメリット


どの矯正治療法にもいえることですが、マウスピース矯正にもメリットと共にデメリットが存在します。それぞれの治療法の特徴をきちんと理解したうえで、経験豊富な矯正専門医に相談し、しっかりと検査・診察を行い、患者さんの希望に沿った治療法を選択していくことが大切です。

 

○メリット

◇治療中でも目立ちにくい

マウスピース型矯正装置の最大のメリットは、「治療中でも目立ちにくい」という点です。マウスピース型矯正装置は、透明に近い装置のため目立ちにくく、矯正中であることを周囲が気づきにくいです。

人と会ったり人前でお話したりする機会の多いお仕事の方でも安心して装着でき、従来のワイヤー矯正に躊躇していた方でも治療を行うことができます。

また、ワイヤー矯正と違い金属を使用しないため、金属アレルギーの心配はありません。

 

◇取り外しが可能

マウスピース型矯正装置は取り外し可能なため、治療中でも装置を取り外して食事や歯磨きができ、口腔内を清潔に保つことができます。食事や歯磨きの際に、患者さんへの負担が少ないことがメリットです。

マルチブラケット装置は固定式の装置のため、食べ物が装置に付着したり挟まったりすることも多く、歯磨きも大変です。ブラケットとワイヤーの隙間を歯ブラシのみで清掃するのは難しく、歯間ブラシなどの口腔ケアグッズも合わせて丁寧に磨く必要があります。そのため、歯磨きに時間がかかり、磨き方にもコツが必要となります。ブラケット周囲に汚れが残ってしまうと、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

一方、マウスピース型矯正装置は取り外して歯磨きができるため、フロスなども通常通り使用することができます。

また、マウスピース型矯正装置は、写真撮影など特別な行事がある場合、短い時間であれば装置を取り外すことができます。その間は装置を取り外し、終了後再び装着してください。

 

◇装着感が良い

マウスピース型矯正装置は、薄くて表面が滑らかなので、口腔粘膜を傷つけることや装着時の違和感が少ないです。

マルチブラケット装置は、口唇や頬の裏側に装置が当たり、違和感があります。特に舌側矯正は、装着後から数週間、舌が順応するまで発音障害や違和感が出やすいです。

マウスピース型矯正装置も、装着時は違和感や発音がしにくいことがあります。しかし、装置を外すことも可能ですし、慣れてくれば発音しにくいということもあまりありません。

 

◇治療時間・通院回数を減らせることも

マウスピース型矯正装置の種類や症例によっても異なる場合がありますが、マウスピース型矯正装置はメンテナンスが少なく、通院は6~8週ごとに一度なので、ワイヤー矯正よりも通院回数を減らすことができます。

ワイヤー矯正は3~4週ごとに一度、歯科医師の手作業によるワイヤー調整が必要になります。そのため、一回の治療時間も長くなります。マウスピース型矯正装置は、マルチブラケット装置のように、装置の取り外しや再装着の手間がかからないため、一回の治療時間は短い場合が多いです。

 

○デメリット

◇適応症例が限られる

マウスピース型矯正装置の基本的な適応症は、軽度の叢生や歯間空隙などの比較的難度の低いケースに限るとしてきました。しかし、近年はアタッチメントの併用などで適応範囲が広がっています。

重度の叢生や骨格性の問題を含むなどの難度の高いケースは非適応症例ですが、マウスピース型矯正装置単独の治療では難しい場合でも、他の治療法と組み合わせることで治療が可能になるケースもあります。「自分の歯並びはマウスピース矯正で治療可能なのか?」と気になっている方は、一度歯科医院にご相談ください。

 

◇長時間マウスピースを装着しなければならない

基本的に、マウスピース型矯正装置は、食事中や歯磨き時以外は装着するのが望ましい装置です。使用するマウスピース型矯正装置の種類にもよりますが、一日17~20時間装着できない場合には、歯が目的の位置まで移動しないので、治療期間が延長したり、治療結果が思わしくないということになったりします。
また、マウスピース型矯正装置を数ステップ分まとめて受け取った場合は、装置の交換時期をしっかり守っていただくなど、使用する患者さんの自己管理がとても重要となる治療法です。

 

◇マウスピースを装着したまま飲食できない

飲食するときはマウスピース型矯正装置を外し、再び装着するときは、歯磨きをしてマウスピース型矯正装置を洗ってから装着します。

装着したまま飲食すると、マウスピースに食べかすなどがついて虫歯や歯周病の原因になってしまったり、マウスピース自体が傷んでしまったりする可能性があります。また、熱いものが触れると、マウスピースが変形してしまうリスクがあります。水を飲む場合は問題ないですが、マウスピースを装着したままコーヒーや紅茶などを飲むと着色の原因となるので避けましょう。

このように、飲食を行うごとに歯と装置を綺麗にしなくてはいけないので、間食の習慣がある方などは大変に感じるかもしれません。人によってはライフスタイルの改善が必要になってくるかもしれません。

また、食事や歯磨きの際に装置を取り外すので、紛失しないように注意が必要です。マウスピースは小さくて透明なため、外したときは必ずケースに入れるようにしましょう。

 

■まとめ


マウスピース矯正とは、透明に近いマウスピース型矯正装置を装着して、歯並びをきれいにする治療法です。

透明に近い装置のため目立ちにくく、取り外し可能な装置のため、口腔内を清潔に保つことができるなどの多くのメリットがありますが、症例によっては適応できないものもあるといったデメリットもあります。

歯並びを治すことは、見た目を改善するだけでなく噛み合わせも改善することができ、健康にもプラスになります。「マウスピース矯正に興味がある」「マウスピース矯正が気になっているけど、自分はできるのか」と悩んでいる方は、ぜひ一度歯科医院の矯正専門医にご相談ください。

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る