治療費「上限明示システム」
治療前に治療費の「下限」と「上限」を提示します。
予定通り進めば治療費は抑えられ、
治療期間が延びてしまっても、上限以上の治療費はかかりません。

治療費「上限明示システム」
治療前に治療費の「下限」と「上限」を提示します。
予定通り進めば治療費は抑えられ、
治療期間が延びてしまっても、上限以上の治療費はかかりません。
内容 | 費用 | |
---|---|---|
初診相談料![]() |
【所要時間】45分程度 初診ならびに矯正相談、口腔内を診査し、矯正相談をお受けします。レントゲン撮影も無料で行います。 |
無料 |
内容 | 費用 | |
---|---|---|
上下「表側」![]() |
上下の表側に矯正装置を装着します。 |
70万円~ |
上「裏側」・下「表側」![]() |
上は裏側、下は表側に矯正装置を装着します。 ※裏側矯正の詳細は見えない舌側矯正をご参照ください。 |
95万円~ |
上下「裏側」![]() |
上下とも裏側に矯正装置を装着します。 ※裏側矯正の詳細は見えない舌側矯正をご参照ください。 |
105万円~ |
部分矯正![]() |
気になる歯の一部のみの矯正を行います。 裏側からの部分矯正も対応しています。 ※部分矯正治療の詳細は部分矯正をご参照ください。 |
15万円~ |
マウスピース型矯正歯科装置![]() |
透明のマウスピース型矯正歯科装置です。見た目はつけているのがほとんどわかりません。 ※マウスピース型矯正歯科装置の詳細は透明なマウスピース型矯正歯科装置をご参照ください。 |
簡単なケース: |
内容 | 費用 | |
---|---|---|
準備矯正![]() |
乳歯と永久歯が混じっている場合の矯正治療です。 |
¥350,000 ※成人矯正に移行する場合は、成人矯正の費用から 上記費用を差し引いた額のみ頂きます。 |
※お子様の小児矯正の詳細はお子様の矯正治療をご参照ください。
各種クレジットカードにも対応しております。
また、長期分割の方は最大60回のデンタルローンからお選びいただけます。
【デンタルローン利用例】
例)デンタルローン84回 分割実質年率4.5% 治療期間2年で計算した場合
治療内容 | 治療費 | 月々のお支払い額 |
---|---|---|
上下裏側矯正(全体) | 944,000円(税込1,019,520円) |
14,039円 |
上裏下表側矯正(全体) | 844,000円(税込911,520円) |
12,649円 |
上下表側矯正(全体) | 690,000円(税込745,200円) |
10,425円 |
自分自身や生計を一にする家族のために一年間支払った医療費の総額に応じて還付申告すると所得税が還付されるものです。
病気を治療するために実際に支払ったすべての費用です。たとえば風邪薬の購入代金、マッサージ代金、通院費(交通費)、寝たきり時のおむつ代などすべてを1年間分加算して申告できます。ポイントは「美容」の為の支出ではなく、「健康維持」のための支出だということです。歯科においては、不正咬合の歯列矯正のように身体の構造や機能の欠陥を是正する目的で行われるものはOK。 対象期間はその年の1月1日から12月31日までに支払った医療費です。
医療費総額から補填保険金を引き、そこから「10万円」か「所得の5%」のいずれか少ない金額をさらに差し引いたものが控除対象の金額となります。
(年収200万円以上なら「10万円」、年収200万未満なら「所得の5%」とお考えください)
一般の給与所得者は「還付申告」(3/15以降もOK)、それ以外の人は「確定申告」。 確定申告の期間中でなくても可能ですし、忘れていた場合も5年間までさかのぼって申請することができます。
医療費控除に関して簡潔にご説明しましたが、詳細は税務署へお問い合わせください。
計算式がいろいろ出てきて面倒な感じがしますが、やってみると意外に簡単ですよ。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
料金は料金表をご参照ください。