口腔内スキャナーと矯正 | 三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科
2018年4月27日
こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区) 院長の内澤です。
近年歯科治療でもデジタル化が進んでおり、少し前まではレントゲン写真もフィルム現像のアナログからデジタル現像へと変化しています。
さらには、医療機器も日々進化が進み、CT撮影も個人の歯科医院でも撮影することができるようになってきています。
近年では歯科治療では必須の型取りも口腔内スキャナーの発展によってアナログからデジタルへと進化しています。
つまり従来の方法では、型取りの材料をお口の中に入れて歯型を取り、とれた歯型に石膏をいれて歯型の模型を作成する手法が使用されてきましたが、口腔内スキャナーによって、歯並びおよびかみ合わせを三次元デジタルデータとして取得し、そのデータから三次元の歯型を作成することができます。
口腔内スキャナーの種類
口腔内スキャナーの種類としては、
3M™ から出ているトゥルー デフィニション スキャナー
朝日レントゲン工業株式会社から販売されているTRIOS(トリオス)
Sirona Dentalから出ているシロナコネクト
Itero(アイテロ)
などと多くのメーカーから口腔内スキャナーが提供されており、それぞれメーカーにより機能面、大きさ等に違いはあります。

Itero(アイテロ)の導入
今回当院ではこの中のItero(アイテロ)の導入をしました。
選択理由としては、口腔内スキャナーのなかで、日本国内では唯一Itero(アイテロ)のみがインビザライン(マウスピース型矯正装置)の認定接続ができること、また口腔内スキャナーの導入により精度の高い矯正装置が作成できることにあります。
マウスピース型矯正装置では必要枚数のマウスピースの交換を繰り返し歯の移動をさせます。このマウスピースは、三次元構築されたデジタルデーター上で治療前の歯並びから理想とする歯並びまでの歯の動きをシミュレーションされたそれぞれのステップのマウスピースを作成します。
そのため、治療前の歯並びの情報を正確に取得する必要があります。
治療前の歯並び情報の取得方法として2つあり
シリコン印象材を使用するかまたは口腔内スキャナーを使用して治療前の歯並び情報の取得を行う方法があります。
シリコン印象材を使用する方法では、
シリコン印象材で型取りを行った後、この印象をアメリカのアライン社に送ります。
輸送されたシリコン印象材はスキャナにてデジタル情報化されマウスピースが作成されます。
つまり、口腔スキャナーの使用によりシリコン印象材を使用するステップが単純に省略されるため、それだけマウスピース型矯正装置の精度が高まります。
そのため、口腔スキャナーを使用すると、精度の高いマウスピース型矯正装置(インビザライン)を作成することができます。
口腔スキャナーの使用のメリットとしてシリコン印象材は流動性が高く、また硬化まで時間がかかるため、嘔吐反射のある患者さんに比較的負担の少ない方法となります。
まとめ
当院ではこの中のItero(アイテロ)の導入をしました。
口腔スキャナーの使用によって快適かつ制度の高い矯正治療を行うことができます。
受験,結婚式(ブライダル),妊娠と矯正治療|三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科
2018年4月12日
こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長の内澤です。
矯正治療は、年単位での期間が必要となる治療となります。
そのため、矯正治療期間中に受験や、結婚式、卒業式、出産等のイベントがあることもあります。
そこで、それぞれのタイミングでの心配事、またそれに対する対応策を記載します。
受験
受験中の心配として多いのは、矯正中の歯の痛みが原因で勉強に集中できなくなるのではないかという件
痛みを生じないための対策として、受験当日の数か月間前から歯に積極的な矯正力を加えないという方法があります。
その理由として、矯正治療中の痛みは、基本的に歯に歯を動かす力を加えたあとから1週間程度の期間痛みが生じます。痛みが消失した後は、新たな矯正力をくわえるまで痛みはほとんど生じません。また痛みに関しても痛いと感じる人から違和感と感じる人まで個人差があります。

結婚式、卒業式、成人式等
写真を撮影するので、できれば装置が目立たない方法はないか?
治療開始前であれば、一つとして、裏側矯正やマウスピース型矯正装置などの目立たない矯正装置を使用するという方法があります。
または、表向き矯正装置であれば、前歯部の装置(マルチブラケットとワイヤー)を一
時期的に除去することも可能です。
または、表向き矯正装置が目立つ原因の一つが使用しているワイヤーとなります。
そのため、写真撮影日の前日にワイヤーを外して、撮影後に再セットすることも可能です。

妊娠、出産後の授乳
妊娠中、出産後の矯正治療は可能か?
基本的に妊娠中、出産後の矯正治療は可能です。
しかし注意しておりたいのは、お薬の服用です。
妊娠前期、妊娠中期、妊娠後期や授乳中に使用できないお薬もあります。
そこで矯正治療では基本的に薬剤は使用しないのですが、抜歯やアンカースクリューの植立が必要な場合には使用する薬剤の選択に気を付けなければなりません。
または、どのタイミングで抜歯をするのかの治療前から治療終了までのトータル的な治療計画の立案が必要となります。

まとめ
矯正治療は長期間となりますので、ライフスタイルの変化がしょうじることはあり得ます。
そこで、どのタイミングでどのような治療を行うのかを治療全体の日程を考慮した治療計画が必要となります。
矯正治療で考慮すること。
2018年4月7日
こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区) 院長の内澤朋哉です。
矯正治療を考えた時に何の優先順位が高くなりますか?
人によっては、治療費、治療期間、装置の目立たなさ、歯を抜くかどうか…と人によって優先されるものが違います。
例えば旅行であれば、観光地を回りたい、食事を楽しみたい、ホテルでリラックスしたいなど目的が異なると旅行のプランも変わりますよね?
矯正治療も、どのようなことに優先順位を高くするかで治療方法が大きく変わります。
ご相談していると、矯正治療費や矯正装置の目立たなさが治療を考えていくうえで優先されることが多いです。
費用
使用する装置によって治療費が変わります。一般的に矯正治療費は、表向き矯正と裏側矯正を比較すると、表向き矯正のほうが治療費は安くなります。
また、マウスピース型矯正装置は、表向き矯正と裏側矯正の間ぐらいの値段設定となっております。
HP掲載金額で調べると、三軒茶屋周辺の矯正専門クリニックの裏側矯正での治療費平均は125万から135万円程度となっております。
当院の治療費は、上下裏側矯正だと、80万円に処置量が一回につき8000円プラスされる料金設定(処置料制)です。処置料には上限を設定してあり、総額の治療費が最大でも105万円以上にならない設定となっております。
このような料金設定にした理由としては、基本的に治療期間と治療の難易度が一致するため、口腔内の状況が単純だと治療期間は短期となりますし、口腔内の状況が複雑だとそれだけ治療期間は長期となります。
そこで、当院では上限付きの処置料制を採用しているため、治療期間が短期間のライトな治療には治療費が安くなり、また治療期間が長期間なヘビーな治療でも治療費の上限を設定することで、治療費が明確になるメリットがあります。
装置の目立たなさ
目立たない矯正装置には、マウスピース型矯正装置と裏側矯正があります。
マウスピース型矯正装置、裏側矯正のおおきな違いは患者様自身で装置の取り外しができるかどうかにあります。
マウスピース型矯正装置は取り外しができ、裏側矯正は取り外しができません。
そのため、マウスピース型矯正装置では食事や歯磨きの時に装置を取り外しができるメリットがあります。
裏側矯正では、そのつどの取り外すわずらわしさがありませんし、歯の舌側に装置がつくのでほとんど気付かれずに矯正治療ができます。
矯正治療は一般的に数年単位の期間がかかるため、快適な矯正ライフをご提供できるよう当院では目立たない矯正に力を注いでおります。
まとめ
矯正治療は、歯並びの状況だけではなくライフスタイルなどを重視した治療計画を検討する必要があります。
もちろん、治療費、目立たなさ以外のことを重要視する場合には、重要視することにあった治療計画を御提案させていただきます。
歯並びに心配なことがあれば、一度ご相談ください。