出っ歯の改善方法,プレオルソ,インビザ,裏側矯正
2018年1月27日
こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(世田谷区三軒茶屋)の院長 内澤です。
本日は出っ歯の分類、使用する矯正装置の一例、出っ歯の改善にによるメリットについてまとめます。
出っ歯の分類
出っ歯にも色々な種類があります。
基本的には、歯は骨の中に埋まっていますので、骨の位置が前に出れば歯も前に出ます。
⒈骨が原因の場合
a)下顎の骨は前後的な位置関係が標準的でも、上顎の骨が前方に出ている状態
b)上顎の骨は前後的な位置関係が標準的でも、下顎の骨が後方に下がっている
状態
c)上顎の骨が前方に出ていて、さらに下顎の骨が後方に下がっている状態
つまり、相対的に上顎が下顎よりも前方に位置する状態を骨格性上顎前突、一般的に出っ歯といわれます。
2.歯に原因がある場合
歯は骨の中に埋まっていますが、骨の中で歯の前後的な位置が異なるとかみ合わせも変わってきます。たとえば、骨の前後的位置に問題がなくても、もし、上顎の歯が相対的に下顎の歯よりも前方にあると上顎前突、一般的に出っ歯ともいわれます。
3.その他
出っ歯には、上下前歯の前後的位置関係だけではなく、前歯の傾斜が強い場合にも出っ歯とも言われています。

治療に使用する矯正装置
出っ歯の改善には、子供の歯と大人の歯が混在する時期(混合歯列期)
と、全ての歯が大人の歯に生え変わった状態(永久歯列期)で治療法が異なります。
混合歯列期
出っ歯の改善方法としては、この時期は身長が伸びる時期なため、成長も含めて検討します。
この時期の治療方法としては、ヘットギアというものがあります。
ヘットギアは取り外しのできる矯正装置を在宅時に使用します。
原理としては、上顎の歯に後方への矯正力を加え、出っ歯の改善を行います。
また他の装置として、マウスピース型矯正装置(プレオルソ)があります。
この装置は、装置の使用により下顎の前方への成長を期待し、下顎の位置を前方でかむようにして、出っ歯の改善を行います。
この時期は、かみ合わせの治療を重視します。
永久歯列期
この時期に使用する装置としては、目立たない矯正装置である、マウスピース型矯正装置(インビザライン )や裏側矯正、一般的な表向きの矯正装置があります。
出っ歯の改善方法としては、上顎の歯に後方への矯正力を加えるか、抜歯によって、出っ歯の改善を行います。
抜歯するかどうかは、どれだけ前歯の位置の改善をするのか、また、歯の凸凹があるのかで検討します。
この時期は、かみ合わせと歯並びの治療を重視します。
出っ歯の改善により…
唇の前後的な位置は、前歯の位置で決定されます。例えば、歯が前方にあれば、唇も前方に出ますし、反対に歯が後方にあれば、唇も後方に下がります。
出っ歯でも上顎の歯が前方に突出した出っ歯の場合、出っ歯の改善により上唇が後退するため、横顔のみえ方も改善されます。

出っ歯の治療前

出っ歯の治療前

出っ歯の治療後

出っ歯の治療後
まとめ
出っ歯の改善方法は、治療開始時期によって治療方法が大きく変わります。
また、お口の状態が一緒の方はいないため、一人一人治療方法が異なります。
一度、出っ歯のことで心配なことがあれば、ご相談ください。
マウスピース型矯正装置
2018年1月26日
こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長の内澤です。
マウスピース型矯正装置には種類があります。
マウスピース型矯正装置の原理
マウスピース型矯正装置は、動かしたい歯に、動かしたい位置に動くように矯正力が加わるような加工されているため、マウスピースをはめることで歯は動きます。
一枚のマウスピースで歯を動かすことのできる量には限界があるために、マウスピース型矯正装置を使用した矯正治療では、必要なステップのマウスピースの交換が必要となります。
国内で使用されているマウスピースには、invisalignやAsoAligner®、StarAlign®、
など色々な種類があります。
もちろん、それぞれの適応も違いますし、治療方法も違います
今回は、インビザラインと、アソアライナーについて比較します。

(さらに…)
かみ合わせの種類 歯の大きさと土台となる骨の大きさの不調和が原因
2018年1月24日
こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(院長の)内澤です。
悪いかみ合わせや歯並びを構成している歯並びを分類すると、大きく3つに分類できます。
1つ目:歯の大きさと土台となる骨の大きさに不調和が生じた状態
2つ目:上顎と下顎とが前後的な不調和が生じた状態
3つ目:上顎と下顎とがす垂直的な不調和が生じた状態
(さらに…)
後戻りと部分矯正
2018年1月22日
こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(世田谷区三軒茶屋)院長の内澤です。
「矯正治療後のあと戻り」、避けられないことですが、最小限の止めることはできます。
あと戻りを最小限に防ぐ方法、その方法は、保定装置を使用することです。
矯正治療後にあと戻りでまたでこぼこが生じてしまう原因には、たくさんの理由があります。
(さらに…)
フッ素とは何?/東京都世田谷区三軒茶屋「三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科」
2018年1月21日
こんにちは三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科、歯科衛生士の三輪しおりです。
北海道から引っ越しを行い早3ヶ月が立ちました。こちらは雪がなく季節が戻ったような感覚がありましたが、やっと生活のペースをつかめるようになりました。
忙しいとどうしても生活が乱れてしまうものです。
忙しさから歯磨きの時間も短くなってしまう…というのも耳にしたことがあります。
私自身も歯磨きをおろそかにしてしまい、歯茎が腫れたりしている時期がありました。
歯科医院に通うことは忙しいと、予約を取るのにも時間が合いにくいこと、
できれば怖いし行きたくないところという理由で虫歯になってから…
痛くなってから受診される方がほとんどかと思います。
歯医者に行ったことがある方はご存知かと思いますが、治療回数が1回で終わることはなかなかないですよね。
忙しい方が治療内容にもよりますが週に1度のペースで歯科医院へ通うのはとても難しいことだと思います。
そうなる前に予防が必要なのです。
少なくとも半年に1度(望ましいのは3か月に1度)歯科医院にて定期健診を行うことと、自宅での正しいケアが必要です。
歯科医院での定期健診とは虫歯や歯周病になっていないかを確認し、歯のクリーニングや、フッ素ケアを行うことであり、自宅でのケアとは正しい歯磨きとフッ素の使用です。
矯正治療中は特に虫歯のリスクも高いためフッ素でのケアが必要となります。
今日はそのフッ素についてお話します。
そもそもフッ素って何?
(さらに…)
矯正治療を受けやすい治療費へ(安い)
2018年1月17日
三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)、院長の内澤です。
初診相談にて、治療費はどうなっていますか?というご質問があります。
治療費は安価ではないのと、納得をしていただいた上で治療を受けていただきたく、本日は治療費についてまとめます。
治療費の種類
(さらに…)
出っ歯と矯正
2018年1月15日
こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長の内澤です。
出っ歯とは
一般的に、出っ歯と言われると、「笑った時に上顎前歯が目立つ」とか、「上顎前歯が前方に出ている」とか、「上顎の前歯の傾斜が強い」と状態を出っ歯と思われています。
しかし、歯科学的には出っ歯は上顎前突といわれ、相対的に上顎の歯が下顎よりも前方にある状態のことを言います。
つまり、歯科に従事している人間と一般的か考えとの間でギャップがあります。
このため、出っ歯を治したいといわれた場合には、どのような状態を出っ歯と考えているのか、また、治療後によってどのように改善したいかを患者様からのヒヤリングを行い、患者様と医院との間の治療に対する考え方や、治療目標のギャップをゼロに近づけることが重要となってきます。
出っ歯になる理由とは
(さらに…)
結婚式に矯正
2018年1月14日
こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長の内澤です。
「結婚式当日、笑顔が自然と湧き上がる、そんな日に、白くて綺麗な歯並びになっていたいと思いませんか?」
最近では、結婚式前に、ネイルサロン、エステ等に行くように、ホワイトニンで歯を白くする人も増えてきています。
さらに、ここで白い歯がさらに綺麗に並んだら、かなり魅力的だと思いませんか?
結婚式、それは一生のなかで記憶や記録に残る大切な日。
この日を最高の笑顔で、すごしませんか?

結婚式前に矯正治療を考えた場合の心配事として…
「結婚式までに綺麗な歯並びにしたいけれど、時間が足りない」とか
「結婚式では、目立つ矯正装置をつけていたくない」
「結婚式では、白くて綺麗な歯並びになっていたい」という悩みや要望があります。
ホワイトニングは数日から数ヶ月程度で結果が出ますが、矯正はもっと時間がかかります。
そこで、ブライダルを考慮した矯正治療のプランがあります。

ブライダルを考慮した矯正治療のプランとは
(さらに…)
後戻りと矯正治療
2018年1月11日
三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長の内澤です。
矯正治療は、時間、労力そしてお金がかかりますが、希望する綺麗な歯並びになります。
綺麗な歯並びになると、笑った時の笑顔が今よりもさらに魅力的になります。
しかし矯正治療後の心配なこと、それは「後戻り」
後戻りとは
矯正治療後の歯並びにでこぼこが生じてしまう後戻り、
正直、後戻りを完全にふせぐことはできません。
しかし最小限に食い止めることはできます。
最小限に食い止める方法は、矯正治療後の保定装置を使用することです。
保定装置に関して(後戻りが生じる理由、保定装置の使用時間と種類について)は、以前当院のブログにて掲載させていただいているので、1度読んでみてください。 ( https://www.sangenjaya-ortho.com/blogs/archives/371 )
後戻りに対する矯正治療の方法
保定装置を使用しなしで後戻りが生じた場合でも、再度矯正装置を使用して、歯並びの改善をすると、綺麗な歯並びになります。
ちなみに、後戻りによって生じたでこぼこの程度、治療方法の希望(矯正装置をどの範囲で装着するのか、目立たない装置を希望するかどうか)は患者様それぞれで違うため、後戻りに対する矯正治療方法は、人それぞれでことなります。
場合によっては、1度目の矯正治療よりも、後戻りに対する矯正治療の方が、難易度が高くなることもあります。
しかし、安心してください、適切な治療計画を立てて、適切な矯正治療を行えば、目標とする歯並びを得ることができます。
矯正装置の装着する範囲
例えば、前歯のでこぼこのみの後戻りであれば、矯正装置を前歯だけ部分的につけて、矯正治療を行えば1回目の強制治療後に戻ります。
しかし、ここに、歯の前後的な関係(例えば、上顎の歯が出てきて出歯になったとか)、垂直的な関係(だんだん前歯で物をかみにくなったとか)が加わると、治療も複雑になるため、歯並びの垂直的な関係や、前後的な関係も改善する場合には、すべての歯に強制装置をつけて、改善する必要が出てきます。
→ 
治療期間
治療期間は、前歯だけ部分的につけて行う治療よりも、すべての歯に矯正治療を行う方が期間もかかります。
治療費
料金に関しても、前歯だけ部分的につけて行う矯正治療よりも、すべての歯に矯正治療を行う方が、使用する装置も多いですし、治療期間も長くなるため、治療費が高額になります。
→ 
まとめ
後戻りに関しては、治療期間やどのような歯並びにしたいかや、治療費等の違いによって、治療方法がいろいろありますので、一度ご相談いただければと思います。
医療費控除と矯正
2018年1月7日
こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科の院長 内澤です。
1月も中旬となり、確定申告の時期も近づいてきましたね。
そこで、本日は医療控除についてまとめます。
医療費控除とは
(さらに…)