三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。
後戻りの再矯正治療はマウスピースが良いの? メリットは?
2018年1月22日
この記事では、歯列矯正治療後の後戻りに対する再治療、再矯正でマウスピース(インビザライン)を使用するメリット 再治療の費用 や再治療のリスク、歯並びが悪くなった原因(後戻り)も解説します。
目立たない矯正装置でのあと戻りに対して再治療
しかし、再度治療をおこなうと思うと、また歯に装置をつけて治療を行うのは気がひけると思っている方も少なくないとは思います。
装置を使用しないと歯を動かすことができないこと、また、再治療では目立たない装置がいいという希望も多くあります。
そこで、オススメの方法として、舌側矯正、マウスピース型矯正があります。
もちろん、舌側矯正では、目立たない舌側に装置がつきますし、マウスピース型矯正装置は使用する装置自体が透明な装置を使用するため、目立ちづらいです。
しかし、部分だけでできる部分矯正治療は、前歯だけのでこぼこや、すきっ歯の改善がメインとなるため、部分矯正のみでは治すことができない場合もあります。
もし部分矯正のみで歯科矯正治療ができる場合には、治療費用も抑えることができ、また治療期間も短くすることができます。
再治療の場合、初めての歯科矯正治療と違い、歯科矯正治療に対しての知識があるため、不安なことが少ないとお思いますが、その中で金銭面、そして装置をつけている期間の不安を解消する方法として、部分矯正治療があります。
歯科矯正治療後のあと戻りに対する再治療を考えた場合、治療費や治療期間等で不安なことがあると思いますので、一度軽い気持ちでご相談ください
以下に
歯科矯正治療後のあと戻りに対する再治療をおこなったケースを紹介します
後戻りに対して部分矯正で治療したケース
東京都世田谷区在住の30代女性。
歯科矯正治療の既往があります。
10年前に歯科矯正治療が終わったのですが、その後の保定装置の使用時間が減少し使用時間が不十分となり、上の前歯のでこぼこと下顎にスペースができたので再度、2回目の歯科矯正をしたいとのことで当院で歯科矯正相談となりました。
歯科矯正治療後のあと戻りに対する再矯正です。
治療方法として費用は抑えて安いほうが良いとのこと、また見た目も目立たない方法で行いたいとのことで、前歯のマウスピース 部分矯正を適応しました。
当院では、マウスピース型矯正装置として、インビザラインを使用しています。
治療期間は5ヶ月で終了しました。
治療のリスク、副作用としては、虫歯、歯肉退縮、歯周病等がありますが、今回は症状は現れませんでした。
治療後は、マウスピース型の保定装置で歯並びを維持しています。
「矯正治療後の後戻り」は、避けられないことですが、最小限の止めることはできます。
後戻りを最小限に防ぐ方法、その方法は、保定装置を装着し使用することが大切です。
動的治療終了直後にリテーナの装着が不十分だと高い確率で、歯並びとかみ合わせに大きな後戻りが生じます。
実際歯科矯正治療後に後戻りでまたでこぼこが生じてしまう原因には、他にもたくさんの理由があります。
矯正治療後の後戻りの理由について詳しく解説
もちろん後戻りの最大の理由として保定装置(リテーナー)を適切な時間及び期間使用していなかったこと。噛み締めなどで歯に大きな力が加わること
そのほかの後戻りの理由の一つに、加齢変化によるもの、つまり年齢とともにでこぼこが出てきます。(もちろん歯科矯正治療を受けていない人も、加齢とともにでこぼこは生じています。
歯科矯正治療後にはでこぼこのない歯並びになるために、あと戻りによって生じるちょっとしたでこぼこが目立ち、気になると感じることがあります。)
なるべくでこぼこが出てこない、またあと戻りの生じない、歯科矯正治療後の歯並びを維持するためには保定装置の装着を長期間使用することをオススメしています。
■リテーナーの種類
最後に、リテーナーの種類を見ていきましょう。リテーナーにはいくつかの種類があるので、自分に合ったものを選択することが大切です。
○床タイプ
床タイプは、歯の表面をワイヤーで固定して、内側にはプラスチックでできたプレートがついているものです。ベッグタイプ(Begg type)やホーレータイプ(Hawley type)とも言われ、取り外しが簡単で、歯磨きなどがしやすい特徴を持っています。
口を開けると針金が目立つので、審美性を気にする方にはあまりおすすめできません。プラスチックのプレートが口腔内に触れるため、着け心地は慣れるまで時間がかかることもあります。
上下の歯がきちんと噛み合うので、噛み合わせは違和感が少ないでしょう。
○マウスピースタイプ
マウスピースタイプは見た目を気にされる方にオススメできる透明のリテーナーです。
歯をすべて覆うものであり、薄いプラスチック製です。強度はあまり高くありませんが、透明なので気づかれにくいという特徴があります。
装着時に発音を妨げることはありませんが、慣れるまでは使い方に気を付けましょう。
○ワイヤータイプ
ワイヤータイプのリテーナーはフィックスタイプ(fixed ret)とも呼ばれ、歯の裏側に約0.5㎜の細い針金を接着して固定するので、取り外しができません。
虫歯や歯周病、歯肉炎などのリスクを抑えるため、日ごろのケアや定期的なクリーニングを受ける必要があります。

保定装置
しかし、なんでもそうですが、長期間続けることは難しいため、保定装置も長年使用することは難しいです。
そこで、原因がなんであれ、あと戻りが生じてしまった歯並びに対して歯科矯正治療を再度行う再治療で、綺麗な歯並びに戻ります。
透明なマウスピース型矯正歯科装置
透明なマウスピース型矯正歯科装置、一般的には「インビザライン」などと呼ばれる透明なアライナーを指します。以下は、透明なマウスピース型矯正歯科装置についての詳細な説明です。
特徴
目立たない:
透明な素材で作られているため、装着していることがほとんど目立ちません。特に仕事や社交の場でも気にせず使用できます。
取り外し可能:
食事や歯磨きの際に簡単に取り外せるため、従来の固定式ブラケットと比べて口腔衛生を保ちやすいです。
快適さ:
金属ブラケットがないため、口内の違和感や痛みが少ないです。また、装着していても話しやすいという利点があります。
計画的な治療:
3Dスキャンやコンピュータ技術を使って、治療開始前に最終的な歯並びをシミュレーションできます。これにより、治療の進行状況を可視化できます。
通院頻度の低減:
定期的な調整が必要なブラケット矯正とは異なり、アライナーの交換のみで治療が進行するため、通院頻度が減少します。
また、
東京都世田谷区の当院はインビザラインを提供しているアライン社より「ダイヤモンドプロバイダー」の認定を2023年2024年含め5年間連続受けています。
インビザライン矯正(マウスピース矯正)の経験は一般的な医院より多くの経験をしており、またワイヤー矯正の経験も十分ありますので、ご安心してご相談ください。
矯正治療の費用
東京都世田谷の三件茶屋にある当院の費用は一般的な費用よりも抑えて設定しておりますが、仕上がりにこだわった治療を提供しております。
インビザラインは治療費用は定額制となっています。 費用についてご覧ください。
https://www.sangenjaya-ortho.com/price/(費用について)
費用についてご不明な点等がありましたらご連絡ください。
当院での費用は「上限明示システム」を提示しています。
「下限費用」と「上限費用」の値段を提示します。
予定通り進めば治療費用を安くできます、治療期間が延びてしまっても、上限以上の値段の治療費用はかかりません。
ハーフリンガルの治療費用は95万円から開始し、6から8週 経過すると定期的な来院をしていただき、ハーフリンガルの処置料として費用8,800円かかります
裏側矯正の治療費用の値段は105万円から開始し、6から8週 経過すると定期的な来院をしていただき、裏側矯正の処置料として費用8,800円かかります
処置料の値段の合計費用には上限があるため、ハーフリンガルの上限費用以上の治療費用はかかりません。
矯正治療後の後戻りに対する 相談のご予約・お問い合わせ
あと戻りの歯科矯正治療を検討されている方 なら、ぜひ当院にご相談ください。初めての方でも安心して後悔しない治療を受けていただけるよう、丁寧な説明と親身な対応を心がけています。お問い合わせやご予約は、当院のホームページ(三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科)からお 気 軽にどうぞ。
矯正治療を通じて、トラブル、失敗を避け美しい笑顔と健康な歯を手に入れるために、私たちと一緒に一歩を踏み出しましょう。お待ちしております。
矯正治療の選択肢にはそれぞれの特徴があり、患者様のニーズに応じた最適な方法を選ぶことが重要です。目立ちにくく取り外しのできるインビザラインやワイヤー矯正の違い、デメリットとメリットを理解することで、より納得のいく治療を受けることができます。当院では、子供から成人(大人)までの患者様のライフスタイルや歯並びの状態から、希望する治療結果に合わせた最適な治療方法をご提案いたしますので、ぜひご相談ください。多くの芸能人、YouTuberなどの目立たない治療を希望される方々も当院に来院いただいております。
症例も開咬、八重歯、出っ歯、受け口、すきっ歯など様々な症例も対応します。治療後は保定装置(リテイナー)で綺麗な歯並びを最小限の変化で維持します。 歯科矯正治療により口腔内の環境が変化します。矯正治療中は日常生活での歯ブラシの習慣が重要になってきます。
歯並びのことで質問やお悩みや不安などがある場合には、是非当院まで気軽に無料カウンセリングのご予約ください
当院は三軒茶屋駅から徒歩2分に位置しアクセスも良好です。土曜日、日曜 も診療し、お仕事帰りの方でも通える時間の夜20:30まで診療しています。
診療日は月 水 木 金 土 日 の上
休診 休診日 は火と祝日です。
虫歯の保険診療やセラミックなどの被せ物やインプラント、ホワイトニングは、一般歯科の歯医者の診療をお勧めしてます。親知らずの抜歯は口腔外科での受診をお勧めしております。
三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(クリニック)
住所: 東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14 園田ビル地下1階
医院の電話予約: 03-6805-5765
予約はこちら(ホーム ページ web) https://www.sangenjaya-ortho.com/contact/#link01
アクセスは:https://youtu.be/c9kyUtjU2cU
https://www.youtube.com/watch?v=6NxHyrl-kOI
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7UG4wC7fUZMeXGPS9
歯科医師(ドクター)、衛生士、受付、院長含めスタッフや院内の雰囲 気がわかります。
インスタグラム https://www.instagram.com/sangenjayadental/
l
ineでも予約が可能です。