医院ブログ

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル

インビザラインの注意点

2021年4月20日

こんにちは、東京都世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科です。

 

前回はインビザラインのメリットをご紹介しました。
今回はインビザラインを始めるにあたり、注意点についてのお話です。

目次

■1 日 20 時間以上の着用が必要
■取替期間を守る
■食事中は外す
■虫歯に注意

■1 日 20 時間以上の着用が必要


計画通りに矯正治療を行うためには、1 日 20 時間以上の装着が必要です。
外すのは、食事や歯磨きの時など必要最低限の取り外しをおすすめします。
規程の時間に満たずに使用を続けると…

  • 治療期間が長引く
  • マウスピースが合わなくなり、再作成が必要になる

等の可能性があります。
1日の装着時間を短くしてしまわないよう、何時間装着しているかご自身でのしっかりとした管理が必要です。
計画通りの治療を進めるためにも、装着時間の管理ができるよう意識しましょう。

 

■取替期間を守る


1 つのマウスピースは 1 週間~10 日装着してください。
シミュレーションに基づいて歯を動かしていくため、取替期間を守りましょう。
期間は、経過を見ながら歯科医師が決めますので、歯科医師の指示に従いましょう。
ご自身のスケジュールにマウスピース取替日として予定を設定しておくと忘れずに取替ができるかと思います。

 

■食事中は外す


食事の際は、インビザラインは取り外してください。
水を飲むときは装着したままでも問題ありませんが、味や色の付いたもの、

  • ジュース
  • コーヒー
  • 赤ワイン
  • カレー

などは、歯とインビザラインに色が付いてしまうので、必ず取り外してから食事をしてください。
従来のワイヤーを使用した治療は、器具に引っかかるような繊維質の食べ物が食べにくいといったこともあり、食事内容に制限が出てしまう場合がありましたが、インビザラインはマウスピースを外せば普段通りに食事をお楽しみいただけます。
食事後は、マウスピースを装着前に歯磨きをしましょう。

 

■虫歯に注意


マウスピースの形に影響しないような小さい虫歯であれば、矯正中でも治療は可能ですが、被せ物や詰め物などの治療では、歯の形が変わってしまうため再作成が必要になってしまいます。
計画通りに治療を進める点で、虫歯をつくらないことが大切です。
理想の歯並びに近づけながら、虫歯にならないように、毎日の歯磨きなど日々のデンタルケアをしっかりと行いましょう。

インビザラインのメリット

2021年4月16日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長 内澤です。

 

先日ご紹介した、「インビザライン」

やってみたいと気になっている方もいるのではないでしょうか?

今回はインビザラインの「メリット」をお伝えします。

目次

■口腔内を健康に保つ
■治療中でも目立ちにくい
■痛みや違和感が少ない
■幅広い症例に対応している

■口腔内を健康に保つ


インビザラインは、取り外しが簡単に行えるため、治療中でも普段通りしっかりと歯のお手入れができるので、口腔内を健康に保つことができます。

マウスピースを取り外して洗浄することも可能なので、衛生的にご使用いただけます。

 

■治療中でも目立ちにくい


矯正治療に興味はあるけれど、「食事で矯正器具が見えてしまうのが気になる」、「営業や接客で人前で話す機会が多いので気づかれたくない」など、従来の矯正治療では治療をためらってしまう方もいらっしゃると思います。

インビザラインは透明なマウスピースなので装着していても目立ちにくく、矯正中であることを周囲にほとんど気付かれず治療が可能です。

自然に歯を見せることができるので、口元を気にせず食事や会話をお楽しみいただけます。

 

■痛みや違和感が少ない


矯正治療は歯の並びを動かす関係上、痛みが出る場合があります。

痛みや違和感が強ければ、治療に苦痛を感じてしまうこともあるかと思います。

ですが、インビザラインでは 1 回あたりに歯を動かす距離が少ないため、痛みが少ない傾向にあります。(個人差があります)

2週間∼1ヶ月毎にマウスピースを交換するので、人の手で矯正器具を調整する治療方法と比較すると、徐々に細かく歯を移動させることができ、痛みや違和感を軽減しながら治療いただけます。

 

■幅広い症例に対応している


患者さまの中には、ご自身の歯並びでは矯正が難しいと治療を諦めていた方もいらっしゃると思います。

インビザラインでは、コンピュータ上で歯型の模型からシミュレートを行い、理想の歯並びになるまで確実な治療計画を立案できます。

シミュレートを行うことで、どの時期にどれぐらい治療が進んでいるか、ライフイベントの予定前に把握することも可能になります。

抜歯が必要なケースや極端な出っ歯の場合は、部分的なワイヤーやゴムを併用することで、さらに幅広い症例の対応も可能です。

矯正治療を諦めていた方も、インビザラインでの治療で理想の歯並びへ踏み出してみてはいかがでしょうか。

インビザラインってどんなもの??

2021年4月6日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)です。

 

今回は、現在徐々に知名度が上がっている「インビザライン」についてお話です。

目次

■インビザラインとは
■インビザラインを使用した治療の流れ
■従来のマウスピース治療との違い

■インビザラインとは


インビザラインとは、従来のワイヤーを使用しての矯正とは違い、目立たない透明のマウスピースを使用した矯正治療のことです。
従来の矯正器具は、口を開いているときには目立ちやすく、それを理由に矯正治療に踏み切れず悩んでいる患者さまが一定数いらっしゃいました。
ですが、インビザラインは透明なマウスピースを使用した治療法なので、目立たず審美性にも長けていることから、その悩みを解決できると、特に若い方や社会人の方から人気です。
人前でお話をされる機会が多い方は、周囲に気づかれることも少ないため、口元を気にせず会話を楽しんでいただけます。

 

■インビザラインを使用した治療の流れ


インビザラインによる矯正方法は、以下の流れになります。

 

患者さま、1 人 1 人の歯並びに合わせた専用のマウスピースを作成

専用のマウスピースを 1 日 20∼22 時間ほど装着する。

2 週間∼1 ヶ月毎に新しいマウスピースを作成し、交換していく。

 

このような工程を繰り返し行うことで、歯を動かし矯正を行っていきます。

 

■従来のマウスピース治療との違い


今までも、マウスピースを使用した矯正治療は存在していました。
ですが、

  • 一定の歯並びにしか対応が出来ない点
  • 歯科技工士が手作業で作成する為、歯科技工士の技術によって治療の成果にばらつきが出る点
  • 手作業で作成する為、多くの患者さまに提供するには限界がある点などがネックとなっていました。

しかし、インビザラインでは歯型の模型を元にコンピューター上で治療完了までの緻密な治療計画を立案できます。
その為、治療の成果にばらつきが出てしまうこともなく、より多くの患者さまの症例に対応が可能になり、マウスピース作成もシステム的に行えるようになりました。

 

従来のマウスピース矯正のデメリットを解消したのが「インビザライン」です。

矯正用インプラントミニアンカースクリューの効果、メリット、費用、痛い?

2020年11月19日

まとめ

*矯正用インプラントミニアンカースクリューは、薬事承認された矯正装置

*矯正用インプラントミニアンカースクリューを使用するメリットは、歯を三次元的、効果的に動かすことができる。

 

 

 

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長 内澤です。

矯正用インプラントミニアンカースクリューとは


矯正用インプラントミニアンカースクリューは、矯正治療において歯を動かす際の補助装置として2012年に厚生労働省にて薬事承認された矯正装置です。

形としては、いろいろなバリエーションがあるのですが、大体、直径1から2ミリ、長さが6から10ミリ程度の小さなネジになります。

この矯正用インプラントミニアンカースクリューを使用することで、従来の矯正治療では難しかった歯の動きが簡易になり、治療期間の短縮や、使用する装置が簡略されることで装置の違和感も軽減されました。

また、矯正用インプラントミニアンカースクリューは、直接骨に固定して使用する装置のため、患者様自身では取り外しができない装置です。また、直接骨に固定するため、問題なく植立している状態だと、触っても、引っ張っても動いたりしません。 もちろん、矯正治療が終了すると取り外します。

 

 

矯正用インプラントミニアンカースクリューの違和感や痛みは?


矯正用インプラントミニアンカースクリューの植立後は痛みや違和感は生じます(痛みに関しては個人差があるため、違和感程度の方もいます)。約1週間程度で装置に慣れてきます。また痛みに関しても1週間もあれば改善します。

さらには、痛みに関しては個人差があるため、必要に応じて、矯正用インプラントミニアンカースクリューの植立後に、抗生物質や鎮痛剤をお渡しすることもあります。

 

 

矯正用インプラントミニアンカースクリューメリットは?


基本的に、歯は作用と反作用で動きます。例えば、スペースの閉鎖を行うと、前歯と奥歯が引っ張りあい、前歯と奥歯の両方が動きます。ここで矯正用アンカースクリューを植立して、矯正用インプラントミニアンカースクリューと奥歯を接続すると、前歯だけを引っ張ることができます。

このため、使用するメリットとしては、矯正治療にて前歯を大きく下げることができるようになりました。

また、従来使用していた装置に比べ、装置を小さくすることができ、装着した違和感が軽減されます。

 

 

矯正用インプラントミニアンカースクリューのデメリットは?


直接骨に固定して使用する装置のため、骨の暑さや、密度によっては、装置をセット後にアンカースクリューが脱落する可能性があります。

脱落した場合には、再度植立する場合もありますし、他の方法で治療を行う場合もあります。これに関しては、担当歯科医師と患者様とで、どうするかを改めて一緒に検討することが必要となってきます。

 

 

当院ではアンカースクリューを使用した治療を多くの行なってきました。

一度、ご相談ください。

 

メール相談

IPR(スライシング・ディスキング)とは

2020年9月8日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科 院長の内澤です。

 

まとめ

1、矯正治療での歯が並ぶためのスペースの確保として、拡大、IPR、抜歯が選択肢となる

2、拡大、IPR、抜歯は必要なスペース量や咬合状況によって選択する

 

 

でこぼこの歯並び、でこぼこの理由


歯は歯槽骨という骨の上を土台にして並んでいます。

そのため歯並びは、歯と骨の大きさのバランスによって、でこぼこや、スキッ歯となります。

つまり、骨よりも歯が大きくなると歯の並ぶ場所がなくなるため歯並びはでこぼこになり、骨よりも歯が小さくなると歯の並ぶ場所が余るため歯並びはスキッ歯となります。

でこぼこの歯並びの改善方法として矯正治療では、基本的に成人では土台となる骨を大きくすることは難しいため、歯を調整しスペースの確保を行います。

 

スペースの確保の方法


スペースの確保の方法として、矯正治療では一般的に、拡大(側方拡大、歯の全体的な遠心移動)、IPR(スライシング・ディスキング)、抜歯があり、必要なスペースの量や咬合の状況によって。拡大、IPR(スライシング・ディスキング)、抜歯を選択します。つまり個々で、歯並び、かみ合わせ、必要なスペースの量が異なるため、個々の歯並びにあった治療計画を立案する必要があるため、一度ご相談いただければと思います。

 

 

IPR(スライシング・ディスキング)とは

IPRとは「Inter Proximal Reduction」の略で歯の表層(隣接部のエナメル質)を研磨して歯と歯の間にすき間をつくる処置です。

矯正治療において昔から一般的に行われる歯の横幅を小さく削り小さくする処置ですが、IPR(スライシング・ディスキング)では処置時に麻酔することはありません。

その理由として、歯の表層のエナメル質の厚さは約1~2mmあり、IPRで削るのは1本の歯で最大約0.25mm程度で歯と歯の間で最大0.5mm程度なので、エナメル質の厚みの3分の1以下となります。また過去の研究結果および臨床結果よりIPRが原因で歯が悪くなった、虫歯になるという報告はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矯正治療の期間 裏側矯正

2020年8月6日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科 院長の内澤です。

 

矯正治療を開始するにあたり、

患者様から矯正相談にて聞かれる項目として

矯正治療費がいくらかかるのか、矯正治療の期間がどの程度なのか、

抜歯をするとしたらどのタイミングなのか、

抜歯は矯正装置装着前か装着後なのか

矯正治療後のアフターケアは必要か、

矯正治療費はいくらかかるのか、など多岐にわたります。

 

そのなかで、

矯正治療の期間に関して、矯正装置の種類、選択によって治療期間の短縮、または延期するのかと聞かれます。

ネット上で裏側矯正治療の治療期間は長くなると書かれていたり、まわりで聞いたが本当か、などがあります。

 

ここで、判断しなくてはならないこととして2点あり、

ネットなどの情報がいつの話なのか、またどのような方法で行うのかが重要となります

 

成人の矯正治療で使用する装置は


成人の矯正治療で使用する装置は

裏側矯正、表側矯正、マウスピース型矯正装置などがあり

基本的に適切な矯正装置の使用を行うと適切な治療期間となります。

つまり、治療方法、治療手段、治療前の咬合状態によって適切な矯正装置があります。

そのため、表側の矯正装置が完璧な装置というわけではなく、表側の矯正装置でも適応しづらい歯並びもあります。

そのため、適応しづらい矯正装置だとしても、矯正装置をくみ合わせたり、また不十分であれば補助的な矯正装置を追加し、メインで使用する矯正装置の補助をすることで、装置選択による遅延の改善ができるようになっております。

 

1970年代に裏側専門の矯正が開発され、そこから発達し、今でも、治療方法は年々変化しており、以前はダイレクトにブラケットを歯に装着していた裏側矯正も、いまではセットアップを作成し、間接的に装置の装着を行ったり、デジタル化が進んでいたりします。

つまり、開発当初であれば、いろいろな困難があったのですが、現在では他の矯正装置の変わらない効果、結果をだす治療方法となっております。

部分矯正とマウスピース型矯正装置(インビザライン)

2020年6月20日

まとめ

・動かす歯の本数、治療の範囲で、部分矯正や全体矯正に分類できます。

・矯正治療にはインビザライン(マウスピース型矯正装置)、唇側矯正、裏側矯正などを使用します。

・部分矯正は金銭面、治療期間でメリットの大きい治療となります。

・部分矯正のマウスピース型矯正装置(インビザライン)が費用対効果も良くメリットが大きいです。詳しくは、一度ご来院いただきご説明させてください。

 


 

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科院長の内澤です。

 

矯正界では、目立たない矯正治療、部分矯正、加速矯正などの需要が増えてきており、この治療は成人矯正で行われます。

成人矯正としていつから治療ができるかというと、成長とともに、子供の歯から大人の歯へと歯の生え変わりが進みます。すべての歯が大人の歯に生え変わると、矯正治療では一般的に成人矯正といわれる、歯並びやかみ合わせの改善を行う治療が適応になります。

成人矯正で使用する装置には、インビザライン(マウスピース型矯正装置)、唇側矯正、裏側矯正などを使用します。治療の範囲で部分矯正、全体矯正にも分類できます。

 

それぞれの装置の特徴として

 

インビザライン(マウスピース型矯正装置);取り外しのできる透明なマウスピースを使用した矯正装置。透明な材料を使用するため、まわりからほとんど気づかれない状況で矯正治療を行うことができる

 

ワイヤー矯正;アーチ状のワイヤーとワイヤーと歯を連結する歯に接着するブラケットで構成されています。ブラケットの装着する位置で唇側矯正(表側矯正)や裏側矯正(舌側矯正)と言われます。

唇側矯正(表側矯正)は一般的な矯正装置で、表側にブラケットを装着します。表側にあるため、矯正装置が目立ちます。

裏側矯正(舌側矯正)は舌側に装置が装着されるため、矯正装置を装着しているかどうかはほとんど周りから気が付かれません。

 

動かす歯の本数、治療の範囲で部分矯正、全体矯正に分類できます。

部分矯正とは、一般的にかみ合わせの治療は行わずに、歯並びの改善を行います。

部分矯正で治療ができるかどうかは、かみ合わせの状況が大きくかかわるため、すべての患者様が部分矯正の適応にはなりません。

部分矯正は適応になると、治療期間の短縮や、治療費を抑えることができるため、メリットが大きい治療となります。

特に部分矯正のマウスピース型矯正装置(インビザライン)が費用対効果も良くメリットが大きい治療となります。

詳しくは、一度ご来院いただけると説明させていただきます

 

 

インビザラインの特徴

2020年5月15日

こんにちは、東京都世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科院長の内澤です。

 

矯正治療では色んな種類の矯正装置を使用して治療を行います。

そのなかで目立たない矯正装置には裏側矯正やマウスピース型矯正装置があります。

マウスピース型矯正装置には使用上の注意があります。

 

使用時間は20時間以上

基本的にマウスピース型矯正装置(インビザライン)の使用時間は20時間以上となります。

しかし、一般的な固定式で取り外しのできない矯正装置は24時間取り外しができない状態となります。

つまりマウスピース型矯正装置(インビザライン)は食事と歯磨きの時間は取り外すことができます。

そのため、矯正治療前と変わらない状態で食事をとることができます。

また、装置を取り外すことができることで、歯を磨きやすくなりますし

また装置は効率的に手に取って直接洗浄することができるため衛生的です。

 

アライナーチューイを使用する

マウスピース型矯正装置(インビザライン)では治療前の歯並びから理想とする歯並びまでの動きをデジタルでシミュレーションを行い、それぞれの動きごとにマ  ウスピースを作成し,作成された必要枚数のマウスピースを交換しながら歯を動かします。

作成されたマウスピースは決まった期間(2週間以内)使用して新しいマウスピースに交換を行います。マウスピースを装着すると歯に矯正力が加わります。つまりマウスピースをはめることで、歯がマウスピースの歯の位置関係と一致する動きをするため歯は動きます。

つまり、新しいマウスピースをはめると、マウスピースの歯並びと実際の歯並びにギャップがあるため。最初のほうはマウスピースをはめても浮き上がってきます。

浮き上がったまま装置を使用すると、歯に適切な力がかからないためシミュレーション通りに歯は動きはしません

そこで、マウスピースの適合性を上げるため、アライナーチューイを使用します。

アライナーチューイの使用方法は、マウスピースを装着後にアライナーチューイをお口の中に入れていただき、ガムを噛むように一日20分以上間噛んでいただきます。

噛むことでマウスピースが押されて歯とマウスピースの密着度が高まります。

顎間ゴム

顎間ゴムは矯正治療で使用する補助装置の一つです。

上顎と下顎にゴムをかけることで前後的なかみ合わせの微調整に使用します。

 

 

まとめ。


目立たない矯正装置には裏側矯正やマウスピース型矯正装置があります。

その中で、マウスピース型矯正装には使用時間や使用上の注意があります。

 

矯正装置の種類(裏側矯正、インビザ ライン他)

2020年5月13日

こんにちは東京都世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科 院長の内澤です。

 

八重歯が気になったり、すきっ歯や出っ歯、受け口を改善したいと思いませんか

矯正治療のメリットとして上記の歯並びやコンプレックスの改善ができます。

また矯正治療にて歯並びの改善を行うことより歯が磨きやすくなり、お口の中のメンテナンスがしやすくなります。またかみ合わせの改善により、ものをかんだ時に歯に加わる力がかみ合っているすべての歯で適切に分散されるため、歯ももちやすい環境になります。

歯が残ることは将来、高齢者になった時の食生活で大きな差が出てきます。

また、きれいな歯並びは笑顔の魅力をさらに高めます。

 

矯正装置の種類とメリット、デメリット


矯正治療にて歯を動かすためには矯正装置の使用が必要となります。

矯正装置の種類としてブラケット矯正(表側、裏側)、マウスピース型矯正、セラミック矯正、部分矯正がありそれぞれのメリット、デメリットとして以下となります。

 

ブラケット矯正


表側矯正

メリット:一般的な治療方法で、治療の適応範囲が広い

デメリット:装置が目立つ

食物が装置に詰まることがあります

裏側矯正

メリット:治療の適応範囲が広い

ほとんど人に気が付かれることなく矯正ライフを過ごすことができる。

デメリット:他の矯正装置に比べ矯正治療費が割高になる。

マウスピース型矯正

メリット:取り外しができるため、いつも通りに食事や歯磨きができる。

透明な装マウスピースを使用するため目立たないで矯正治療ができる

デメリット:食事、歯磨きの時に装置の取り外しをしなければいけない

セラミック矯正歯科

メリット:治療期間が短い

デメリット:歯を大きく削る必要があること

人工物を歯に接着するため、経年劣化により作り直しが後々必要になる。

 

部分矯正

メリット:治療期間が短いこと、また治療費も抑えることができる

デメリット:治療できる範囲が全体矯正に比べ小さい

まとめ


矯正装置には色々な種類があります。

メリット、デメリットを考慮して使用する装置の選択が必要となります。

また、歯並びによっては使用できない装置御有りますので、お気軽にご相談ください。

 

新型コロナウイルス院内感染予防について

2020年3月18日

 

現在テレビなどのメディアを通じてご存知の通り新型コロナウイルスが日本、また世界で流行しております。

院内での感染を防ぐため、次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談後に、当院のご予約の変更の有無を検討頂きますと幸いです。

 

○風邪の症状や 37.5℃以上の発熱が 4 日以上続いている (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)

○強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある

 

「帰国者・接触者相談センター」

(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

 

 

当院では新型コロナウイルスのみならずその他の感染症からの感染予防として、

器具、機材や診療台の消毒、滅菌を行っており、ハンドピースなども患者様ごとに滅菌を行っておりますので安心して治療を受けて頂くことが可能です。

 

グローブや紙コップにつきましてもディスポーザブルとなっており、患者様ごとに交換をし、使用済みについては廃棄しております。

また歯科医師・スタッフからの飛沫防止、歯科医師・スタッフへの感染予防のため、現在はカウンセリング時・治療の説明時もマスクを外さずお話をさせていただいております。

ご理解いただけますようお願いいたします。

当院では、利用される皆様の健康を守り安心して当院をご利用頂きたく今後も最善の対応を心掛けて行きます。

どうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

当院での歯科器材滅菌については下記のURL(2017/12/1のブログ)にてご覧いただくことができます。

https://www.sangenjaya-ortho.com/blogs/archives/157

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る