三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。
ハーフリンガルで矯正 当院で行なった実際の治療を紹介
2024年12月5日
このブログではハーフリンガルについて、ハーフリンガルのメリット、ハーフリンガルで治療した症例を紹介します。
Half-lingual orthodontics offers a less noticeable option compared to labial orthodontics while also keeping costs relatively low. This blog will introduce the costs and treatment process in detail, along with case studies for better understanding.
表側矯正、ハーフリンガル、裏側矯正の違い
表側矯正(ラビアル矯正)
特徴:
- ブラケットの位置:歯の表面(外側)にブラケットを取り付けます。
- 目立ちやすさ:ブラケットが歯の表面にあるため、歯列矯正器具が目立ちます。
メリット:
- 治療効果:非常に効果的で、多くの歯並びの問題に対応可能です。
- コスト:比較的安価で、他の歯列矯正方法と比べて費用(値段)が抑えられます。
デメリット:
- 見た目:歯列矯正器具が目立つため、審美性に欠ける。
- 不快感:唇や頬にあたることで不快感を感じることがあります。
ハーフリンガル矯正(部分的な裏側矯正)
特徴:
- ブラケットの位置:ハーフリンガル矯正は上の歯は裏側、下の歯は表側にブラケットを取り付けます。
- 目立ちにくさ:ハーフリンガル矯正は上の歯のブラケットが裏側にあるため、上部の歯列矯正器具が見えにくくなります。
メリット:
- 見た目:ハーフリンガル矯正は上の歯のブラケットが裏側にあるため、笑った時などに目立ちにくい。
- 治療効果:部分的に裏側矯正を取り入れることで、審美性と効果をバランス良く保てます。
デメリット:
- コスト:表側矯正よりも費用(値段)が高くなります。
- 不快感:舌にあたるため、初期の段階で不快感を感じることがあります。
裏側矯正(リンガル矯正)
特徴:
- ブラケットの位置:歯の裏側(舌側)にブラケットを取り付けます。
- 目立ちにくさ:完全に裏側にあるため、外からはほとんど見えません。
メリット:
- 見た目:完全に見えないため、審美性が非常に高い。
- 適用範囲:多くの歯並びの問題に対応可能。
デメリット:
- コスト:最も費用(値段)が高い歯列矯正方法の一つです。
- 不快感:舌にあたるため、初期の段階で話しにくさや不快感を感じることがあります。また、慣れるまでに時間がかかることがあります。
ハーフリンガル矯正で改善した治療の紹介
東京都世田谷区に在住の30代女性です。
前歯のでこぼこの改善がしたく、当院に歯科矯正相談にご来院いただきました。
現状として、右上の6番が虫歯で歯冠崩壊していました。また親知らず(8番)が定位にあったため
治療として奥歯の6番の第一大臼歯を抜歯した治療を行いました。
歯科矯正装置は、目立たない矯正装置がいいとのことで裏側矯正を使用しました。
また、奥歯を効率的に動かすため、歯科用アンカースクリューを使用しました。
奥歯の6番(第一大臼歯)は小臼歯の大きさの1.5から2倍程度の大きさがあるため、抜歯スペースの閉鎖に時間がかかるため、今回の治療期間は長期となりました。
治療期間中は6週から8週程度で歯の動きを確認し調整するため通院が必要となります。
治療中にあるよくある質問として、ホワイトニングを適応できるかとありますが、裏側矯正の場合オフィスホワイトニングは可能ですとお答えしております。
治療後は取り外すことができるマウスピース型のリテーナーを用いました。
治療のリスク、副作用として、虫歯、歯周病、顎関節症、口内炎 歯髄壊死などがある可能性を説明した上で治療開始となりました。
今度は、口ゴボの改善が歯列矯正でどう変化するか?ご紹介します。
患者様は20代女性で埼玉県在住のかたで、出っ歯の改善がしたく、また口唇の突出、上下顎前突の改善、口ゴボの改善もしたく当院にご来院いただき歯列矯正の相談をさせていただきました。
歯列矯正治療としては出っ歯や口ゴボの改善したいとのことだったので今回は抜歯を提案し同意いただきました。
使用する歯列矯正装置は、目立たない歯列矯正装置で、性格的にマウスピースを自己管理は難しいとのこと、またコストも抑えたいとのことで、ハーフリンガル矯正を選択されました。
口ゴボ治用の動的治療期間は約2年半、動的治療後はマウスピースにて保定を行なっております。
治療結果として、前歯が大きき後退し、唇も大きく後退し、口ゴボと口唇閉鎖不全も改善しました。
口ゴボ治療のリスク・副作用としては、歯肉退縮、歯髄壊死、歯肉炎、歯槽膿漏、歯周病、虫歯、歯根吸収などありますが、今回の口ゴボ治療では大きな問題や副作用もなくスムーズに治療が進行しました。
患者様は20代女性で埼玉県在住のかたで、すきっ歯と出っ歯の改善がしたく、また口唇の突出、上下顎前突の改善、口ゴボの改善もしたく当院にご来院いただき歯列矯正の相談をさせていただきました。
使用する歯列矯正装置は、目立たない歯列矯正装置で、コストも抑えたいとのことで、ハーフリンガル矯正を選択されました。
動的治療期間は約約3年、動的治療後はマウスピースにて保定を行なっております。
治療結果として、前歯が大きき後退し、唇も大きく後退し、口ゴボと口唇閉鎖不全も改善しました。
治療のリスク・副作用としては、歯肉退縮、歯髄壊死、歯肉炎、歯槽膿漏、歯周病、虫歯、歯根吸収などありますが、今回の口ゴボ治療では大きな問題や副作用もなくスムーズに治療が進行しました。
神奈川県在住の40代女性
前歯のでこぼこを改善したく当院に来院されました。
治療としては目立たない矯正装置で費用(値段)は抑えて安い治療がいいとのことでハーフリンガル矯正となりました。
歯の並ぶスペースが不足していたため、上下左右の4本を抜いた治療となりました。
抜歯スペースを有効利用するため、歯科用のアンカースクリューを使用しています。
治療としては、期間がかかりましたが、最終的にちゃんと噛んで、スペースも閉鎖して並んだため、矯正装置の除去となりました。
治療後は保定装置としてマウスピース型のリテーナーを使用しています。
患者様は神奈川県に在住の20代女性です。前歯のでこぼこ、2番目の歯が中に引っ込んでるのを改善したいとのことで当院に来院され矯正治療を行いました。
治療として、目立たない矯正装置がいいとのことで裏側矯正とマウスピース矯正のインビザラインとを比較検討した結果、今回は裏側矯正で治療を行うこととなりました。
今回の場合だと歯を並べるスペースが不足しているため、抜歯での治療となりました。抜歯として中間の歯を上下左右で1本ずつ抜歯しました。
上顎に関しては、内に入った歯を並べるため最初は犬歯を牽引し、2番目の歯を配列できるスペースを作成後に2番目の歯を並べるので、今回の場合は一般的には治療期間が通常の4本抜歯よりも長くなることが多くなります。治療期間約3年で咬合および歯の並びが改善したため、動的治療を終了とした。
動的治療後は、ちゃんとした歯並びや、咬合を維持できるように、透明で目立ちにくいマウスピース型の保定装置を、取り外しのできない歯の裏側にワイヤーを装着し、歯並びを維持できるように保定を行っています。
動的治療後6ヶ月ら12ヶ月は食事と歯磨き以外の時間は使用してもらい、動的治療1年半になったら就寝時使用と徐々に使用時間を減少させていく予定となっております。2年経過後は、定期的な通院をするかご希望を伺って確認しております。
リスクと副作用:歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、虫歯、痛み、歯肉炎、歯槽膿漏、歯周病
矯正専門クリニックの当院ではこのような治療が可能となります。
一度、東京都世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科 https://www.sangenjaya-ortho.com にご相談ください
舌側矯正(裏側矯正)は、歯の裏側に矯正装置をつける治療方法で、見た目を気にせず治療が進められることが主な特徴です。この治療法は、滑舌や発音に少し影響が出るケースもありますが、多くの患者様が治療を進める中で違和感を少なく感じるようになります。
当クリニックでは、最新の技術を採用し、患者様一人ひとりに合った治療方法をご提案します。
特に、舌側矯正の流れについて詳しく知りたい方には、例を交えながらわかりやすくご説明いたします。同様に、他の種類の矯正治療もご用意していますので、比較しやすいように相場や特徴をお伝えすることも可能です。
治療に関するご相談は電話予約でお気軽にお申し込みいただけます。ドクターとの直接のカウンセリングを通じて、治療に向い、安心してスタートできる準備を整えましょう。少しでも気になることがあれば、ぜひご相談ください。以上、舌側矯正の基本的な情報についてご紹介しました!
ハーフリンガル矯正のご予約・お問い合わせ
矯正治療を検討されている際は、ぜひ当院にご相談ください。初めての方でも安心して矯正治療を受けていただけるよう、丁寧な説明と親身な対応を心がけています。お問い合わせやご予約は、当院のホームページ(三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科)からお気軽にどうぞ。
トラブル、失敗を避け後悔しない美しい笑顔と健康な歯を手に入れるために、私たちと一緒に一歩を踏み出しましょう。お待ちしております。
歯列矯正治療の選択肢にはそれぞれの特徴があり、患者様のニーズに応じた最適な方法を選ぶことが重要です。インビザラインやワイヤー矯正の違い、デメリットとメリットを理解することで、より納得のいく治療を受けることができます。当院では、患者様のライフスタイルや歯並びの状態から、希望する治療結果に合わせた最適な治療方法をご提案いたしますので、ぜひご相談ください。多くの芸能人、YouTuberなどの目立たない矯正を希望される方々も当院に来院いただいております。利用できる矯正装置も目立たないマウスピース型矯正装置、ワイヤー矯正装置、部分 矯正、も可能です。症例も八重歯、出っ歯、受け口、すきっ歯など様々な症例も対応します。治療後は保定装置で綺麗な歯並びを最小限の変化で維持します。
矯正治療 歯並びのことで質問やお悩みや不安などがある場合には、是非当院まで気軽に矯正無料カウンセリングのご予約ください
当院では裏側矯正(リンガル)でも高い質の医療を常に提供しております。
当院は三軒茶屋駅から徒歩2分に位置しアクセスも良好です。土曜日、日曜日も診療し、お仕事帰りの方でも通える時間の夜20:30まで診療しています。
矯正治療の診療日は
月 水 木 金 土 日 の上
休診 休診日 は
火と祝日
虫歯やセラミックなどの被せ物は
一般歯科での診療をお勧めしてます。
親知らずの抜歯は口腔外科をお勧めしております。
住所、アクセスについて
三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科
住所: 東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14 園田ビル地下1階
医院の電話 番号: 03-6805-5765
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7UG4wC7fUZMeXGPS9
アクセスは:https://www.youtube.com/watch?v=6NxHyrl-kOI
歯科矯正専門の当院の医院いついて
予約はこちら(ホーム ページ web) https://www.sangenjaya-ortho.com/contact/#link01
歯科医師、衛生士、受付、院長含めスタッフや院内の雰囲気がわかります。
インスタグラム https://www.instagram.com/sangenjayadental/
lineでも予約が可能です。