医院ブログ

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

アクセスアイコン

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル

抜歯矯正ワイヤーでの治療の症例を解説

2024年7月5日

歯列矯正は子供から成人まで対応できる治療です

今回は歯列矯正におけるワイヤー矯正について解説します。

歯列矯正は期間がかかりますが、歯列矯正後の歯並びやかみ合わせが改善するため、

歯列矯正治療後の歯並びに満足していただけると思います。

この記事では、歯列矯正におけるワイヤー矯正、そして抜歯について解説します。

 

矯正治療における抜歯に関して


歯が配列するスペースが十分ではなく足りない場合や上下顎の前後的なかみ合わせのズレが大きいと判断した場合などで抜歯を検討します。

抜歯部位に関しては基本的には永久歯の第一または第二小臼歯の

健康に影響のない部位の歯を選択することが多いです。

本数は2本や4本が多いです。また矯正治療のための抜歯は保険適応にはなりません。

 

ワイヤー矯正とは


成人矯正で一般的なワイヤー矯正ですが、ワイヤー矯正の構成は歯に装着されるマルチブラケット装置、マルチブラケットを橋渡して通す歯科矯正用ワイヤー、そしてマルチブラケットとワイヤーを結紮する結紮戦によって構成されます。

ワイヤー矯正によって、出っ歯、受け口、すきっ歯、過蓋咬合、開咬など奥歯しか咬めないなど色々な咬み合わせや、叢生、歯が一本うちに入っている歯並びなどにも対応することが可能となっています。

 

 

ワイヤー矯正は、歯列矯正治療の中でも一般的な方法です。ブラケットを歯に取り付け、ワイヤーを通して歯を徐々に正しい位置に移動させます。

ワイヤー矯正の一例

ワイヤー矯正のメリット

• 効果的: 歯を正確な位置に移動させることができます。
• 適用範囲が広い: 軽度から重度の歯列不正に対応可能です。

•ワイヤー矯正はマウスピース型矯正装置(インビザライン)と違い、取り外しができないため、患者様自身で管理することがすくない。

 

ワイヤー矯正のデメリット

• 見た目: 治療期間中金属のワイヤーが目立つため、美観を気にする人には不向きですが、気になる場合は舌側に設定することもできます(裏側矯正(舌側矯正)、リンガル矯正)。またはホワイトワイヤーを使用することで少し軽減することができます。
• 不快感: ワイヤーやブラケットが口内を擦ることによる痛みや不快感や違和感があります。が最終的にはワイヤー矯正自体に慣れることがほとんどです。一般的に1週間から1ヶ月程度でワイヤー矯正に慣れることが多いです。

 

 

ワイヤー矯正の構成


ワイヤー矯正は歯に接着剤で装着するマルチブラケット装置、メインワイヤー。マルチブラケット装置とメインワイヤーを接続する結紮線で構成されています。

ワイヤーのエンドと最後方位のブラケットを一緒にするため、ワイヤーのエンドを切ることでワイヤーの長さを合わせてセッティングします。

 

ワイヤー矯正の構成

 

 

マルチブラケットの装着部位の違いによる特徴


 

ワイヤー矯正では、ブラケットとワイヤーを取りつける場所によって表側矯正、裏側矯正(リンガル矯正)と分けています。表側矯正、裏側矯正それぞれの特徴は

 

表側矯正

  • 特徴: 歯の外側にブラケットとワイヤーを取り付ける治療方法です。
  • メリット:
    • 施術が一般的であり、多くの歯列矯正歯科医が対応可能。
    • 比較的治療費用が抑えられることが多い。
    • 矯正器具の調整が容易。
  • デメリット:
    • 矯正器具が見えるため、審美的な観点から気になる場合がある。
    • 食事や歯磨きの際に器具食べ物が詰まりやすい。

表側矯正

 

裏側矯正(リンガル矯正)

  • 特徴: 歯の内側にブラケットとワイヤーを取り付ける治療方法です。
  • メリット:
    • 歯列矯正器具が外から見えないため、審美的に優れています。
    • 表側矯正と同様の効果が期待できる。
  • デメリット:
    • 施術が難しく、対応できる歯列矯正歯科医が限られる。
    • 治療費用が高くなることが多い。
    • 器具が舌に当たり、違和感や発音の影響が出ることがある。
    • 調整が難しく、調整の時間が長くなる場合がある。

 

裏側矯正

 

裏側矯正(舌側)の最新の治療方法とメリット 違い

 

 

 

 

 

ワイヤー矯正治療の種類、特徴


 

 ワイヤー矯正での治療で使用するワイヤーの種類は多くあり、それぞれの特徴を備えているため、ワイヤーの選択は歯科医師によって変わる場合があります。

一般的に治療の初期段階では柔らかく弾性のあるワイヤー(ニッケルチタンワイヤー)が使われ、後期段階では強度の高いワイヤー(ステンレススチールワイヤー)が使用されます。

またアレルギーや審美性、快適性など、患者の個別のニーズに応じて適切なワイヤーを選びます。またゴムメタルは特に新しい技術として注目されており、快適性と治療効果を両立させるために利用されています。

歯列矯正治療で用いるワイヤーの種類をご紹介します。

 

  1. ステンレススチールワイヤー 

  • 特徴: 最も一般的に使用されるワイヤー。強度が高く、耐久性に優れている。
  • メリット: 高い歯列矯正力を発揮し、摩擦係数が低いため抜歯スペース閉鎖時に使用することが多い。

 

  1. ニッケルチタンワイヤー 

  • 特徴: ニチノールとも呼ばれ、弾性が高い。
  • メリット: 長期間にわたり一定の力を発揮し、患者の快適性を向上させます。初期の治療段階での歯のでこぼこ改善での使用が一般的。

 

  1. ベータチタンワイヤー 

  • 特徴: チタンモリブデン合金(TMA)とも呼ばれ、弾性と強度のバランスが良い。
  • メリット: 柔軟性があり、細かい調整がしやすい。アレルギー反応が少ないため、ニッケルアレルギーの患者にも適しています。

 

  1. コバルトクロムワイヤー 

  • 特徴: 強度が高く、耐腐食性に優れています。
  • メリット: しっかりとした歯列矯正力を発揮し、特定の臨床状況で使用されます。熱処理でワイヤーを硬くすることが可能。

 

  1. ゴムメタル 

  • 特徴: 近年開発されたワイヤー。チタン合金の一種で、高い弾性と柔軟性を持つ新素材。
  • メリット: しなやかで患者に対する負担が少ない。適度な力で歯を移動させるため、痛みを軽減し、快適性を向上させます。また、歯列矯正力の調整が容易で、治療の精度が高まる。

 

 

 当院では使用する矯正器具によって使用するワイヤーを変えています。表側矯正では 、ステンレススチールワイヤー (Stainless Steel )、ニッケルチタンワイヤーをメインで使用し、歯並びの最終的な微調整が必要な場合はベータチタンワイヤーを使用します。

裏側矯正の場合はニッケルチタンワイヤー 、ゴムメタル そしてステンレススチールワイヤー を使用します。

 

 

ワイヤーのメリットは?

 

ワイヤー矯正にも種類がある!難しいと言われる「裏側矯正」についても解説

 

ワイヤー矯正治療のブラケット


 

歯列矯正歯科治療で使用されるブラケットには種類が多くあり、それぞれ特徴の違いとメリットがあります。以下に主要なブラケットの種類とその特徴をまとめます。

  1. メタルブラケット (Metal Brackets)
  • 特徴: 従来からある一般的なブラケットで、ステンレススチールなどの金属で作られています。
  • メリット: 強度が高く、耐久性に優れており、コストが比較的低い。

 

  1. 目立たないブラケット
  • 特徴: 透明または歯の色に近い材料で作られており、目立ちにくいです。種類としてセラミックブラケット (Ceramic Brackets)、サファイアブラケット (Sapphire Brackets)、クリアアライナー (Clear Aligners)、プラステックがあります。
  • メリット: 審美性が高く、目立ちにくく他の人に気づかれにくい。特に成人患者に人気があります。ホワイトワイヤーとの相性がいい。

 

  1. 自己結紮ブラケット (Self-Ligating Brackets)
  • 特徴: ワイヤーを固定するための結紮線やゴムを使用せず、ブラケット自体に固定機構があるタイプ。
  • メリット: 摩擦が少なく、歯の移動が効率的に行われます。通院回数が少なくなる場合があり、治療期間が短縮されることもあります。

 

  1. リンガルブラケット (Lingual Brackets)
  • 特徴: 歯の裏側に装着されるため、外からは見えません。
  • メリット: 完全に目立たないため、審美性が非常に高い。発音や舌に影響を与えることがありますが、慣れれば問題ありません。
  1. クリアアライナー (Clear Aligners)(インビザライン)
  • 特徴: ブラケットではありませんが、透明な取り外し可能なマウスピース型矯正装置。歯の動きとマウスピースで適合が悪くなると追加アライナーをかける仕組みです。
  • メリット: 目立たず、食事や歯磨きの時に取り外せるため、口腔衛生が保ちやすい。食べ物の制限が少ない。

年齢に関係なく矯正できます。

 

 

ワイヤー矯正治療でのメカニクス


  マウスピース型矯正装置とワイヤー矯正では、歯を動かすメカニクスが異なります。

ワイヤー矯正は歯に矯正器具を装着するため、持続的な力が常に加わるため歯の歯体移動が得意になります。薄い素材で作成されたシートで作成されたマウスピース型矯正装置は、食事や歯ブラシ時に器具を外すため、歯には間欠的な力が加わります。マウスピース型矯正では歯は傾斜移動が動きやすい動きとなります。つまりとくな動きや不得意な動きがそれぞれあるため、症例に合わせた歯列矯正装置の選択が必要となります。

歯の大きな移動を伴う歯列矯正治療を行う場合には、2つの方法を比較するとワイヤー矯正治療の方が動きやすいのでお勧めですが、マウスピース型矯正装置の場合でも治療を行うことが可能になることがほとんどです。マウスピース型矯正装置は、歯の動きが不十分だと、マウスピース型矯正装置が不適合になるので、その場合は立て直した治療計画を再度立てて治療を行っていきます。マウスピース型矯正装置とワイヤー矯正では歯の動き方が違うため、それぞれに合わせた治療計画を立てる必要があります。

 

ワイヤー矯正治療で歯を動かすメカニクスの違い

 

インビザライン VS ワイヤー矯正 どう違うの?どっちが どんな治療にあってる?

 

 

ワイヤー矯正治療中での歯磨き


歯の表面にブラケット装置にワイヤーが連結された状態になっていますので、歯ブラシの毛先が歯面に当たりにくくなります。歯間、ブラケットと歯の境目などにプラークや食べかすがたまりやすくなります。
ブラケット装置を装着している際は、器具の上と器具の下、器具の間に気を配りながら歯磨きを行いますと汚れを落としやすくなるでしょう。

 

磨き残しが起こりやすいのは言い換えると「ブラケットの周り」と「歯と歯の間」、それから「歯と歯ぐきの間」です。これらの部位を意識しながら工夫してブラッシングすることで、汚れをしっかりと取り、歯垢の残りにくい状態を維持することができます。

器具の上側

ポイントは、歯と歯ぐきの間の汚れをきちんと落とすことです。斜め45度程度に傾けることで磨きやすくなります。1か所1か所丁寧に磨きましょう。

 

器具の下側

斜め45度程度に傾けながら細かく歯ブラシを動かしていくことで、汚れを落としやすくなります。器具の上側に比べると比較的磨きやすいといえますが力をかけすぎないよう気をつけてください。

 

器具の間

ワイヤーが通っているため、歯と歯の間はふだん以上に磨きにくくなります。歯間ブラシやデンタルフロス、タフトブラシという専用の小さいブラシを併用することもあります。詳しくは歯列矯正治療時に歯科医院で説明を受けましょう。

 

 

 

矯正治療時の歯磨き(ブラケット装置、マウスピース装置での歯磨き)


 

 

 

 日本人は他人種に比べ、歯が並ぶスペースに対する相対的な歯の大きさが大きく、結果的に歯並びがでこぼこになる傾向が高いとされています。
また、日本人の上顎の歯が生えてくる順番が先に犬歯の両隣の歯が出てきてから、遅れて犬歯が出てくるため、出てくる時に犬歯が並ぶ場所が不足すると犬歯は歯列の横に出て並ぶため八重歯となります。
八重歯を昔の日本人では見た目にはチャーミングとされることもありましたが、長期的にはさまざまな問題を引き起こすことがあります。本記事では、八重歯の歯列矯正方法としてのワイヤー矯正と抜歯の重要性について詳しく解説します。

 

八重歯とは?


八重歯とは、歯が正常な位置から外れて、前方または後方にずれた状態のことを指します。通常、犬歯が他の歯に重なって生えることが多いです。これは、歯が生えるスペースが不足しているために発生します。

 

八重歯の歯並び

八重歯の問題点

問題点は以下があります。

まとめると

• 見た目の問題: 八重歯があると、笑顔や表情が不自然に見えることがあります。
• 口腔衛生の問題: 歯並びが悪いと、ブラッシングやフロスが難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

• 噛み合わせの問題: 正常な噛み合わせが難しくなり、顎の不調や頭痛などの原因になることがあります。

 


 

抜歯の必要性

 八重歯の歯列矯正治療では、抜歯が必要となる場合があります。これは、歯を並べるスペースを確保するためです。

 

抜歯のタイミング

抜歯のタイミングはケースによって変わります。歯ならびにでこぼこが多いと抜歯のタイミングが早いことが多いです

 

抜歯の本数

抜歯の本数はもケースによって変わりますが、上下八重歯だった場合は4本抜歯の可能性が高くなります。

またでこぼこが多くない場合でも、口ゴボで 口元 の引っ込みを期待して4本抜歯する場合もあります。

抜歯の本数は歯並びや希望によって変わってきますので、一度ご相談ください。

抜歯のメリット

• スペースの確保: 抜歯によって歯列を整えるためのスペースが生まれます。

 

抜歯のデメリット

侵襲的: 抜歯は外科的処置であり、痛みや腫れを伴うことがあります。
• 心理的負担: 歯を抜くことに対する恐怖や不安がある場合があります。

 

 

最新の治療でも八重歯は抜歯で改善?矯正歯科で歯を抜く必要があるか解説

 

 


 

当院で治療を行った症例のケースをお見せいたします。

 

症例について


歯並びの悩みとして、前歯の凸凹やガタガタ、そして上下の八重歯を改善したい、部分矯正で治療できないかと30代女性が無料矯正相談にご来院いただきました。

でこぼこの量が著しいので、部分矯正治療では歯を並べることが難しいので全体矯正での治療を勧めました。

器具の見た目も気になると、ハーフリンガル矯正も悩んでたのですが、料金(治療費用)を抑えたいとのことで、歯の表面にブラケットを設置する表側矯正での治療を希望されました。

上下に著しい凸凹が認められたため、非抜歯だと歯が並ばないため4本抜歯を適応し治療となりました。

 アンカースクリューを使用し、歯を最大の固定で抜歯スペースを閉鎖しました。

治療期間3年 歯を動かした後(動的治療終了後)は、歯並びを維持し隙間などが生じないようにするために器具を透明なマウスピースに交換し、保定装置へ移行しています。

リスクと副作用:歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、虫歯、痛みです。

治療期間は歯の動きの速さの違い、歯を動かす量、骨の硬さによって治療に時間がかかる人もいます。そのため少しでも治療期間を短縮できるように加速矯正装置を使用する方法もあります。

加速矯正装置の効果は個人差になってしまうため、歯科矯正専門の当院にご相談ください。

 

 

 

光加速装置でのスピード矯正の種類を含めて解説

 

 

矯正治療前後の変化

 

 

症例2


東京都世田谷区在住の20代女性、前歯にでこぼこと、前歯が前方に傾斜しているのを改善したいとのことで当院の歯列矯正相談をさせていただきました。

現状として、上下顎前突、上下顎前歯唇側傾斜と診断し、前歯は下げたいとのことで4本抜歯での治療となりました。

裏側矯正、ハーフリンガルと悩んだ結果、治療費は安い方がいいとのことで、表側矯正となりました。

治療期間は22ヶ月でした。

 

 

 

 

歯列矯正治療の流れ


 

  1. 初診相談・検査

まずは受付にて問診票をご記入いただきます。その後、ドクターとのカウンセリングとなります。抜歯、非抜歯(抜かない)などの可能性など歯列矯正治療についての希望をお伺いして、症状の説明、治療方針を相談を行い。

お見積もりやお支払い方法もお伝えさせていただいております。

 

 

 

 

  1. 診断

初診時にお伺いしたご希望と、検査結果を元に患者様にとって最適なプランに合わせた治療の流れを判断し、ご説明します。

お支払い方法についても再度ご説明させていただいております。

 

 

  1. 歯列矯正治療開始

歯列矯正装置を装着し、歯を動かす治療をスタートします。

器具の使用方法や注意点なども詳しくご説明させていただきます。

 

    1. 定期治療

定期的に歯の動きを確認し器具の調整をおこなっていきます。

 

  1. 装置除去

歯並びが綺麗になったら器具を外します。

その後、歯並びを維持する保定装置(リテーナー)の使用をしていただきます。

 

 

  1. 術後定期健診

保定器具(リテーナー)の定期健診となります。

器具を除去してすぐの期間は後戻りをしやすい期間となりますので、長時間の使用となり通院も3~6ヶ月に1回を目安に健診をお願いいたしております。歯並びが比較的安定し、使用時間も短くなってきたら通院も1年に1回程度での健診となります。

 

 

 

 

 

ワイヤー矯正の上限明示システム


当院では、治療費用「上限明示システム」として治療前に治療費用の「下限」と「上限」を提示します。予定通り進んだ際は価格は抑えられ、治療期間が延びてしまっても、上限以上の治療費用はかかりません。例えば表側矯正では¥700,000円(税別)から治療費用がはじまり、6~8週に1回の目安でのご来院時に¥5,500円の処置料が加算されますが、処置料との合計金額が上限の850,000円(税別)になると、それ以上の費用はかかりません。

当院の治療費用は平均よりは 値段 は安く設定されていますが、治療結果にこだわった治療を行なっております。

 

料金表

 

 

■インビザラインとワイヤー矯正を比較し判断基準とする


 

○利便性の高さ

矯正治療といえば利便性に優れていない…というイメージですが、マウスピース型のアライナーを使ったインビザラインは取り外しが自由にできるので利便性に優れています。飲食の際やどうしてもマウスピースを外したい時に取り外せますし、歯磨きの時にはマウスピースの上からではなく直接自分の歯を磨くことができます。 

その点ワイヤー矯正は自由が利きにくく、取り外しは不可能です。ですが取り外す必要がない分、逆に楽に治療を続けられるという側面もあるでしょう。 

 

○適応可能な症例

人それぞれ歯列に関する悩みは異なり、歯の状態や噛み合わせも違います。ですから適応条件に自分が合致しているか歯科医師に判断してもらい、適切な治療法を実施します。 

今流行のインビザラインは手軽な反面、ある程度軽度な状態であれば適応可能ですが、歯を抜いたりなど、複雑な治療が必要な場合にはワイヤー矯正が理想になります。もちろんインビザラインでも歯を抜いての矯正が可能な場合もありますし、インビザラインとワイヤーの両方を併用させることも可能です。 

適応可能な症例という意味では、ワイヤー矯正に軍配が上がりますね。 

 

○目立ちにくさ

治療をしている最中の目立ちにくさは圧倒的にインビザラインが優秀です。 

ワイヤー矯正であれば口を開ければ基本的には他人に見られます。最近は歯の裏側にワイヤーを通した矯正法もあるので一概には言えませんが、目立ちにくさを追求するならインビザラインか裏側矯正が理想でしょう。 

インビザラインのアライナーは透明色なので装着していてもつけているのが分かりにくく、特に大事な場面では取り外すことも可能です。 

 

○通院頻度について

矯正をしていると定期的な通院が必要ですが、ワイヤー矯正の場合は通常6から8週に1回は通院し、ワイヤーの調整が必要です。それに対してインビザライン矯正は、ケースバイケースですが2ヶ月半から3ヶ月程度に1回という頻度なので、忙しい方にとっても通いやすく、続けやすいと思います。 

  

以上のように、インビザラインとワイヤー矯正を比較してみました。矯正治療の際の判断基準としてください。 

 

 

 

 

 

 

 

ワイヤー矯正についてのまとめ


 八重歯の歯列矯正には、ワイヤー矯正と抜歯の組み合わせが有効です。それぞれの方法にはメリットとデメリットがあり、また小児から大人まで治療計画は患者様にカスタマイズしますので、患者様の状況や希望に応じて最適な治療法を選ぶことが重要です。専門の矯正歯科医と相談し、後悔しない自分に合った治療法を見つけることをお勧めします。
当クリニックでは歯列矯正専門医院で、経験豊富な専門医が患者様一人一人に合った矯正プランを提供しています。八重歯の矯正について詳しく知りたい方は、お気軽にご相談ください。

 歯列矯正治療ではチェックするポイントがありますが、当院では実績のある医師が担当しますのでご安心ください。

 

4番や5番の小臼歯、親知らずを抜いた場合は、矯正治療前に口腔外科での受診を勧めています。

 

 

歯並びのことで質問やお悩みや不安などがある場合には、是非当院まで気軽に無料カウンセリングのご予約ください

当院は三軒茶屋駅から徒歩2分に位置しアクセスも良好です。土曜日、日曜日も診療し、お仕事帰りの方でも通える時間の夜20:30まで診療しています。

診療日は月 水 木 金 土 日 の上

休診 休診日 は火と祝日です。

 

予約はこちら(ホームページ web) https://www.sangenjaya-ortho.com/contact/#link01

アクセスは:https://youtu.be/c9kyUtjU2cU

https://www.youtube.com/watch?v=6NxHyrl-kOI

Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7UG4wC7fUZMeXGPS9

歯科医師、衛生士、受付含め院内の雰囲気がわかります。

インスタグラム https://www.instagram.com/sangenjayadental/

 

LINE 三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科

 

 

 

世田谷区の矯正歯科 デンタルデザインの特徴について解説

ブログのページ更新日 2024 年 7 月 5 日

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る