医院ブログ

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

アクセスアイコン

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル
この記事の監修者

三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。

口ゴボの矯正歯科とは?原因、方法 実際の治し方を詳しく解説します!

2025年2月13日

口ゴボとは?あなたの横顔、大丈夫?

「口ゴボ」という言葉、聞いたことはありますか? 横顔を見たときに、口元がぽこっと前に出ている状態を指します。特に20代女性の間では、Eライン(鼻先と顎を結ぶライン)に対して口元が出ているかどうかが、美しい横顔のポイントとされています。

口ゴボは病気ではありませんが、見た目のコンプレックスになることも。マスクを外す機会が増えた今、「横顔が気になる…」と悩む人も多いのではないでしょうか?


口ゴボの原因って? 3つの原因を解説

口ゴボの原因には、大きく分けて 先天的要因  後天的要因  アデノイド肥大があります。

 

 

先天的要因(生まれつきのもの)

  • 骨格の遺伝
  • 顎が小さい、歯が大きい

 

後天的要因(生活習慣や癖)

  • 指しゃぶり や おしゃぶりの長期使用
  • 口呼吸(口をポカンと開ける癖)
  • 舌の癖(舌で歯を押す)
  • 頬杖(顎の歪みに影響)

これらの習慣が積み重なると、歯並びや顎の形に影響を与え、口ゴボになりやすくなります。

 

 

アデノイド顔貌(アデノイドがんぼう)は、主に子供に見られる顔の特徴的な形態を指し、アデノイド(咽頭扁桃)の肥大が原因とされます。横 顔の変化が生じます。

 

 

 

口ゴボ ブス 口元突出?横顔美人と上下顎前突の歯並びの関係とは 歯科矯正を解説

 

 


口ゴボによって生じるデメリットとは

口ゴボは見た目の印象だけでなく、健康にも影響を及ぼします。

✔ 見た目のコンプレックス

✔ 歯並びの悪化で咀嚼(そしゃく)しづらい

✔ 発音がしにくいことも

✔ 口呼吸による口臭や虫歯のリスク増加

✔ ほうれい線が目立ちやすくなる

特に、口ゴボが原因で「自信が持てない」「笑顔に自信がない」と感じてしまうのは、もったいないことですよね。


口ゴボは自力で治せる?

SNSやネットで「口ゴボを自力で治す方法」を見かけることがあります。

例えば…

❌ 鼻の下を押す → 効果なし。むしろ歯や歯茎にダメージが。

❌ 舌のトレーニング → 過度にやると逆効果になることも。

❌ 壁に歯を押しつける → 歯並びが悪化する恐れあり。

口ゴボは 骨格や歯並びの問題 なので、自己流の矯正はNG。間違った方法を続けると、歯の健康を損なうこともあるので注意が必要です。


口ゴボは矯正で治せる?

歯の位置が原因の口ゴボは 歯列矯正 で改善可能な場合があります。

🦷 マウスピース矯正(インビザライン) → 透明なマウスピースで歯を整え、口元の突出を目立たなくします。

🦷 ワイヤー矯正 → より細かい調整が可能。口ゴボの程度によっては抜歯が必要なことも。

🦷 外科矯正(骨切り手術) → 骨格の問題が大きい場合に検討。手術が必要。


口ゴボのセルフチェック方法

「私の口元、口ゴボかも?」と思ったら、簡単にチェックできます。

📸 横顔を撮影しよう!

  1. 横顔の写真を撮る
  2. 鼻先と顎を結ぶライン(Eライン)を確認
  3. 唇がEラインより大きく前に出ているなら、口ゴボの可能性大!

気になったら、早めに矯正歯科で相談するのがおすすめです。

 

 

 

口ゴボを治療した症例の紹介


 

 

東京の世田谷区にある矯正専門クリニックの当院で治療した患者様を紹介し、口ゴボの改善が歯列矯正でどう変化するか?ご紹介します。

患者様は20代女性で埼玉県在住のかたで、出っ歯の改善がしたく、また口唇の突出、上下顎前突の改善、口ゴボの改善もしたく当院にご来院いただき歯列矯正の相談をさせていただきました。

歯列矯正治療としては出っ歯や口ゴボの改善したいとのことだったので今回は抜歯を提案し同意いただきました。

使用する歯列矯正装置は、目立たない歯列矯正装置で、性格的にマウスピースを自己管理は難しいとのこと、またコストも抑えたいとのことで、ハーフリンガル矯正を選択されました。

口ゴボ治用の動的治療期間は約2年半、動的治療後はマウスピースにて保定を行なっております。

動的治療後6ヶ月ら12ヶ月の期間は食事と歯磨き以外の時間は使用してもらい、動的治療1年半になったら就寝時使用と徐々に使用時間を減少させていく予定となっております。2年経過後は、定期的な通院をするかご希望を伺って確認しております。

リスクと副作用:歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、虫歯、痛み、歯肉炎、歯周病

治療結果として、前歯が大きき後退し、唇も大きく後退し、口ゴボと口唇閉鎖不全も改善しました。

口ゴボ治療のリスク・副作用としては、歯肉退縮、歯髄壊死、歯肉炎、歯周病、虫歯、歯根吸収などありますが、今回の口ゴボ治療では大きな問題や副作用もなくスムーズに治療が進行しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都在住の20代女性、前歯のでこぼこと、口唇と突出感の改善を希望し、当院の矯正相談に来院しました。

治療方法として、目立たない矯正装置が良いとのことで、インビザラインとフルリンガル(裏側矯正)と悩み結果 フルリンガル(裏側矯正)の選択となりました。

治療方針としては、ご本人が口唇の突出感の改善に強い希望があったため、上下左右の小臼歯を一本ずつ抜歯することとなりました。

治療開始後2年で、動的治療が終了しました。

動的治療後はマウスピースにて保定を行なっております。

動的治療後6ヶ月ら12ヶ月の期間は食事と歯磨き以外の時間は使用してもらい、動的治療1年半になったら就寝時使用と徐々に使用時間を減少させていく予定となっております。2年経過後は、定期的な通院をするかご希望を伺って確認しております。

リスクと副作用:歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、虫歯、痛み、歯肉炎、歯周病

治療結果として、抜歯により生じたスペースを利用し前歯が後退しました。前歯が後退した結果、動画のように口唇も後退し、歯並びも、横顔のプロファイルもバランスの取れた状態となりました。

口唇の変化量は、一般的に歯の移動量の1/2~1/3程度と言われていますが、患者様の年齢や、口唇の厚さ、硬さによる影響もでるので、口唇の後退量を矯正治療でコントロールすることは難しいです。

 

 


まとめ:口ゴボを解消して、自信のある横顔へ

口ゴボは 矯正治療で改善できる 可能性があります。

「マスクを外したら口元が気になる」「笑顔に自信を持ちたい」そんなあなたは、一度専門の矯正歯科に相談してみませんか?

💡 気になる方は無料相談へ!

口元の美しさは、自分の魅力を引き出す大事なポイント。 今よりもっと自信の持てる横顔を手に入れましょう!

 

 

■ワイヤー矯正とは?


ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる装置を歯に付け、そこにワイヤーを装着させて繋ぎ、力を加えることで歯を適切な場所へ移動していく方法です。ワイヤー矯正は、歯列矯正の先駆けとも言われ、一般的によく知られている最も伝統のある矯正方法です。そのため、多くの歯科医院で実施されています。 

 

しかし、ワイヤー矯正とひとことで言っても表側矯正や裏側矯正があり、裏側矯正は同じワイヤー矯正であるものの、難度が高いためまだ一般的ではありません。

診療科目にワイヤー矯正を掲げている場合でも、裏側矯正を実施しているとは限らないので注意が必要ですよ。 

もちろん 当院では表側矯正ともに裏側矯正を提供しています。

 

○特徴

  • マウスピース矯正に比べると自己管理は必要ない 
  • 適応症例が多い 
  • 矯正装置の取り外しはできない 
  • 金具を使用して歯列矯正するため、周囲にも気づかれやすい (表側矯正の場合)

 

 

 

■インビザラインとは?


インビザラインは、歯科先進国のアメリカで開発されたマウスピース型の歯科矯正治療のことです。
全世界の1,200万人が使用する実績がある信頼できる矯正治療として注目されています。
従来のワイヤー型の矯正治療は、目立ってしまうだけでなく痛みを伴うことが多くありましたが、マウスピースを用いて徐々に歯並びを矯正していくので、負担を最小限にできます。

 

インビザラインはマウスピース型の装置を用いた矯正治療

インビザラインはマウスピース型の装置を用いた矯正治療

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■インビザラインのメリット


インビザラインで矯正治療をするメリットは次の4つです。

○取り外しができる

ワイヤー治療のブラケットとは違い、マウスピースは取り外しが簡単にできます。
歯磨きなどの際もしっかりと磨けるため、セルフケアがしやすく、虫歯や歯周病ができにくいのが大きなメリットです。

 

○ワイヤー式と比べて目立ちにくい

インビザラインのマウスピースは無色透明で目立ちにくいのが特徴です。
他の人の視線が気になる方や人前で話をする機会が多い方、そして結婚式などの大きなイベントを控えている方でも、気にすることなく矯正治療を行えるでしょう。

 

○診療回数が少なく、短時間で診療が終わる

ワイヤーを用いた矯正治療の場合は3週間から1ヶ月の頻度での通院が必要ですが、インビザラインの場合は1〜2ヶ月に1回の頻度で通院するだけで済むことが多いです。
そのため、お仕事や子育てに忙しい方など、頻繁な通院が難しい方にとてもおすすめです。

 

○痛みや口内炎などの口腔内トラブルが少ない

ワイヤー矯正のブラケットは金属製で凹凸があるため、口の中の粘膜を傷つけてしまいがちです。傷ができてしまうことで口内炎の原因となってしまいます。インビザラインならシリコンのマウスピースのため、痛みや口内炎などのトラブルが少なく済むでしょう。

 

 

 

口ゴボの解消のための費用について


東京都世田谷の三件茶屋にある当院の費用は一般的な費用よりも抑えて設定しておりますが、仕上がりにこだわった治療を提供しております。

インビザラインは治療費は定額制となっています。 費用についてご覧ください。

https://www.sangenjaya-ortho.com/price/(費用について)

費用についてご不明な点等がありましたらご連絡ください。

 

当院での裏側矯正費用の値段は「上限」を提示しています。
治療前に裏側矯正費用の「下限費用」と「上限費用」の値段を提示します。
予定通り進めば矯正の治療費用を安くできます、治療期間が延びてしまっても、上限以上の値段の治療費用はかかりません

 

処置料の値段の合計費用には上限があるため、ハーフリンガル矯正の上限費用以上の治療費用はかかりません。

 

三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科 矯正治療費

 

 

 

横顔をきれいにしたい方へ

 

歯科矯正で横顔のラインの変化は生じるのか?歯を抜く必要あるのか?

 

矯正治療と顎の健康:よくある質問と正しい知識

1. 矯正治療の種類と診断の重要性
矯正治療にはさまざまな種類があり、患者ごとの診断をもとに最適な治療法を選ぶことが大切です。設備の整ったクリニックで精密な診断を行い、自身に合った方法を選びましょう。

2. 不正咬合の原因と予防方法
不正咬合は筋肉のバランスや顎関節の機能が関係していることが多く、日常生活の悪い習慣によって進行することがあります。例えば、口を開けっぱなしにするクセは、顎の成長に影響を与える可能性があるため、意識的に閉じることが予防につながります。

3. 噛み合わせと顎関節の関係
噛み合わせが悪いと、顎関節に負担がかかり、痛みや違和感が生じることがあります。

4. 矯正治療の経験と成功の鍵
矯正治療を受ける際は、経験豊富な医師のもとで治療を受けることが望ましいです。専門医が、精密な診断を行い、患者に最適な治療計画を提供します。

5. 治療の期間
矯正治療の期間はケースによって異なりますが、実現性の高い治療法を選ぶことで、より効率的な改善が可能です。

 

 

 

 

口ゴボ解消の矯正相談のご予約・お問い合わせ


口ゴボ解消の歯科矯正治療を検討されている方 なら、ぜひ当院にご相談ください。初めての方でも安心して後悔しない治療を受けていただけるよう、丁寧な説明と親身な対応を心がけています。お問い合わせやご予約は、当院のホームページ(三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科)からお 気 軽にどうぞ。

当院では口腔内スキャナーのi-teroを利用した口腔内情報を再得して、3Dプリントされた歯列模型の模型を使用して裏側矯正の装置を作成します。

矯正治療を通じて、トラブル、失敗を避け美しい笑顔と健康な歯を手に入れるために、私たちと一緒に一歩を踏み出しましょう。お待ちしております。

矯正治療の選択肢にはそれぞれの特徴があり、患者様のニーズに応じた最適な方法を選ぶことが重要です。目立ちにくく取り外しのできるインビザラインやワイヤー矯正(内側に装置がつく裏側矯正、外側に装置がつく表側矯正)の違い、デメリットとメリットを理解することで、より納得のいく治療を受けることができます。当院では、子供から成人(大人)までの患者様のライフスタイルや歯並びの状態から、希望する治療結果に合わせた最適な治療方法をご提案いたしますので、ぜひご相談ください。多くの芸能人、YouTuberなどの目立たない矯正を希望される方々も当院に来院いただいております。利用できる矯正装置も目立たないマウスピース型矯正装置、ハーフリンガル、裏側矯正などのワイヤー矯正装置、部分矯正、子供の矯正(小児矯正)も可能です。症例も開咬、八重歯、出っ歯、受け口、すきっ歯など様々な症例も対応します。治療後は保定装置(リテイナー)で綺麗な歯並びを最小限の変化で維持します。 歯科矯正治療により口腔内の環境が変化します。歯科矯正治療中は日常生活での歯ブラシの習慣が重要になってきます。

歯並びのことで質問やお悩みや不安などがある場合には、是非当院まで気軽に無料カウンセリングのご予約ください

当院は三軒茶屋駅から徒歩2分に位置しアクセスも良好です。土曜日、日曜 も診療し、お仕事帰りの方でも通える時間の夜20:30まで診療しています。

診療日は月 水 木 金 土 日 の上

休診 休診日 は火と祝日です。

虫歯の保険診療やセラミックなどの被せ物やインプラント、ホワイトニングは、一般歯科での診療をお勧めしてます。親知らずの抜歯は口腔外科での受診をお勧めしております。

 

三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(clinic)

住所: 東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14 園田ビル地下1階

医院の電話予約: 03-6805-5765

予約はこちら(ホーム ページ web) https://www.sangenjaya-ortho.com/contact/#link01

アクセスは:https://youtu.be/c9kyUtjU2cU

https://www.youtube.com/watch?v=6NxHyrl-kOI

Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7UG4wC7fUZMeXGPS9

歯科医師(ドクター)、衛生士、受付、院長含めスタッフや院内の雰囲 気がわかります。

インスタグラム https://www.instagram.com/sangenjayadental/

l

 

LINE 三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科

ineでも予約が可能です。

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る