医院ブログ

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

アクセスアイコン

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル
この記事の監修者

三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。

歯列矯正で裏側矯正の装置をつけるまでの流れとは?

2017年12月17日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)の院長 内澤です。

 

本日12月17日は飛行機の日だそうです。

かの有名な、ライト兄弟が動力飛行の初飛行に成功した日だそうです。

 

飛行機といえば、私の実家が北海道なため、年に何度か飛行機に乗る機会がありますが

機内からの景色や、あの離陸する時の重圧がなんとなく好きです。

でも、いつもお思うのが、あんなに大きく、またあんなに思い機械がよく安全に飛行してるなと思います。

かなり精密な機械なんでしょうね。

 

精密といえば、矯正治療も精密に治療を行います。

 

例えば、裏側矯正(舌側矯正)の装置。

(ワイヤーを使用する矯正装置は、歯に接着させたブラケットと、接着させたブラケットを連結させるワイヤーで構成されます。このブラケットは、精密に適切な場所に装着されないと、歯は適切な位置に移動しないため、ブラケットを装着する位置はかなり重要となってきます。)

 

裏側で矯正治療する場合、装着部位を直視しながら直接ブラケットを装着することが困難なため、ブラケットを装着するための装置を使用して間接的に装置を装着します。(ちなみに、表向きの矯正治療だと、ブラケットの装着位置を直視できるため、装置は直接接着します。)

そのため、裏側矯正では、ブラケットを装着するための装置が必要となります。

 

 

装置を装着するまでの一連の流れ


 

今回は、装置を装着するまでの一連の流れをご紹介します。

 

裏側矯正では、まず、型取りを行います。

 

型取りといっても、印象精度を高めるため、写真のようなシリコン系の材料を使用します。

この型に石膏をいれ、石膏模型を作成します。

石膏模型の歯を分割して、矯正治療後の歯並びを再現した模型を作成します。

模型作成後に、今度は模型上で、ブラケットの位置を決定します。

位置決定後は、ブラケットを装着するための装置を作成します。

 

金属の四角いのが、ブラケット装置、青いのがブラケットを装着するための装置となります。

 

ブラケットを装着するための装置が完成後はお口の中に装置を装着します。

装置をつけた状態です。

今度は、ブラケットを装着するための装置を除去します。

 

最後にワイヤーを通して、いよいよここから矯正治療が始まり歯が動かすステップを始める。

 

 

ブラケットを装着するための装置は、信頼できる技工士と、何度か打ち合わせを行いながら作成してもらうため、約1ヶ月程度作成までに時間がかかります。

もし、ご希望があれば、この間にホワイトニングやクリーニングもできますので、お気軽にご相談ください。

 

以上 裏側装置のご紹介でした。

 

裏側矯正の矯正相談のご予約・お問い合わせについて


裏側矯正の矯正治療を検討されている方 なら、ぜひ当院にご相談ください。初めての方でも安心して後悔しない治療を受けていただけるよう、しっかり、丁寧な説明と親身な対応を心がけています。お問い合わせやご予約は、当院のホームページ(三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科)からお 気 軽にどうぞ。当院では口腔内スキャナーのi-teroを利用した口腔内情報を再得して、3Dプリントされた歯列模型の模型を使用して裏側矯正の装置を作成します。

矯正治療を通じて、トラブル、失敗を避け美しい笑顔と健康な歯を手に入れるために、私たちと一緒に一歩を踏み出しましょう。お待ちしております。

矯正治療の選択肢にはそれぞれの特徴があり、患者様のニーズに応じた最適な方法を選ぶことが重要です。目立ちにくく取り外しのできるインビザラインやワイヤー矯正(内側に装置がつく裏側矯正、外側に装置がつく表側矯正)の違い、デメリットとメリットを理解することで、より納得のいく治療を受けることができます。当院では、子供から成人(大人)までの患者様のライフスタイルや歯並びの状態から、希望する治療結果に合わせた最適な治療方法をご提案いたしますので、ぜひご相談ください。多くの芸能人、YouTuberなどの目立たない矯正を希望される方々も当院に来院いただいております。利用できる矯正装置も目立たないマウスピース型矯正装置、ハーフリンガル、裏側矯正などのワイヤー矯正装置、部分矯正、子供の矯正(小児矯正)も可能です。症例も開咬、八重歯、出っ歯、受け口、すきっ歯など様々な症例も対応します。治療後は保定装置(リテーナー)で綺麗な歯並びを最小限の変化で維持します。 矯正治療により口腔内の環境が変化します。矯正治療中は日常生活での歯磨きの習慣が重要になってきます。

歯並びのことで質問やお悩みや不安などがある場合には、是非当院まで気軽に無料カウンセリングのご予約ください

初診相談の後希望がありましたら、レントゲン写真で顎の骨や歯の根の状況を撮影する精密検査も可能です。

診断では、レントゲンの情報を確認のもと、症状を判断した治療計画をご提案します。そこで歯抜くかなどの最終的な方針を提案もします。

調整のためのクリニックへの定期的な通院は6から8週に1回が目安です。

当院は三軒茶屋駅から徒歩2分に位置しアクセスも良好です。土曜日、日曜 も診療し、お仕事帰りの方でも通える時間の夜20:30まで診療しています。

診療日は月 水 木 金 土 日 の上

休診 休診日 は火と祝日です。

虫歯の保険診療やセラミックなどの被せ物やインプラント、ホワイトニングは、一般歯科での診療をお勧めしてます。親知らずの抜歯は口腔外科での受診をお勧めしております。

 

三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(clinic)

住所: 東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14 園田ビル地下1階

医院の電話予約: 03-6805-5765

予約はこちら(ホーム ページ web) https://www.sangenjaya-ortho.com/contact/#link01

アクセスは:https://youtu.be/c9kyUtjU2cU

https://www.youtube.com/watch?v=6NxHyrl-kOI

Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7UG4wC7fUZMeXGPS9

歯科医師(ドクター)、衛生士、受付、院長含めスタッフや院内の雰囲 気がわかります。

インスタグラム https://www.instagram.com/sangenjayadental/

l

 

LINE 三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科

ineでも予約が可能です。

 

三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科|世田谷区、マウスピース矯正、裏側矯正、安い

東京 都世田谷三軒茶屋1丁目32-14園田ビルB1F

03−6805−5765

https://www.sangenjaya-ortho.com

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る