医院ブログ

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

アクセスアイコン

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル
この記事の監修者

三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。

矯正治療中に起こりうるトラブルとその対応について

2022年12月9日

こんにちは。世田谷区にある三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科です。

 

「歯科矯正に興味はあるけど、装置が外れたりしたら痛そう…」など、不安をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

矯正治療中のトラブルとして代表的ものは、「矯正中に痛みがでる」、「矯正装置が外れる」、「矯正中にむし歯や歯周病を発症する」というものです。今回はそれらを中心に、歯列矯正中にトラブルが起きた時の対応や、トラブルが起こりにくい矯正方法についてご紹介します。

目次

■矯正治療中に痛みが出た
■痛みが出たときの対処法
■矯正装置が外れてしまった
■矯正装置が外れてしまったときの対処法
■矯正治療中はむし歯や歯周病になりやすい?
■矯正装置によるトラブルやむし歯・歯周病の発生が起こりにくい矯正治療
■まとめ

■矯正治療中に痛みが出た


矯正治療を行っていると、痛みを感じる場合があります。
痛みの原因にも様々あり、主なものとしては以下のものがあります。

  • 歯が動くのに伴って感じる痛み
  • せんべいなど硬い食べ物などを噛むときに歯根で感じる痛み
  • 矯正装置が口腔内に当たって痛い

もちろん痛みの感じ方は個人差があり、感じない・気にならないという方も多いです。

 

痛みを感じない・気にならないという方も多い

痛みを感じない・気にならないという方も多い

 

■痛みが出たときの対処法


痛みが出た際には、次のような対処法があります。

○数日間装着して慣らす

矯正治療により歯が動くのに伴って感じる痛みについては、装着をつづけて痛みに慣れていくのが一番です。

一般的に、ブラケット矯正の場合は矯正装置を付け始めてから3~6時間ほどで痛みが始まり、およそ36時間後に痛みのピークを迎えます。その後、徐々に痛みは減り、1週間もすれば痛みは治まるケースが大半です。

 

○食べる物を柔らかくしたり、細かくしたりする

食べ物を噛む際の痛みについては、

  • おかゆや豆腐、ひき肉料理といった柔らかい食べ物にする
  • 材料が細かく刻まれた料理を食べる

など食べるものを工夫するとよいでしょう。

また、野菜や果物に関しては、スムージーなど液体状にして摂取する手もあります。

 

○矯正装置の調整や歯科用ワックスの使用

矯正装置が口腔内に当たって起こる痛みについては、矯正装置自体を調整したり、歯科用ワックスを使用したりすることで、対処できます。

歯科用ワックスは粘土状の物で、矯正装置に付けることで出っ張りをなめらかにすることができます。

 

■矯正装置が外れてしまった


矯正装置として一般的なブラケット矯正では、「ブラケット」という装置を歯の表面につけ、そこにワイヤーを通して少しずつ力を加えることで、歯を矯正させていきます。

ブラケットは専用の接着剤で歯に接着させるのですが、長い矯正治療中にはアクシデントなどによってブラケットが歯から取れたり、ワイヤーが装置から外れてしまったりすることがあります。

そのままにしておくと、口腔内の粘膜を傷つける危険性がある上、治療も予定通りに進まないということになってしまいます。

 

■矯正装置が外れてしまったときの対処法


矯正装置が外れた際は、まず以下の事に注意してください。

○ブラケットが外れてしまった場合

ブラケットは米粒大のとても小さな物のため、外れた際に誤って飲み込んでしまわないよう注意してください。その上で、外れたブラケットは歯科医院に行くときまで、大切に保管しましょう。

 

○ワイヤーが外れてしまった場合

ワイヤーが外れてしまった場合には、まず自力でブラケットに差しこめるかを試し、可能であれば、応急処置として元の位置に差し込んでおいてください。これは誤ってワイヤーの先端で口腔内の粘膜を傷つけてしまうのを防ぐためです。

もし、ブラケットに差しこめそうになければ、ワイヤーを切断したり、折り曲げたりするなどして、口腔内に当たらないように処置してください。

その上で急いで歯科医院に連絡し、対応してもらいましょう。

 

■矯正治療中はむし歯や歯周病になりやすい?


口腔内のトラブルで痛みが出るものとして代表的なのはむし歯や歯周病ですが、矯正治療中はむし歯や歯周病になりやすいと言われています。

その大きな原因は、矯正装置がついていることによって歯磨きがしにくいことです。ブラケット矯正の場合、原則として治療が終わるまで矯正装置は外しません。そのため、歯磨きも矯正装置をつけたままで行うのですが、ブラケットやワイヤー周りを中心に汚れが歯に残りやすくなってしまいます。この状態が続くことで、むし歯や歯周病になってしまうのです。

むし歯や歯周病が重症化した場合には、矯正治療を中断してそちらの治療を優先する必要があります。そうなれば当然、矯正治療の期間も延びてしまいます。治療を計画通りに終わらせるためにも、セルフケアが大切です。

 

■矯正装置によるトラブルやむし歯・歯周病の発生が起こりにくい矯正治療


ここまでご紹介したように、従来のブラケット矯正では矯正装置が口腔内に当たったり、装置が外れたりすることによるトラブルや、むし歯や歯周病になりやすいといった弊害がありました。

これらを解消する矯正方法として近年普及してきたのが、マウスピースを使った矯正治療です。

具体的には、はじめに口腔内の型をとり、そこから理想とする歯並びに至るまでの段階ごとにマウスピースを作成します。あとはそのマウスピースを決められた時間と期間、装着していくのです。

当院においては、数あるマウスピース矯正装置の中で世界シェアNo.1の米国アライン・テクノロジー社が提供している「インビザライン」を採用しています。

「インビザライン」のマウスピースは、厚さ0.5mmほどの柔軟性のあるプラスチックでできています。そのため、口腔内に装置が当たる心配がなく、仮に縁の部分などが当たったとしても簡単に調整ができます。

また、歯磨きもマウスピースを外したうえで従来通りに行えるため、口腔内の健康を保ちやすい事も特長です。マウスピース自体も流水で洗って、清潔に保つことができます。気になった方は是非お気軽にご相談ください。

 

インビザラインは従来のものより口腔内の健康を保ちやすい

インビザラインは従来のものより口腔内の健康を保ちやすい

 

■まとめ


今回は、矯正治療中に起こりうるトラブルの具体例とその対処法についてご紹介しました。

トラブルは起きてほしくないものですが、それでも起きてしまうのがトラブルです。特に矯正中の痛みについては、「力をかけて歯を動かす」という治療内容である以上、程度の差こそあれどうしても避けられないものがあります。それを出来るだけ軽減させながら、計画通りに治療を進めていく事が、歯科医院の役割でもあります。

また、矯正装置が外れてしまう、治療中のむし歯・歯周病の発生といったトラブルについては、前述したように「インビザライン」をはじめとするマウスピース矯正によって、そのリスクを無くしたり、大幅に減らしたりすることが可能です。

当院では、ブラケット矯正、「インビザライン」によるマウスピース矯正の他にも、口を開けても矯正装置の見えない裏側矯正など、患者様のご要望に応じてさまざまな矯正治療をご用意しています。

また、「患者様にしっかり悩んで、納得のいく治療を選択していただくことが何よりも大切である」、「さまざまな疑問や悩みにお答えしたい」という想いから、「矯正治療」に関する個別無料相談、セカンドオピニオンを実施しております。歯列矯正をしたいけど不安があるという方は、ぜひお気軽に当院へご相談ください。

 

 

 

矯正治療の相談のご予約・お問い合わせ


矯正治療を検討されている方 なら、ぜひ当院にご相談ください。初めての方でも安心して後悔しない治療を受けていただけるよう、丁寧な説明と親身な対応を心がけています。お問い合わせやご予約は、当院のホームページ(三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科)からお 気 軽にどうぞ。

矯正治療を通じて、トラブル、失敗を避け美しい笑顔と健康な歯を手に入れるために、私たちと一緒に一歩を踏み出しましょう。お待ちしております。

矯正治療の選択肢にはそれぞれの特徴があり、患者様のニーズに応じた最適な方法を選ぶことが重要です。目立ちにくく取り外しのできるインビザラインやワイヤー矯正の違い、デメリットとメリットを理解することで、より納得のいく治療を受けることができます。当院では、子供から成人(大人)までの患者様のライフスタイルや歯並びの状態から、希望する治療結果に合わせた最適な治療方法をご提案いたしますので、ぜひご相談ください。多くの芸能人、YouTuberなどの目立たない治療を希望される方々も当院に来院いただいております。

利用できる歯列矯正装置も目立たないマウスピース(インビザライン)、ハーフリンガル、裏側矯正、部分矯正、小児矯正も可能です。

症例も開咬、八重歯、出っ歯、受け口、すきっ歯など様々な症例も対応します。治療後は保定装置(リテイナー)で綺麗な歯並びを最小限の変化で維持します。 歯科矯正治療により口腔内の環境が変化します。矯正治療中は日常生活での歯ブラシの習慣が重要になってきます。

歯並びのことで質問やお悩みや不安などがある場合には、是非当院まで気軽に無料カウンセリングのご予約ください

当院は三軒茶屋駅から徒歩2分に位置しアクセスも良好です。土曜日、日曜 も診療し、お仕事帰りの方でも通える時間の夜20:30まで診療しています。

診療日は月 水 木 金 土 日 の上

休診 休診日 は火と祝日です。

虫歯の保険診療やセラミックなどの被せ物やインプラント、ホワイトニングは、一般歯科の歯医者の診療をお勧めしてます。親知らずの抜歯は口腔外科での受診をお勧めしております。

三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(クリニック)
住所: 東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14 園田ビル地下1階

医院の電話予約: 03-6805-5765

予約はこちら(ホーム ページ web) https://www.sangenjaya-ortho.com/contact/#link01
アクセスは:https://youtu.be/c9kyUtjU2cU
https://www.youtube.com/watch?v=6NxHyrl-kOI

Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7UG4wC7fUZMeXGPS9
歯科医師(ドクター)、衛生士、受付、院長含めスタッフや院内の雰囲 気がわかります。
インスタグラム https://www.instagram.com/sangenjayadental/

l

 

LINE 三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科

Lineでも予約が可能です。

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る