三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。
インビザラインの基礎知識を徹底解説!メリットやデメリットも◎
2022年6月24日
皆さんこんにちは。世田谷区にある三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科です。
インビザラインとは、マウスピース型の矯正治療のことで、部分矯正だけでなく、全体矯正まで対応しています。
この記事では、インビザラインに関する基礎知識をはじめ、治療のメリットや注意点について詳しくご紹介します。
矯正治療を検討中の方をはじめ、インビザラインの費用や治療期間が知りたい方はぜひ参考にしてください。
目次
■インビザラインとは?
■インビザラインの対象年齢
■治療にかかる期間
■治療費用の目安
■インビザラインの治療の流れ
■インビザラインのメリット
■インビザラインをする際の注意点
■矯正治療を検討中ならインビザラインがおすすめ!
■インビザラインとは?
インビザラインは、歯科先進国のアメリカで開発されたマウスピース型の歯科矯正治療のことです。
全世界の1,200万人が使用する実績がある信頼できる矯正治療として注目されています。
従来のワイヤー型の矯正治療は、目立ってしまうだけでなく痛みを伴うことが多くありましたが、マウスピースを用いて徐々に歯並びを矯正していくので、負担を最小限にできます。
■インビザラインの対象年齢
インビザラインは、さまざまな症例や年代に対応したシステムが開発し続けられています。
口腔内が健康な状態ですと、どの年代の方でも効果的に治療を行えます。
お子様からご年配の方まで幅広い世代に利用いただける矯正治療なのです。
■治療にかかる期間
インビザラインでの矯正治療にかかる期間は、次の3つのポイントで大きく左右されます。
- 動かしたい歯の本数
- 歯を移動させる距離
- 「部分矯正」or「全体矯正」なのか
元々の歯並びの状態や口腔内の状態によって治療期間には個人差が生じるのです。
まずはお口の中の状態を診てもらいましょう。
■治療費用の目安
インビザラインの矯正治療の費用相場は20万円〜100万円とかなり開きがあります。
歯並びの状態によって、治療費用は大きく変動します。
歯並びだけでなく、インビザラインの治療費用は次のような理由でも費用相場が異なります。
- インビザラインには複数の種類がある
- 部分矯正か全体矯正かによって治療費が変動する
- 歯並びの乱れ方によって治療期間が変動する
作成するマウスピースの量や治療期間によって大きく変動します。
詳しい費用を知りたい方は、お気軽に当院までお問い合わせください。
■インビザラインの治療の流れ
ここからは、インビザラインの治療の流れについて説明します。
○STEP1|カウンセリング
インビザラインをはじめとする矯正治療は自由診療です。
そのため、保険診療と比べて高額な治療費がかかります。
治療後に後悔するようなことがないように、検査や治療前にはしっかりとしたカウンセリングを行います。
理想とする歯並びや歯並びに関する悩みや困りごと、そしてインビザラインの治療に関する疑問などを共有し、治療のメリット、デメリットをしっかりと説明してもらいましょう。
○STEP2|検査・スキャン
カウンセリングが終了したら、口腔内の状態をチェックするために検査を行います。
虫歯や歯周病が見つかった場合は、治療が行えません。何かしらの治療が必要な状態であれば、適切な処置や治療を行ってもらいましょう。
○STEP3|マウスピースが数週間で届く
マウスピースが届いたら治療のスタートです。
マウスピースはおよそ2週間ごとに交換するのでとても衛生的に使えるのがうれしいポイントですね。
矯正期間中は定期的にクリニックへ通院し、歯並びや口腔内の状態をチェック、メンテナンスを行います。
矯正治療が終了しても、リテーナーと呼ばれる器具を1〜2年ほど装着をし、歯並びが元の状態に戻るのを防ぐ必要があります。
■インビザラインのメリット
インビザラインで矯正治療をするメリットは次の4つです。
○取り外しができる
ワイヤー治療のブラケットとは違い、マウスピースは取り外しが簡単にできます。
歯磨きなどの際もしっかりと磨けるため、セルフケアがしやすく、虫歯や歯周病ができにくいのが大きなメリットです。
○ワイヤー式と比べて目立ちにくい
インビザラインのマウスピースは無色透明で目立ちにくいのが特徴です。
他の人の視線が気になる方や人前で話をする機会が多い方、そして結婚式などの大きなイベントを控えている方でも、気にすることなく矯正治療を行えるでしょう。
○診療回数が少なく、短時間で診療が終わる
ワイヤーを用いた矯正治療の場合は3週間から1ヶ月の頻度での通院が必要ですが、インビザラインの場合は1〜2ヶ月に1回の頻度で通院するだけで済むことが多いです。
そのため、お仕事や子育てに忙しい方など、頻繁な通院が難しい方にとてもおすすめです。
○痛みや口内炎などの口腔内トラブルが少ない
ワイヤー矯正のブラケットは金属製で凹凸があるため、口の中の粘膜を傷つけてしまいがちです。傷ができてしまうことで口内炎の原因となってしまいます。インビザラインならシリコンのマウスピースのため、痛みや口内炎などのトラブルが少なく済むでしょう。
■インビザラインをする際の注意点
インビザラインにはたくさんのメリットがあると分かりましたが、いくつか注意点も存在します。
○治療できない症例もある
インビザラインは、歯の位置を大きく動かすのが苦手な治療です。
そのため次のような症例の場合はインビザラインのみでの治療ができない可能性があります。
- 元々の歯が少ない場合
- 歯並びがとても悪い場合(出っ歯や受け口を含む)
- インプラントが多数埋め込まれている場合
治療の方法にはいくつか選択肢あります。
担当医としっかり相談して決めていきましょう。
○食事中に外さなければならない
食事の際は装置を外す必要があります。
水はそのまま飲んでも問題ありませんが、砂糖を含む飲料や食事をする際は、虫歯や歯周病を予防するためにマウスピースを外しましょう。
○正しい装着方法と装着時間を守らないと効果を実感しにくい
インビザラインは、一日20時間ほどマウスピースを着用しなければなりません。
長時間、装着を忘れてしまうと、最悪の場合マウスピースがはまらなくなってしまうことも考えられます。
余計な治療費や治療期間を発生させないためにも、ルールをしっかりと守って装着していきましょう。
さらに、マウスピースを長時間装着することで虫歯ができやすい環境となりがちです。
毎日のセルフケアはもちろん、定期的なクリニックでのメンテナンスを行っていきましょう。
■矯正治療を検討中ならインビザラインがおすすめ!
インビザラインの矯正治療に関する基礎知識をはじめ、メリットや注意点について詳しくご紹介しました。
身体的にも精神的にも少ない負担で矯正治療が行えるインビザラインは、世界中から人気を集めている治療方法です。
費用面や治療期間などを詳しく知りたい方は、ぜひ当院のホームページからでもお問い合わせください!
一緒にきれいな歯並びを目指しましょう。