マルチブラケットとは

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル

マルチブラケットとは

2021年12月17日

矯正治療は時代と共に進化し、さまざまな方法での治療が可能になりました。

膨大な数の情報が存在しているので、治療を検討している皆さんは、どれが自分にとって最適なのか迷われている方も多いのではないでしょうか?

目次

■マルチブラケットとは?
■マルチブラケットの仕組みは?
■様々な治療方法の種類
■マルチブラケット法のメリットは?
■マルチブラケット法のデメリットは?
■まとめ

■マルチブラケットとは?


今回のテーマである「マルチブラケット」とは、歯の表面にブラケットという矯正装置を取り付けて、連続的にアーチ状のワイヤーを組み込んで3次元的に歯並びを調整していく矯正方法のことを指します。

歯につけた四角いものが「ブラケット」であり、その中に通されている針金のことを「アーチワイヤー」と呼びます。

一般的な矯正治療として、この方法を連想される方が多いと思います。実際、あらゆる症例に対応可能な最もスタンダードな治療方法です。

子どもの矯正でも、前歯を整える際などに実施され、様々な際に重要な役割を果たしています。

 

ワイヤー矯正は歴史も長く、多くの歯科医師が治療できることも特徴です。

舌側矯正は、歯の舌側に装置をつけますので、誰かほかの人からも装置が見えづらくなります。見た目を気にされる場合には、かなり大きなメリットです。

そして、システム上、前歯が安定して引っ込みやすくなるため、出っ歯の方にはとくにおすすめの治療法です。

歯の裏側に装置を施すことは、表面に装置を設置するよりもさらに高い技術が求められるため、治療を行なえる歯科医師が少ない傾向にあります。

 

ブラケットは通常金属性ですが、審美面の要求からプラスチック性やセラミック性の審美ブラケットが開発されてきました。

この方法のデメリットとして挙げられた「装置が目立つ」という点についても、目立たない装置で矯正治療ができるという選択肢も生まれているのです。

ただし、性能では金属製の方が優れている面もありますので、症例に合わせた使い分けが重要です。

 

一方でコロナ禍によるマスク生活が定着していることで、ワイヤーを装着するという見た目の部分において、以前ほど気にするケースが少なくなったという理由でこの方法を選ぶ方も少なくありません。

ご自身の症例やお考えに基づき、ご判断いただければと思います。

 

■マルチブラケットの仕組みは?


具体的なマルチブラケット装置の手順を見ていきましょう。

まず最初に歯の表面のクリーニングを行い、歯面をきれいにします。

歯に汚れがあると、装置がつきにくくなってしまうため、研磨材を使いブラシで汚れを除去します。

装着中は、お口にプラスチック製の器具をかけ、歯面が唾液で濡れないように配慮して進めます。

次に、歯面にエッチング剤を塗り、洗浄します。これにより歯と装置の接着力を高める効果があります。

そして、乾燥している歯にブラケットをつけていきます。ブラケットがついたらワイヤーを装着して歯1本ずつ結んでいくことになります。

細い針金で力を調整し、適切な力を各歯に加えることができます。

「矯正治療はどうやって歯を移動させているの?」と不思議に思っている方も多いと思います。

弱い力を継続的にかけるだけでも歯は移動します。歯を支えている骨は、知らない間に少しずつ骨代謝をくり返しています。

取り外せるマウスピース矯正での治療もありますが、高い効果を望む場合には取り外しのできないマルチブラケットがおすすめです。

きちんと固定することによって、安全性も効果も高くなります。

顔の大きさや形が人それぞれ違うように、歯のサイズや形、歯列のも様々なのです。

それぞれの大きさや特徴を把握し、一人一人の歯並びの症例に合わせたオーダーメイドタイプの矯正方法がマルチブラケット法です。

 

治療期間は、個人差があります。年齢、不正咬合の状態によって決まってきます。

初めて装着した日から数日は、徐々に痛みが強くなってくるような感じがしますが、1週間くらい経つとほとんど痛みは感じなくなってきます。

痛みを感じないという方もいますが、基本的に痛みは伴うものを思っていた方が良いでしょう。

食事の際には、硬いものをかじるときなどは注意しましょう。装置が外れてしまったり、壊れている期間が長い場合は、治療も長引いてしまうでしょう。

粘着性のある食べ物はくっつきやすいので、食後のブラッシングを十分に行って下さい。ブラケットやワイヤーが外れたりすると粘膜を傷付けますのですぐに来院してください。

 

弱い力を継続的にかけるだけでも歯は移動する

弱い力を継続的にかけるだけでも歯は移動する

 

■様々な治療方法の種類


○材料の素材の違いで分けると

◇メタルブラケット

1番オーソドックスなブラケットです。

ブラケットの変形がない点や価格が安いのがメリットなのですが、装着している間は目立つのがデメリットです。

 

◇クリアブラケット

見た目を気にされる患者様が選ばれることが多くて、セラミックや樹脂製の歯の白さに近いというメリットがあり、メタルブラケットより価格が高くなる分、見た目を気にせずに矯正可能です。

 

◇セラミックブラケット

メタルブラケットよりも審美的に優秀です。

今、最も利用されているブラケットになります。そして白いワイヤーを使うとより審美性もアップします。

 

○装着部位、装置の構造の違いで分けると

◇舌側ブラケット

歯面の裏側に装着するので、他人から装着していることがわからないメリットが嬉しいポイントです。

職業的にブラケットの露出が難しい方には便利な装置なのですが、表面に装着する方法と比較して治療期間が半年~1年以上長くなる可能性もあります。

 

◇セルフライゲーションブラケット

弱い矯正力でも歯が簡単に動くように工夫されています。

歯の根が短い、歯を支える骨が少ないといった、治療をすすめるなかでリスクを抱える症例や、治療が長くなると予測される難症例に効果的です。

 

○ワイヤー矯正で使用する補助的矯正装置(一部)

◇パラタルアーチ

奥歯が手前に倒れてこないよう、固定源を高めるために使う装置です。マルチブラケット装置とともに使う形でよく活用されます。

 

■マルチブラケット法のメリットは?


  • かなり多くの不正咬合に対応できる
  • 基本的な装置のため、リーズナブル
  • 対応できる矯正医師が多い
  • 装置が壊れにくい
  • 歯を精密に移動させることが出来るのでより完璧に近い仕上がりになる
  • 歯の表側に装置があるため、患者様自身が鏡を見て歯磨き可能

 

■マルチブラケット法のデメリットは?


  • 一度装着してしまうと治療が完了するまで外せない
  • 表側矯正かつ、金属ブラケットの際は目立ちやすい
  • 歯科医師のスキルによって、治療結果に大きな差が発生
  • ワイヤーやブラケットの隙間に汚れが溜まることも多く、虫歯などのリスクがある
  • 裏側矯正に対応可能な矯正医師が少ない
  • 裏側矯正の場合、慣れるまで発音しにくく、装置が舌に触れるため違和感が強い
  • 口内炎が出来る場合がある

 

■まとめ


「矯正歯科治療を受けたいけど、どの歯科医院にすれば良いか分からない」という方は、日本矯正歯科学会の認定医を取得した矯正専門医が治療を行なっている歯科医院を選択することをおすすめします。

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る