三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。
矯正治療後の後戻りに対する、再矯正治療 部分矯正
2024年6月30日
長い時間とお金をかけて、せっかく整えたきれいな歯並びが、また悪くなってしまうのが後戻りです。
後戻りは、残念ながらすべての人に起こりうるため、それを防ぐためにリテーナーという後戻り防止用の矯正装置を装着しますが、それでも後戻りを起こしてしまうことがあります。
後戻りを起こしても再矯正で再度きれいな状態に戻しましょう。
■歯並びの後戻りの原因
どうして後戻りを起こしてしまうのでしょうか。
○リテーナー(保定装置)をつけ忘れた
矯正治療が終わった後、しばらくの間リテーナー(保定装置)を使って後戻りを起こさないようにします。
リテーナーには、歯に接着するタイプと、取り外せるタイプがあります。
取り外せるタイプのリテーナーの場合、取り外したままにしていると後戻り防止の効果が得られませんから、後戻りを起こしてしまいます。
○歯並びを悪くする癖
歯は単に並んでいるのではなく、舌が内側から押す力、頬や唇が外側から押す力のバランスの上に並んでいます。歯ぎしりや食いしばり、口呼吸、唇を噛むなどのお口の癖があると、歯並びが悪くなってしまいます。
矯正治療を終えた後も同じで、歯並びに関係する癖を直しておかなければ、再び歯並びは悪くなってしまいます。
■後戻りを起こしたら再治療で再びきれいな歯並びに
当院では、後戻りを起こした方向けた再治療(部分矯正)を行なっています。
後戻りの程度によっては全体矯正をお勧めする場合もあります、
再治療にもう一度高額な治療費をかけられないと心配されている方もおられるのではないでしょうか。もしくは、また何年も矯正治療に通い続けるのは難しいという方もいらっしゃることでしょう。
当院の再治療プランはそんな心配は必要ありません。
○後戻り再矯正の治療期間
後戻りを起こした後の再治療は、実は最初の矯正治療のときのように何年もかかるようなことはありません。(後戻りの程度によっては治療期間が長期になる場合もございます。)
すでに一度歯を移動させて整えた後ですので、たとえ後戻りを起こしたと言っても、矯正治療に取りかかる前からのスタートと比べると、移動量は多くありません。
そのため、最初の矯正治療と比べると再治療の場合、治療期間は短く抑えられることが多いです。
○治療最初の矯正治療では、全ての歯に矯正装置を装着し歯並び全体を整えます。
一方、再治療では最初の矯正治療のように全ての歯に矯正装置をつけない場合もあります。
あくまでも後戻りを起こしたところに限定的に歯が動くような範囲で矯正装置を装着します。
再治療の矯正装置は、思っておられるよりもシンプルなものになることでしょう。
そのため、治療期間が短いことと相まって、治療費も最初の全体矯正治療と比べて抑えられます。
三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科
住所: 東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14
電話番号: 03-6805-5765
予約はこちら https://www.sangenjaya-ortho.com/contact/#link01