三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。
アクチバトールってなんだろう
2021年5月7日
こんにちは
アクチバトールは、取り外し式の矯正装置のことであり、お口の周りのいろいろな筋肉の働きを利用します。
今回は、アクチバトールについて詳しく説明します。
■アクチバトールとは
アクチバトールとは、F.K.O(エフ・カ・オーとよみます)ともよばれる取り外し式の矯正装置です。
通常の矯正歯科治療と異なり、口腔周囲筋というお口の周りのいろいろな筋肉の働きを利用するため、機能的矯正装置に分類されます。
アクチバトールは口腔周囲筋の働きで顎骨に適度な成長発育を促すことで、噛み合わせをきれいに整えるように作られています。
具体的には、アクチバトールを使えば、上顎の前歯を後ろへ傾ける・下顎の前歯を前に傾ける・下顎骨を適度に成長させる・噛み合わせを適度な深さにするなどの効果があります。
■アクチバトールで治る不正咬合
アクチバトールは上記の効果を利用して、下顎骨の成長が弱いことによる上顎前突(出っ歯)や骨格に原因のない下顎前突(受け口)の治療に効果があります。
口腔周囲筋の働きを利用して治すため、永久歯と乳歯が混在している混合歯列期から、永久歯だけの状態に生え変わって間もない時期までの、成長発育時期の矯正歯科治療に使われます。
■アクチバトールの使い方
アクチバトールは、24時間常に使い続けるわけではありません。
基本的には夜間を中心として、1日10時間程度を目安に使用します。
きちんと歯に装着しないと効果が出ませんので、しっかりと歯にはめる必要があります。
■まとめ
今回は、アクチバトールという歯科矯正治療の方法についてご紹介しました。
アクチバトールは、お口の周囲のいろいろな筋肉の働きを利用して、顎の骨を適切な状態に成長させるように作られています。
この効果により、成長発育期の上顎前突や下顎前突の治療に使われます。