三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。
インビザライン アタッチメントについて解説
2019年8月28日
アタッチメントとは、インビザライン・アライナー(マウスピース)の歯の表面に取り付けるレジン製コンポジットレコンなどの突起のことをいいます。
インビザライン矯正では、アタッチメントを装着して歯に力を加えることで、正しい位置に動かしていく役割があります。
アタッチメントは、正しく装着しなければ歯を計画通り動かすことができなくなるので、注意が必要です。
今回は、アタッチメントが付いたインビザラインの装着方法について見ていきましょう。
アタッチメントのインビザライン矯正とはなにかについて詳しく解説します。
インビザライン矯正にはアタッチメントと呼ばれる突起を装置して、歯の表面に凹凸を増やすことで、歯をより正確に動かすことができます。
アタッチメントは、厚さ1mm程度の白いレジン素材で出来ており、歯の表面に付いています。アタッチメントが装着されても目立ちませんので、至近距離でも周囲に気づかれることはありません。
インビザライン矯正は患者さんによって、形や大きさも異なり、全行程に必要な枚数もアタッチメントの数も違います。
アタッチメントの形には丸状・三角状・四角状の順にサイズが大きくなり、強さも大きくなっていきます。
アタッチメントは全てのインビザラインに付けるわけではなく、治療計画に基づいて設定します。
アタッチメント付きのインビザライン矯正の装着方法
インビザライン矯正のアライナー(マウスピース)は
7から10日くらい使い続けて歯が動いた頃に、新しいインビザラインに交換します。
マウスピースの装着は慣れてしまえば、カチッと簡単に取り外しができます。
装着する順番としては、まずは、前歯から奥歯にかけて、指でゆっくりと押していきます。
初めのうちは鏡で確認しながらゆっくりと装着して
あまり力を入れ過ぎないようにしましょう。
インビザライン矯正には、アライナーチューイと呼ばれるシリコンゴム製のロールがあります。
アライナーを装着した後、アライナーチューイを噛みながらマウスピースをしっかりフィットさせてください。
アライナーチューイを噛まないと、正確に装着できず、歯が動かないことがあります。
外出する時もアライナーチューイは専用ケースに入れて常に持ち歩くことをおすすめします。
アタッチメント付きのインビザラインの取り外し方
アタッチメントが付いたインビザラインは、アタッチメントが引っ掛かりとなりマウスピースの装着が強まるのとは反面で、取り外すのに慣れるまでは少し時間がかかります。
外す順序は、右奥または左奥、つまり奥歯の 内 側 から先にゆっくりと外すとやりやすいでしょう。
女性は長い爪の場合、補助具を使用すると爪が傷まないのでおすすめです。
歯磨きや食事の際に、マウスピースをティッシュに包んでおくと紛失してしまうので、外したら専用ケースに入れる癖を付けましょう。インビザラインのお手入れ方法
取り外したマウスピースはキレイにお掃除することが大切です。
インビザライン矯正は、変形しやすい素材で作られているので、丁寧に取り扱いましょう。
取り外したマウスピースは歯ブラシやデンチャーブラシを使い、こすり洗いをしてください。(歯磨き粉は傷が付くので付けません。)
洗い流すときは熱いお湯は変形の原因になりますので、水で流してください。
1つのマウスピースを約10日間使用するで、臭いが気になったら、インビザライン矯正専用の洗浄剤を使うと良いでしょう。
アタッチメントの除去の方法
アタッチメントは、歯の表面に取り付けるレジン製の突起なため、取り除く除去には、除去専用のバーで削り落とし除去します。
専用のバーなので取り除く時に歯は削れません。
アタッチメントが全て取れるまでには10分程度となります。
除去後は、歯並びを維持するために保定装置を使用します。
インビザライン矯正の特徴
治療完了までをイメージできる
独自のクリンチェックシステムにより、治療開始の状態から、どのように歯が動いていくのか把握できます。
治療開始から治療完了までの歯の動きは、3D画像で確認してから治療を始められるので安心です。
着脱が簡単で装着感が良い
食事や歯磨きする時は、自分で簡単に取り外しすることができます。
革新的なテクノロジーにより、機能、素材に優れており、痛みや違和感が少ないのも人気のポイントです。
マウスピースを7日~10日ごとにマウスピースを自分で交換して、治療を進めていきます。
1つのマウスピースで歯を動かす距離が少ないので痛みを感じることが軽減されているといわれています。
定期的に医師がチェックして、予測実現性にも優れた歯列矯正を行うことが可能です。
目立たない矯正装置
マウスピースは厚さ0.5mmのプラステックのような薄く、透明に近いので装着時も目立たず、至近距離でも矯正中であることに気づかれづらく、また目立ちません。
まとめ
歯にアタッチメントをつけることで歯が移動しやすくします。
歯が回転している歯、また小さい歯はマウスピースの覆い被さる量がすくないと判断すると
歯を的確に動かす調整が難しいので、シートと一緒に歯が動きやすくするため、またシートが外れにくくするため
アタッチメントを設置することが重要となります。設置位置として小臼歯、犬歯、大臼歯と少なくなりますが全体に装着する設計もあります。
アタッチメントは外れにくくするためエッチング塗布して歯の汚れを科学的にとって接着力を上げ、また光に当てて硬化させて
接着します。
接着剤でついたアタッチメントは樹脂なのでコーヒーなどで着色しやすいと思われますが、そこまで着色しませんが色がつく可能性はあります。
インビザラインの矯正相談のご予約・お問い合わせ
出っ歯、すきっ歯、でこぼこ、八重歯、受け口、オープンバイトなどの歯列矯正治療を検討されている方なら、ぜひ当院にご相談ください。
初めての方でも安心して後悔しない治療を受けていただけるよう、丁寧な説明と親身な対応を心がけています。
お問い合わせやご予約は、当院のホームページ(三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科)からお気軽にどうぞ。
当院では、子供から成人(大人)までの患者様のライフスタイルや歯並びの状態から、希望する治療結果に合わせた最適な治療方法をご提案いたしますので、ぜひご相談ください。多くの芸能人、YouTuberなどの目立たない歯列矯正を希望される方々も当院に来院いただいております。利用できる歯列矯正装置も目立たないマウスピース型矯正装置、ハーフリンガル、裏側矯正などのワイヤー矯正装置、部分矯正、子供の矯正(小児矯正)も可能です。症例も開咬、八重歯、出っ歯、受け口、すきっ歯など様々な症例も対応します。
歯並びのことで質問やお悩みや不安などがある場合には、是非当院まで気軽に無料カウンセリングのご予約ください
院内情報
料金:https://www.sangenjaya-ortho.com/price/
当院は三軒茶屋駅から徒歩2分に位置しアクセスも良好です。
土曜日、日曜 も診療し、お仕事帰りの方でも通える時間の夜20:30まで診療しています。
診療日は月 水 木 金 土 日
休診 休診日 は火と祝日です
セラミック ホワイトニングや虫歯 審美歯科治療は一般の歯医者、親知らずの抜歯は口腔外科での受診を勧めています。
住所: 東京 都世田谷区三軒茶屋1-32-14 園田ビル地下1階
の電話予約: 03-6805-5765
予約はこちら(クリニックのホーム ページ web)
https://www.sangenjaya-ortho.com/contact/#link01
https://www.youtube.com/watch?v=6NxHyrl-kOI
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7UG4wC7fUZMeXGPS9
歯科医師(ドクター)、衛生士、受付、院長含めスタッフや院内の雰囲 気がわかります。
インスタグラム https://www.instagram.com/sangenjayadental/
lineでも予約が可能です。
LINE 東京の世田谷区 三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科