三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。
歯並びが綺麗だと何が良いの?みんなが歯科矯正治療をする理由3選を紹介
2023年6月16日
こんにちは。世田谷区にある三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科です。
歯列矯正は、出っ歯・八重歯・受け口など、乱れた歯並びを奇麗な歯並びに整えることができます。
綺麗な歯並び・矯正することのメリットについてご紹介するので、矯正治療にご関心のある方はご参考になさってください。
■良い歯並び・悪い歯並びとは
悪い歯並び、良い歯並び、という言葉は多くの人が耳にしたことがあると思いますが、具体的に良い歯並び、悪い歯並びとはどんな状態のことをさすのでしょうか?
○良い歯並び
良い歯並びと聞くと見た目の美しさをイメージする人が多いかもしれませんが、重要なのは噛み合わせです。良い歯並びとは一般的に上下の前歯の中心が揃っており、正面から2番目以降の歯が2分の1ほどずつずれている状態をさします。また、上の歯が下の歯に2〜3mm程度重なって2〜3mm程度前に出ている状態もひとつの目安となります。また、前の下の歯を除いて上下の歯が互いに1本につき2本対応している状態が良好な噛み合わせといえます。大体の場合、完璧な歯並びの人はほとんどいません。噛み合わせには多少のズレがあることが多いですが、矯正を行うことで、前述した良い状態に近づけることができます。
○悪い歯並び
悪い歯並びは別名不正咬合とも呼ばれ、種類があります。不正咬合の場合、磨き残しも多くなり、歯垢や歯石が沈着し、虫歯や歯周病を引き起こす原因になります。また、歯と歯の隙間が大きい、内側に倒れている…といった場合は、見た目の問題だけでなく、正しい舌の動きができず、発音がおかしくなることもあります。
◇受け口(反対咬合)
上の歯より前に下の歯が出ている噛み合わせをさします。
◇出っ歯(上顎前突)
上の歯が前に出ている状態の噛み合わせを出っ歯といいます。歯が前に出ているので、見た目が良くないだけでなく、折れたり唇を切るなどのリスクもあります。
◇開咬
奥歯をきちんと噛んでも前歯が噛み合わなく、開いている状態を指します。指しゃぶりや舌を出すなどの悪い癖や遺伝などが原因で起こります。
◇八重歯・乱ぐい歯(叢生)
顎が小さいことで歯が並ぶ場所が狭くて歯列がデコボコになっている状態を乱ぐい歯といいます。症状が悪化すると後から出てくる歯が歯並びから外にはみ出してしまい、「八重歯」と呼ばれる重なりあって生えている状態になります。犬歯がはみ出した場合も八重歯に含まれます。
◇すきっ歯(正中離開)
上顎の一番前の歯は、生えてくる際は開いていても中切歯の隣の歯が生えてくると閉じてきます。これが開いたままになっている状態をすきっ歯といいます。上唇の内側のひだが大きすぎたり、永久歯が小さすぎたりすると起こります。

綺麗な口元
■みんなが歯科矯正治療をする理由3選
綺麗な歯並びになると、下記のようなメリットが得られます。みんなが歯科矯正治療を選ぶ理由を見てみましょう!
○噛み合わせが改善して食事を楽しめる&発音も改善!
不正咬合の状態だと、食べ物がよく噛み切れず、消化不良の原因になることもあります。歯並びが綺麗になることで、消化器官を助けるだけでなく、食事をストレスなく楽しむことができます。口元の筋肉や顎の骨の成長にもつながりますよ。また、「不正咬合による発音の悪さ」からも解放されたという声もみられました。滑舌に関する悩みがある人にとっても歯列矯正は有効な手段だといえます。
○お手入れがしやすいので虫歯・歯周病のリスクが減る!
凸凹の歯並びだと、どうしても磨きにくい箇所が出てきて歯の隙間や溝に汚れが溜まりやすくなります。特に歯が重なり合っていると歯ブラシの毛先が届きにくくなります。歯並びが綺麗になると、日頃のケアもしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクも軽減されます。虫歯になりやすい体質だったけど歯列矯正をしてから虫歯が減ったという人もいらっしゃいます。
○笑顔の印象が良くなり自分に自信が持てる!
歯並びが悪いということをコンプレックスに感じている人は沢山います。歯並びが美しくなると、自然と笑顔が増えて、顔つきも明るくなります。笑顔の印象も良くなることで、自分にも自信が持てるようになります。また、歯並びは顔の骨格にも影響するので、なかには左右の顔のバランスが整う人もみられます。「長年のコンプレックスから解消されて口元を隠さず笑えるようになった」「気持ちも明るくなった」という人もいらっしゃいます。
■歯科矯正治療歯の種類
従来からのワイヤー矯正と、マウスピース矯正など、歯科矯正治療にも種類があります。ワイヤー矯正は歯にブラケットと呼ばれる器具を装着し、そこにワイヤーを通して矯正力をかけて歯列を整えていく方法です。強い力をかけることできるので、治療期間は短期間で済むことも多いですが、締め付けられるような痛みを伴うケースがたくさん見られます。
一方新しい矯正方法として定着してきたマウスピース矯正は、患者様の歯型を採取し、それを基に作成したマウスピースを歯に装着することでゆっくりと歯列を整えていく方法です。マウスピースは1週間〜2週間置きに新しい段階のものへと取り替え、1日20〜22時間以上装着します。
○マウスピース矯正のインビザラインとは
アメリカのアライン・テクノロジー社で1997年に開発されたのがインビザラインです。現在すでに世界100か国以上で使用されており、2021年時点で1,000万人以上の患者様がいる信頼と実績のある歯列矯正です。インビザライン治療では、治療をはじめる前にお口の中をスキャンし、歯列の変化を3D画像を見ながらシミュレーションできます。矯正治療前に矯正後の歯並びを確認できるので、治療計画と治療後の歯並びのギャップが生じにくいのがメリットです。インビザラインは透明なので、装着中も目立たず、痛みもありません。

インビザライン
■迷ったら矯正専門の歯科医師に相談してみよう
矯正治療を行うか迷っている方は、ひとりで考え込むのではなく、歯科医師に相談してみてはいかがでしょうか。矯正専門の歯科医師が在籍しているクリニックだと専門家の視点で適切なアドバイスや提案を受けることができるので、不安がある人でも安心です。矯正を専門とする歯科医師は、高度な知識や技術を有しているだけでなく、多くの症例に携わった経験も持っています。そのため、患者様それぞれの状態に合わせた適切な治療を提案できます。
当院は矯正専門医院で、数々の症例に対応しています。従来からのワイヤー矯正や部分矯正はもちろん、近年人気を集めるマウスピース矯正も行っております。矯正治療に関するお悩みがある方はぜひ一度当院にご相談下さい。
■まとめ
歯科矯正治療を行う事で、精神的にも肉体的にも、生活の質(QOL)を高める事につながります。歯並びが綺麗だと見た目の美しさだけでなく、体の健康を守ることにおいても重要な役割を果たします。歯並びに関するお悩みがある方は、なるべく早く歯科医院に相談することがおすすめです。
「矯正は痛そう」「矯正は見た目が気になる」という人には特にインビザラインがおすすめです。当院でも矯正治療を実施しており、インビザラインでの治療も可能です。気になる方はぜひ一度ご相談ください。