三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。
矯正治療をする前に知っておきたいこと~治療の目的や必要性についても解説~
2023年2月10日
こんにちは。世田谷区にある三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科です。
矯正治療はSNSや広告で目にする機会も増え、気になっている人も多いのではないでしょうか。しかし、治療名は聞いたことがあっても、種類やその違い、注意点など「わからないことがたくさんある…」「治療前に知っておくべきことは?」など、疑問や不安もありますよね。
そこで今回は、矯正治療の目的や、矯正治療をする前に知っておきたいことをご紹介いたします!現在矯正治療が気になっている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
■矯正治療の目的・必要性
噛み合わせを改善する、良好にするというのが矯正治療の一番の目的です。上と下の歯がしっかりと噛み合い、しっかり機能する位置に歯を移動させます。目的は歯並びを良くして噛み合わせを良くすることではありますが、結果として審美的な面で美しくなるという大きなメリットも得られます。矯正治療をすることで機能性だけではなく審美性の改善も可能なのです。
矯正治療を放っておくと歯並びが自然と良くなるということはないため、歯磨きをしても磨き残しが多くなってしまい、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。また、噛み合わせが整っていないことで適切かつ効率よく食べ物を粉砕することができなくなり、唾液を上手に活用できなくなるなど、消化器官へ悪影響を及ぼすこともあります。
また、歯並びは発音にも強く関連していると言われているため、歯並びが良くない状態だと言葉によっては正しく発音できないという問題も起こります。発音障害を改善したい人にとっても矯正治療は有効に働くケースが多いと言われています。さらに、小さなお子さまの場合は、顎の正しい運動を誘導できるため、顔や顎の正しい発育を促せます。顔のコンプレックスを解消したい人にとっても効果的な治療だと言えるでしょう。

矯正で良い噛み合わせと審美的な美しさが得られる
■矯正治療をする前に知っておきたいこと
○歯列矯正の種類
矯正治療とひとことで言っても、歯列矯正には種類があります。主にワイヤー矯正とマウスピース矯正に分けられ、さらにワイヤー矯正では表側矯正のほかに裏側矯正もあります。ワイヤー矯正は歯の表面にブラケットと言われる矯正装置を装着し、そこにワイヤーを通して力をかけることで歯を適切な位置に移動していきます。歯列矯正の先駆けとも言われ、一般的に広く知られている矯正方法です。しかし、この表側矯正に比べて、裏側矯正は難しい治療になるためワイヤー矯正を診療科目に掲げている歯科医院でも、対応していないケースもあります。
マウスピース矯正は近年注目されている矯正方法で、歯の型取りをして制作した透明のマウスピースを装着することでゆっくりと歯を正しい位置に動かしていきます。1日20時間以上装着し、1〜2週間ごとに新しいマウスピースに交換していきます。ワイヤー矯正に比べて痛みが少ない、透明なので矯正していることを周囲に気づかれにくい、取り外しができるなどのメリットがあります。マウスピース矯正の中でも特に選ばれているのは、世界100か国以上の国々で提供され、世界的に認められているインビザラインです。
○虫歯や歯周病がある場合は矯正治療をする前に治療する
どの種類の矯正方法を選択しても、治療を行う前には必ずカウンセリングや口腔内および歯の検査が行われます。検査の時点で歯周病や虫歯がある場合は、まずそこの歯の治療を完了させてから矯正治療に移行します。そのため自分が望んだ時期と、矯正治療開始の時期がずれてしまう可能性があることは視野に入れておく必要があります。
○顎関節に関する問題
矯正期間中は歯が移動するため、全体の噛み合わせは一時的に崩れた状態になります。矯正治療が完了するまで正しい噛み合わせではない状態になってしまうので、顎関節への負担が増してしまうリスクがあります。治療期間中に顎の関節症に対する対応は困難になるため、顎関節の問題の有無は矯正治療開始前にしっかり確認し、対応しておくようにしましょう。
○矯正治療中の痛み
矯正治療中の痛みの感じ方には、元の歯の状態も大きく影響するため、個人差があります。ワイヤー矯正の場合、歯の凹凸が激しかったり歯列が大きくずれている際は、強い力がかかるため、激しい痛みを感じることがあります。しかし矯正装置を装着した直後や、長くても通院後1週間ほどで痛みは徐々に軽くなっていきます。治療が進むうちに徐々に痛みは気にならなくなることがほとんどですが、長い期間継続した痛みがある場合は、すみやかに担当医に相談しましょう。また、痛みに対して強い不安をお持ちの人は、痛みの少ないインビザラインがおすすめです。なるべく痛みが少ない方法が良い、などの要望もカウンセリングで伝えるようにしましょう。
○治療期間と費用
矯正治療には、矯正装置をつけて治療している歯を適切な位置へ動かす期間と、移動させた歯を安定した位置に固定しておくための保定期間があります。個人差もあるため、あくまで目安ではありますが、治療期間は大人の場合全体的な矯正でおよそ1〜3年、部分的な矯正で約3ヶ月〜1年半ほどの期間を要するとされています。保定期間はリテーナー(保定装置)を約2年間ほど装着する必要があります。長い時間をかけての治療になるので、開始する時期は慎重に決めましょう。
費用は、歯科医院や個人差もありますが、下記を目安にしていただけるとわかりやすいでしょう。

治療期間・費用は種類により異なる
◇ワイヤー矯正
- 表側矯正の目安:70~100万円
- 裏側矯正の目安:100〜150万円
- 部分的な矯正の目安:35~60万円
◇マウスピース矯正
- 全体的な矯正:約80万円~100万円
- 部分的な矯正:約10万円~70万円

矯正治療前に種類や費用を知っておくとよい
■まとめ
今回は矯正治療の目的やメリット、矯正治療をする前に知っておきたいことについてご紹介してきました。矯正治療の大きな目的は噛み合わせを整えることですが、審美的な面での改善も大きく「横顔を綺麗にしたい」「自信をもって笑いたい」など、それ以外の悩みも解決できる、有効な治療です。
しかし、メリットや得られる効果が大きい分、注意点も多く、徹底した自己管理も必要になります。矯正治療は一般的な歯科治療と比較すると、費用や時間も要するため、担当医としっかり相談して慎重に決めていくことが大切ですよ。
矯正治療前には必ずカウンセリングや口腔内の検査が行われますが、その時に不安や要望、疑問点を担当医に伝えておくことで、治療中や治療後にギャップを感じたり、後悔するという問題を避けられますよ。
自分の歯と口腔内、生活スタイルを総合して見極め、自分に合う矯正方法を見つけてみてくださいね。
当院では、ワイヤー矯正での裏側矯正や、マウスピース矯正のインビザライン、アンカースクリューを用いた矯正など、患者様のご要望や悩みに応じて、幅広い矯正治療をご提案しております。
矯正が気になっている人や歯並びの悩みを抱えている人がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
公式ホームページからでも受け付けております!