医院ブログ

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

アクセスアイコン

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル
この記事の監修者

三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科を運営する医療法人D.D.Orthoが監修しています。

裏側矯正の矯正治療の流れ、どのような方法か詳しく解説

2017年11月22日

矯正治療を進めるにあたって、治療の流れはどうなっているのか心配される方がいらっしゃいます。

今回の記事では治療の流れをメインに作成しています。

矯正治療は一般的長い治療なので、治療の流れで心配なことがあればご相談下さい。

 

裏側矯正でのフロー 矯正治療の流れ


 

早速ですが、本日は、裏側矯正(舌側矯正)で使用する装置がお口の中に入るまでの間に、何を行っていて、何を行うのかを紹介します。

流れとしては、相談→検査→診断→歯磨きチェック→装置装着です。

 

 

まず、最初は矯正相談です(無料)。


相談にて、どのような装置があるのか、メリット、デメリットそして、今まで噛み合わせ、歯並びで困ったことはないか、それを解決するためには、どのような方法があるのか等の、一般的なお話をします。

もちろん、心配な点や、ご質問に関してはお答えいたします。

 

次は、精密検査を行います。


歯並び、噛み合わせが、一緒の方はいないため、精密検査をおこない、患者様それぞれの歯並びの状態やお口の状態を把握をします。医科でいう人間ドックみたいな感じです。

検査内容としては、型取り、レントゲン写真、口腔内検査を行います。

 

矯正歯科診断です


診断として、精密検査で得られた結果を用いて、現状の説明と具体的な治療計画の打ち合わせを行います。

ここで、矯正治療の治療計画や、治療方法が決まります。

 

 

ちなみに、相談と精密検査は同日にできますが、

精密検査と診断の間には、治療計画を考えるためのお時間をいただいております。

 

 

歯ブラシのチェック


診断のあとは、歯ブラシのチェックを行います。

装置を付けると、歯が磨きづらくなります。

そこで、ちゃんと磨けるように、歯ブラシの使い方を一緒に確認、練習を行います。

 

 

今回は裏側矯正(舌 側)の話なので…

 

ちなみに、矯正装置は、一本一本の歯にブラケットを装着するのですが、表向きの装置であれば、直接装置を装着するのですが、裏側(舌 側)だと装置を装着する場所がみづらいため、装置を精密に付けことが難しいです。

そのため、裏側矯正(舌 側)では、装置を付けるための装置を作成し、間接的に装置を装着しております。

このため、装置を製作するための模型を作るために、再度型取りを行い、そのあとは、技工士さんにお願いをして、装置を作ります。

 

いろいろな工程を行い、やっと、装置完成以後に装置が装着されます。

 

 

 

 

今回は、装置を装着するまでの一連の流れをご紹介します。

 

裏側矯正(舌 側)では、まず、型取りを行います。

 

型取りといっても、印象精度を高めるため、写真のようなシリコン系の材料を使用します。

シリコン印象材

この型に石膏をいれ、石膏模型を作成します。

石膏模型の歯を分割して、矯正治療後の歯並びを再現した模型を作成します。

セットアップされた歯列

模型作成後に、今度は模型上で、ブラケットの位置を決定します。

位置決定後は、ブラケットを装着するための装置を作成します。

 

コアとブラケット

金属の四角いのが、ブラケット装置、青いのがブラケットを装着するための装置となります。

 

ブラケットを装着するための装置が完成後はお口の中に装置を装着します。

歯に装着

装置をつけた状態です。

今度は、ブラケットを装着するための装置を除去します。

 

ブラケットセット

最後にワイヤーを通して、ここから矯正治療が始まります。

 

ワイヤーセット後

ブラケットを装着するための装置は、信頼できる技工士と、何度か打ち合わせを行いながら作成してもらうため、約1ヶ月程度作成までに時間がかかります。

裏側矯正(舌 側)とアンカースクリューは相性が良い為、抜歯症例の時はアンカースクリューを使用する場合が多いです。あります。

以上 裏側装置(舌 側)のご紹介でした。

 

 

以上が、矯正装置を装着するまででした。

 

アンカースクリューとは


アンカースクリューとは世界的に使用されている装置で、年に日本でも薬事法を通った装置です。

アンカースクリューが太くなって長くなった形状が歯の根っこの代わりになるデンタルインプラントとなります。

 

アンカースクリューの構造としては、チタン合金製の金属にねじを切っている装置となります。

太さや長さは、各社色んな種類が出ていますが、植立場所や、骨の厚さによって使い分けを行います。

 

 

 

料金設定


当院での裏側矯正の治療では、治療の値段を「上限明示システム」として治療前に治療の値段の「下限」と「上限」を提示します。予定通り進めば治療の値段は抑えられ、治療期間が延びてしまっても、上限以上の治療費はかかりません。例えばフルリンガル矯正では¥1,055,000円(税別)から治療の値段がはじまり、6~8週に1回目安でのご来院時に¥8,800円の処置料が加算されますが、処置料との合計金額が上限の1,350,000円(税別)になると、それ以上の値段はかかりません。処置料の値段は裏側矯正は手技が複雑になるので表側矯正より高くなります。

当院の治療費は平均よりは値段よりは安く設定されていますが、治療結果にこだわった治療を行なっております。

 

料金表

 

 

実際の治療での紹介


当院で治療した患者様をご紹介いたします。

当院で行なった治療をご紹介します。

 

 

患者様は神奈川県に在住の20代女性です。前歯のでこぼこ、2番目の歯が中に引っ込んでるのを改善したいとのことで当院に来院され矯正治療を行いました。治療として、目立たない矯正装置がいいとのことで裏側矯正とマウスピース矯正のインビザラインとを比較検討した結果、今回は裏側矯正で治療を行うこととなりました。

今回の場合だと歯を並べるスペースが不足しているため、抜歯での治療となりました。抜歯として中間の歯を上下左右で1本ずつ抜歯しました。

上顎に関しては、内に入った歯を並べるため最初は犬歯を牽引し、2番目の歯を配列できるスペースを作成後に2番目の歯を並べるので、今回の場合は一般的には治療期間が通常の4本抜歯よりも長くなることが多くなります。治療期間約3年で咬合および歯の並びが改善したため、動的治療を終了とした。

動的治療後は、ちゃんとした歯並びや、咬合を維持できるように、リテーナーとして透明で目立ちにくいマウスピース型の保定装置を、取り外しのできない歯の裏側にワイヤーを装着し、歯並びを維持できるように保定を行っています。

動的治療後6ヶ月ら12ヶ月は食事と歯磨き以外の時間は使用してもらい、動的治療1年半になったら就寝時使用と徐々に使用時間を減少させていく予定となっております。2年経過後は、定期的な通院をするかご希望を伺って確認しております。

リスクと副作用:歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、虫歯、痛み、歯肉炎、歯槽膿漏、歯周病

 

 

裏側矯正での矯正相談のご予約・お問い合わせ


裏側矯正での治療を検討されている方なら、ぜひ当院にご相談ください。初めての方でも安心して後悔しない治療を受けていただけるよう、丁寧な説明と親身な対応を心がけています。お問い合わせやご予約は、当院のホームページ(三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科)からお気軽にどうぞ。

当院では、子供から成人(大人)までの患者様のライフスタイルや歯並びの状態から、希望する治療結果に合わせた最適な治療方法をご提案いたしますので、ぜひご相談ください。多くの芸能人、YouTuberなどの目立たない歯列矯正を希望される方々も当院に来院いただいております。症例も開咬、八重歯、出っ歯、受け口、すきっ歯など様々な症例も対応します。

歯並びのことで質問やお悩みや不安などがある場合には、是非当院まで気軽に無料カウンセリングのご予約ください

料金:https://www.sangenjaya-ortho.com/price/

当院は三軒茶屋駅から徒歩2分に位置しアクセスも良好です。

土曜日、日曜 も診療し、お仕事帰りの方でも通える時間の夜20:30まで診療しています。

診療日は月 水 木 金 土 日

休診 休診日 は火と祝日です。

虫歯治療は一般歯科 インプラント、親知らず抜歯は口腔外科をお勧めします。

住所: 東京 都世田谷区三軒茶屋1-32-14 園田ビル地下1階

医院の電話予約: 03-6805-5765

予約はこちら(ホーム ページ web)

https://www.sangenjaya-ortho.com/contact/#link01

https://youtu.be/c9kyUtjU2cU

https://www.youtube.com/watch?v=6NxHyrl-kOI

Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7UG4wC7fUZMeXGPS9

歯科医師(ドクター)、衛生士、受付、院長含めスタッフや院内の雰囲 気がわかります。

インスタグラム https://www.instagram.com/sangenjayadental/

lineでも予約が可能です。

LINE 三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科

LINE 東京の世田谷区 三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る