インビザラインのクリンチェックって何をす…

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル

インビザラインのクリンチェックって何をするの?

2023年4月28日

 

 

 こんにちは。世田谷区にある三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科です。 

 

インビザラインは比較的新しい矯正の治療法として注目されていますが、その理由は様々です。中でもクリンチェックの存在は非常に大きいと言われ、これがあるおかげでインビザラインでの矯正を選んだというケースも多いです。 

 

今回は、インビザラインにおけるクリンチェックの特徴や必要性、そして行う流れなどについて見ていきます。今後矯正治療を検討している方は必見の内容ばかりですので、是非ともチェックしてみてください。 

 

■インビザラインのクリンチェックの概要 


 

インビザラインのクリンチェックというのは、患者様の現時点の口内のデータをもとに、それを特別なシステム上で解析し、シミュレーションをしたものです。担当の歯科医師がそのシミュレーションに対して事細かな修正を行うこともでき、クオリティの高さも一級品です。 

 

インビザラインでの治療を行ったあとの歯並びの予想を見ることもでき、さらに具体的な歯の動きも確認可能です。 

 

治療を実施する前に行うことで、歯科医師にとっても施術を受ける患者様にとってもプラスに働くことは間違いありません。 

 

従来の矯正方法とは全く違った形で患者様に分かりやすく説明でき、たくさんのメリットがあるもの。それがインビザラインのクリンチェックです。 

 

■クリンチェックの詳細と特徴 


 

インビザラインのクリンチェックは、治療をするとどのような変化を見せるのかを知ることができるシミュレーションシステムです。魅力的なのは、歯科医院において直接説明を受けられ、そして説明してくれる歯科医師はインビザラインのプロフェッショナルですから気になることをすぐさま質問できます。 

 

これまで行われていた従来の矯正方法の場合、ここまで詳細で具体的なシミュレーションは提示されませんでした。何となく歯並びが綺麗になる…という思いを持ってチャレンジしていたかもしれません。しかしインビザラインのクリンチェックをすることによって、現在の自分の歯並びの状態を把握でき、なおかつ中長期的な治療の目安にもなります。 

 

クリンチェックによる結果を知るためには、精密検査をしておよそ2週間程度必要になります。世界中で用いられているシステムなので非常に精度も高く、視覚的にも今後の自分の歯列の動きを把握しやすくなるでしょう。 

 

シミュレーションができるだけでなく、これまで以上に患者様と歯科医師との情報共有やイメージ共有が容易になり、認識の相違も少なくなるでしょう。 

 

通常、矯正歯科治療を行うためには治療計画を立て、スケジューリングを行います。 

もともとの歯並びだけしか分からない状況であれば計画も曖昧ですが、クリンチェックにより将来的な歯並びもある程度見えていると、より確実性の高い計画を立てられます。専用に作り上げられたプログラムが数多くの症例をもとに計画立案するため、過去にインビザラインによって歯科矯正をした患者様の経験も生きてくるというわけです。 

 

■インビザラインのクリンチェックは絶対に必要なの? 


itero

 

インビザライン治療自体は全国にある様々な歯科医院で可能ですが、クリンチェックを行わないと3Dシミュレーション動画を見ることはできません。そもそもインビザラインを提供している会社が開発した矯正ソフトのことをクリンチェックといい、上記したようにかなりクオリティも高いシミュレーション結果ができ上がります。矯正治療のスタートからゴールまでをデザインしやすく、患者様の負担も小さくなります。 

 

まとめると、インビザラインによる強制治療をする場合は、クリンチェックは必要不可欠だといえます。 

 

チェックが不可欠な理由はすでに説明した通りですが、常にシステムのアップデートが繰り返されているので、シミュレーション結果もよりクオリティが高くなり、歯根のモデル構築すらも可能になってきています。結果的に将来的な歯の動きがより鮮明に反映されます。 

 

矯正は人生における一大事でもあるため、高度な機能を活用し、より自分が望む歯並びを実現させましょう。 

 

■クリンチェックを行う手順について 


 

インビザライン成功の要でもあるクリンチェックの流れを見ていきましょう。 

より流れが分かりやすいように、厳密にはクリンチェックに含まれない部分の説明も行います。 

 

患者さんへのカウンセリング・問診を行い、悩んでいる問題や希望する歯並びに関する事柄を確認します。 

 

その後、口の中にトラブルを抱えていないかチェックをしていきます。これはインビザライン矯正に直接関わりはしませんが、虫歯や歯周病などがあると治療に支障をきたすので、罹患の有無を調べ、必要があれば治療します。それが終了した後にインビザラインにて矯正を開始します。 

 

クリンチェックの工程に入ると、まずはマウスピースの型取りを行います。この工程は非常に重要で、いざ治療を開始すると数多くのアライナーを使用していきますが、この時に採取するわけです。そして口の中の写真を撮影し、なおかつレントゲン撮影もしていきます。 

 

「iTero」と呼ばれるデジタルシステムを用いるのか、それともシリコンでマウスピースを作るのかによって、クリンチェックの内容が違ってきます。シリコンを使う場合は気泡が入るとクリンチェックができなくなるので厄介です。それに比べて「iTero」を活用した場合は、そういったエラーが減少するだけでなく患者様の負担も減ります。 

 

レントゲン撮影した情報など様々なものが揃うと、あとはその情報をインターネットでインビザラインを手がけるアライン社に送信し、およそ1週間~長くても2週間あれば、シミュレーション結果が届きます。 

 

クリンチェックの情報を見ながらそれぞれの患者様に応じて微調整を行い、仕上げていきます。 

そしてクリンチェック作業が終わると、歯科医師が手を加えた情報をアライン社に送信し。すると患者様にピッタリのマウスピースが製造され送られてきます。 

 

クリンチェックに関する一連の流れは以上の通りとなり、インビザラインの矯正治療を行うにあたってかなり重要度が高いことが見て取れます。 

 

■インビザライン治療で成功するための歯科医院選び 


歯医者

歯医者

 

インビザライン治療に欠かせないクリンチェックがあるため、基本的にこの治療法で後悔をすることはないでしょう。自分が思い望むとおりの歯並びになると思います。ですが、成功率をより高めるための方法がいくつかあります。 

 

・インビザラインの症例数が多い歯科医院を選ぶ 

 

素晴らしい矯正治療ですが、歯科医師が携わる部分も多いです。そのため歯科医師の経験や技量次第では思わぬ結果に繋がることも…。その点、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科は「インビザラインダイヤモンドドクター」が在籍しており、国内トップランクといっても過言ではありません。インビザラインは行った症例数によりランクが定められますが、ダイヤモンドはその最上位に位置しています。 

 

・事前にしっかりとカウンセリングを受ける 

 

矯正をしたいと考えている方の多くが、当然専門的な知識を持っていません。そして人によって歯並びは違いますし、希望する条件も異なります。そのため事前にカウンセリングをしっかり受けて質問をし、納得できる状態で申し込みを行うのが一番です。当院では無料でのカウンセリングを行っていて、LINEによる予約も可能です。 

 

・iTeroによるマウスピース作り 

 

シリコンを使ったマウスピース作りとiTeroを用いた方法があります。一般的にはiTeroがおすすめされていますし、クリンチェック結果がアライン社から届く速度もiTeroの方が早いです。先進的なデジタル技術を利用しているからこそ可能な治療をお試しください。 

 

■まとめ 


 

クリンチェックがインビザラインの治療において不可欠なことがわかりました。患者様の口腔内のデータを多数採取し、そういったデータをアライン社に送ることによって、クリンチェックが可能になります。歯科医師はそれに手を加え、そして計画立案を行っていくことになります。 

 

当院ではクリンチェックをしっかりと行っています。詳細はカウンセリングの際にもご説明いたしますので、お気軽にご連絡ください。 

 

 

 

メール相談

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る