医院ブログ

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル

矯正治療のメリット

2021年7月14日

こんにちは

 

突然ですが、問題です。矯正治療のメリットって何でしょう。歯並びがきれいになるというのが、皆さんがまず思いつく矯正治療のメリットだと思います。実は矯正治療のメリットは、これだけではありません。今回は、矯正治療のメリットについてお話しします。

目次

■見た目が良くなる
■しっかり噛めるようになる
■発音が良くなる
■虫歯や歯周病のリスクを減らせる
■歯の寿命が長くなる

■見た目が良くなる


矯正治療の結果、歯並びが良くなると、口元がきれいになるだけではありません。お顔全体の印象までもよくなります。今まで口元やお顔に自信が持てず、コンプレックスから社交性が低下したり、心理的な問題を抱えていたような方も、外観に自信が持てるようになります。

 

■しっかり噛めるようになる


前歯には食べ物を噛み切る、奥歯には食べ物をすり潰す役割があり、これらの歯を上手に使って食べ物をかみます。歯並びが凸凹ですと、上下の歯がきちんと噛み合わせられませんから、歯は本来の役割を十分果たすことができません。歯並びをきれいに整えると、上下の歯の噛み合わせが良くなりますから、しっかりと食べ物を噛むことができるようになります。

 

矯正治療で噛み合わせが良くなる

矯正治療で噛み合わせが良くなる

 

■発音が良くなる


上顎の奥歯など、歯並びに隙間があると、そこから空気が漏れ出し、発音が不明瞭になることが知られています。矯正治療で歯並びがきれいに整えられると、歯並びの隙間がなくなりますから、発音も良くなります。

 

■虫歯や歯周病のリスクを減らせる


虫歯や歯周病の原因はお口の中の細菌ですが、これらの細菌が潜んでいるのが、歯の周囲についているプラークです。プラークを取り除くことを、プラークコントロールといい、虫歯や歯周病を防ぐための基本となっています。プラークコントロールをしっかり行うためには、日常の歯磨きがとても重要です。しかし、凸凹とした歯並びの場合、歯ブラシを隅々まで当てるのはとてもたいへんですから、プラークコントロールも難しくなります。
矯正治療で歯並びを整えれば歯磨きがしやすくなるため、プラークコントロールが良くなり、虫歯や歯周病のリスクも減らせます。

 

■歯の寿命が長くなる


歯並びが良くなると、噛み合わせたときに加わる力が、歯並び全体にバランスよく伝わります。噛み合わせの力は、意外と強く、なんとご自身の体重くらいの力とも言われています。どこか特定の歯に噛み合わせの力が強く加わると、歯が噛み合わせの力に耐えかねて割れたり、歯の周囲の骨がダメージを受けたりします。矯正治療を受けると、噛み合わせの力が歯並び全体で受けられるようになりますから、歯の寿命も長くなります。

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

後戻りと矯正治療

2018年3月18日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)の院長の内澤です。

 

矯正相談で、「以前矯正治療を経験したのですが、最近でこぼこが出てきて、そのでこぼこを改善できませんか?」と聞かれることがあります。

いわゆる後戻りによりでこぼこが出た状態です。

おいおいお話を聞いていると、ほとんどの患者様で共通することがあり、それが矯正治療後の歯並びを維持するための保定装置(リテーナー)の使用を中止していたとのことでした。

 

 

でこぼこが出る理由


矯正治療後にでこぼこが生じる理由は大きく2つあり、①矯正治療後の後戻り、②加齢変化が原因となります。

 

①矯正治療後の後戻り

矯正治療を行うと、もちろん歯並びやかみ合わせは改善されます。

歯並びやかみ合わせの改善のためには、歯が骨の中を大きく移動する必要があり、かつ大きく動いた歯は新しい環境になれ、その場で維持されていなければなりません。

しかし、歯が移動した後の環境に慣れ、安定するまでに時間がかかるため、保定装置を使用しないと、歯は動き元のような、でこぼこが生じます。

 

②加齢変化

人間は、変化しないところはありません。そのため、矯正治療後のかみ合わせや歯の位置が変化しないということはありません。つまり、矯正治療により歯を動かしていなくても、潜在的に歯の位置が変化する力が加わるために、保定装置を使用しないと、歯は動き、でこぼこが生じます。

 

ここで、何度も出てくる保定装置のことですが、一般的に保定装置は、現状のかみ合わせや歯の位置の変化を最小限にとどめるための装置なので、保定装置を使用していたら矯正後のきれいな歯並びの状態を100%維持できるというものではありません

しかし、きれいな歯並びを維持するためには、長期間の保定装置の使用が推奨されます。

矯正装置を外すと粘膜や舌から歯を押される力が加わるため、歯は動きます。

 

保定装置の種類


保定装置の種類として、取り外しの出来る装置(可撤式保定装置)と、取り外しのできない装置(固定式保定装置)があります。

①可撤式保定装置

可撤式保定装置には、マウスピース型とワイヤーとプラスチックでできた床型の2種類があります。

使用時間は、

a. 歯並びの治療が終了した後(装置除去後)、半年から一年は歯磨きと食事以外の使用

b. 装置除去後約1年後からは在宅時使用

c, 装置除去後から1年半以降は、就寝時使用を推奨しております。

 

 

②固定式保定装置

固定式保定装置には、フィックス型、つまりワイヤーを歯の舌側に接着する方法があります。

可撤式保定装置に比較し清掃性は劣るのですが、その反面取り外しをする必要がないこと、また舌側に装置が付くため、ほとんど目立つことがありません。また、取り外しのできない装置なので、常にお口の中に維持されます。

 

保定装置をいつまで使用するかは、理想としてはいつまで、きれいな歯並びを維持したいかで決まります。つまり長く維持したいと思えば、長い間使用することを推奨いたします。

ちなみに、歯並びに凸凹がでたら、そのでこぼこの改善には再度歯を積極的に動かす矯正装置(マウスピース型矯正装置、舌側ブラケット、唇側のマルチブラケット)を装着する必要があります。

 

 

 

まとめ


矯正治療後の歯並びを維持するためには保定装置の使用が重要となります。

また、きれいな歯並びを維持するためには適切な使用時間と長期間の使用が必要となります。

 

 

保定と矯正

2017年12月30日

こんにちは、三権茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷)院長の内澤です。

 

 

本日は、矯正治療後に使用する保定装置についまとめました。

 

 

矯正治療を受けると、矯正治療前に打ち合わせをした理想の歯並びになります。

しかし、歯並びを維持するためのメンテナンスをしなければ、凸凹が生じてしまいます。

そこで、理想の歯並びを維持するために使用する装置が保定装置といわれています。

ここで、注意したいのが、矯正うけたから凸凹が生じてくるわけではありません。

原因として以下の理由があるからです

 

 

 

矯正治療後に凸凹がでてくる理由は


歯は骨や歯周組織によって支えられています。

また歯に矯正力を加えると、歯の根を支えている骨の吸収と再生が絶えず行われます。そのため歯を積極的に動かした直後は、歯の根を支えている骨は、歯を支えているという点で不安定となります。

このため矯正治療直後は保定装置を使用しないと後戻り(凸凹)が生じやすくなります。

 

加齢変化によっても凸凹が生じます。

歯はかみ合う方向に対して垂直ではなく、少し前方に傾斜してはえています。

このため、歯と歯が噛み合うと、歯には前歯方向に押される力が加わるため前歯部に凸凹が生じます。

 

 

 

 

保定装置の使用時間


基本的に保定装置は、歯を支えている組織が不安定な時期は長期間使用して頂き、組織が安定してくると保定装置の使用時間は短くなります。

積極的に歯を動かした(動的治療)直後は歯の根を支えている骨が不安定なため、保定装置の長時間の使用が推奨されます。そのため、食事や歯磨きの時間以外の時間の使用をお勧めします。(動的治療後約6か月から12ヵ月まで)

ある程度、期間がたって安定してくると(動的治療後約6か月から12ヵ月以降)在宅時使用となります。

さらに、安定すると、就寝時時間のみと使用時間が減ってきます。

 

いつまで?

ここで、よく聞かれるのが、保定装置はいつまで使用しますかという質問。

答えとしては、上記にも記載した、加齢変化によっても凸凹が生じてしまうため、理想的には、きれいな歯並びを維持したい間は保定装置を利用することを推奨します。

 

 

 

保定装置の種類


1、取り外しのできる保定装置

ベックタイプの保定装置

装置としては、レジンとワイヤーで策された装置となります。

装着時に、表向きにワイヤーが出るため、目立ちますが取り外しができるため、目立ちたくないときには取り外しができます。

また、咬むところに材料がないため、装置の耐久性が良いです

装置が、大きいため、話しづらくなります。

マウスピース型の保定装置

透明なため、ほとんど人に気が付かれることはありません。

しかし、咬むところに装置の材料があるため、割れたり、穴が開いたりのリスクはあります。

 

2、固定式保定装置

固定装置なため、食事のために取り外しをするわずらわしさはありません。

清掃性は悪いため、歯磨きに気を付けなければなりませんが、ブラッケト装置よりは歯磨きがしやすいです。

 

 

定期的な来院


1から2か月であった積極的に歯を動かしていた時期とは違い、保定装置での来院間隔は、数か月から、1年の間での来院となります。

歯を積極的に動かしていた矯正装置の除去直後は1から2か月後に来院いただき装置の変形がないかどうか、装着状況の確認をします。

その後は、3か月後の来院として、矯正装置除去後1年後には、来院間隔は半年から1年おきの来院を推奨しております。

 

 

以上が保定装置についてでした。

 

ちなみに、当院では、矯正治療後の後戻りに対する矯正治療もおこなっております。

もし、心配なことがあれば一度ご相談いただければと思います。

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る