歯の移動の仕組み

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル

歯の移動の仕組み

2021年5月7日

こんにちは

 

今回は、矯正治療により歯が移動する仕組みについてお話しします。

矯正歯科治療では、ワイヤーやマウスピースなどを使って歯を移動させることで、歯並びをきれいな状態に整えていきます。

目次

■2000年前から知られていた歯の移動の仕組み
■歯の移動の仕方
■歯の移動と動揺の違い

■2000年前から知られていた歯の移動の仕組み


驚かれるかもしれませんが、歯を押すと、歯が移動することは、なんと2000年以上前から知られていました。
紀元前後の古代ローマの医学者アウルス・コーネリウス・ケルススが、医学論という著書の中に記しています。
矯正歯科治療で、歯を移動させる仕組みは、ケルススによって発見された物理的な力を歯に加えて移動させる方法に基づいて行われています。
2000年も経っているというのに、他の歯を移動させる方法が見つかっていないんですね。

 

■歯の移動の仕方


歯の移動の仕方は、いろいろあります。

  • 歯体(したい)移動
    歯を傾けることなく、平行に動かす移動法です。
  • 傾斜移動
    傾斜移動は、歯根の根の先から1/3付近を中心にして、歯を傾斜させながら歯冠を動かす移動法です。
  • 回転
    歯を長軸を中心にして回転させる移動法です。
  • 圧下(あっか)
    歯全体を根の方向に向かって沈めるように動かす移動法です。
  • 挺出(ていしゅつ)
    歯全体を歯冠の向きに引っ張り出すように動かす移動法です。
  • 根尖(こんせん)移動
    歯冠を中心として、歯の根の先の向きを動かす移動法です。
  • 整直(せいちょく)
    傾いた歯根の向きを正しい向きに合わせることです。

 

■歯の移動と動揺の違い


歯の動きに関する言葉に、移動のほか、動揺という言葉もあります。
どちらも歯が動くという点では違いはありませんが、全く異なる概念です。
歯は、どんな歯でも、どんな人でも、強く指で押すと動くものです。
動き幅には、歯の周囲の骨の状態などによって違いがありますが、歯に加わる力を短時間のうちに解除すれば、元の位置に戻ります。
これが、歯の動揺とよばれる状態です。
一方、歯の移動とは、歯に中長期にわたって力を加え続け、動かした歯が元の位置に戻らなくなった状態を指します。
同じように歯が動くわけですが、力のかけ方、かけ終わった後の歯の位置の違いが、動揺と移動の違いと言えます。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る