医院ブログ

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル

口唇のでっぱり(尖がり)と横顔。出っ歯(口ゴボ)の改善

2018年10月16日

まとめ

出っ歯になると、前歯が突出または傾斜するため、横顔の口元が突出する

出っ歯(前歯の出っ張り)を改善すると横顔の口元が後退する。

出っ歯の改善は抜歯、上顎の歯の全体的な後退、歯の大きさの縮小などで行います。

 


こんにちは、東京都世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科 院長の内澤です。

 

出っ歯というと3種類に分類されます。

 

一つ目として

前歯の前後的な位置に差がある状態

2つ目として

前歯の傾斜が強い場合

のふたつがあります。

3つめとして

前歯の前後的な位置に差があり、前歯の傾斜が強い場合

 

 

 

このような出っ歯の場合、程度には差がありますが横顔の口元が前方に飛び出た状態となります。

 

基本的に、唇は歯の上にのっているため、歯が前突すると、横顔の口元も突出しますし、歯が後退すると、横顔の口元も後退します

 

では、横顔の口元が前方に飛び出た状態をどのように改善するでしょうか

単純に前歯を後退させてあげればいいのですが

前歯を後退させるためには。歯を後退させるためのスペースが必要になります。

スペース確保のために矯正治療では、歯を抜歯したり、上顎の歯を全体的に後退させたり、歯の大きさを小さくしたりします。

 

 

歯を小さくするといっても、治療後に歯が小さくなった量が一見わからない範囲で行います。

そのため、スペース確保のために標準的な範囲で歯を小さくする治療をおこなったことで、虫歯のリスクが高くなったとか、歯がしみやすくなったというような臨床報告は今までにほとんど上がっておりません。

 

 

出っ歯や口ゴボの実際の治療結果


ここで、前歯を後退させ横顔の口元が後退した治療をご紹介いたします。

ページのトップに載っている写真は、

出っ歯を改善したく矯正治療を開始しました。

治療期間や約2年間、上顎の歯を2本抜いた治療を行いました。

矯正装置としては、一般的な表向きの(唇側)マルチブラケット装置を装着して治療を行いました。

治療前後で、歯の傾斜、そして前後的な差、いわゆる出っ歯が改善しました。

また、前歯が後退したことで、横顔の口元の突出間の改善いたしました。

 

まとめ

*出っ歯、前歯が突出または傾斜するため、横顔の口元が突出する

*出っ歯(前歯の出っ張り)を改善すると横顔の口元が後退する。

*出っ歯の改善は抜歯、上顎の歯の全体的な後退、歯の大きさの縮小などで行います

 

 

上記の症例の説明

主訴:出っ歯の改善がしたい
診断名あるいは主な症状:上顎前突、前歯部叢生
年齢:22
治療に用いた主な装置:表側のワイヤー矯正
抜歯部位:上顎左右第1小臼歯
治療期間:24ヶ月
治療費:820000
リスク・副作用 :歯肉退縮、虫歯、歯槽膿漏

 

 

 

 

 

 

歯科矯正中の食事(レシピ/こつ/おすすめ)

2018年10月13日

歯科矯正をしたい!という希望はあっても、不安なことがあって治療への一歩を踏み出せない方は多いと思います。

特に、初めて矯正治療を始めるにあたり、わからないことや心配なことがたくさんでてくるのではないでしょうか。

今回は、そのなかのひとつであろう<矯正治療と食べ物>についてお話させていただきます。

 

まず、当院では食事制限などは設けておりません。

みなさまの普段通りの食生活を楽しんでいただきたいと考えております。

しかし、食べ物の硬さや形状によって装置が外れてしまうこともあります。

そういった場合は、ご連絡をいただければ着け直しをさせていただきますので、ご安心ください。

矯正治療を始めると、装置によって違和感や痛みが生じてきます。

もちろん個人差はありますが、お口の中は髪の毛が一本入っただけでも気になってしまうほど繊細です。

そのため装置が入ったことにより、喋りにくさや食べにくさを感じる方が大半です。

そうしますと、お口も開けにくい状態になっておりますので、比較的柔らかいものや舌でつぶせる硬さのもの、噛まずに召し上がれるものがおすすめです。

火傷には十分ご注意くださいね。

以下に例を挙げてみます。

 

・リゾットやおかゆ

・肉料理はひき肉を使ったもの(ハンバーグやつみれなど)

・太めのうどん

・ポタージュ                 

・ゼリーやヨーグルト

痛いからと言って飲み物だけでお食事を済ませてしまうと、栄養が偏り体調を崩してしまいます。

どうしても痛みが強いときなどは、栄養ドリンクゼリーを摂取してみてください。

 

逆に、注意したほうが良い食べ物には以下のようなものが挙げられます。

 

・繊維質の野菜                     

・細い麺類

・ステーキなどの肉料理            

・ナッツ類

・ガムやキャラメルなどの粘着性のあるもの

 

繊維質のものや細い麺類はどうしてもワイヤーに絡まってきてしまいます。

また、ステーキなどは噛み千切る必要があるので慣れないうちは召し上がりにくいです。

そんな時には、一口大にカットするなど少しの工夫でグッと召し上がりやすくなりますよ。

例えば、パンもトーストするかしないかで固さが変化し、食べやすさも変わってきます。

 

時間が経つにつれて、一人一人に合った食べ物や食べ方のコツがわかってきます。

徐々に慣れながら、楽しく食事を摂っていきましょう。

 

マウスピース型矯正装置を使った治療は取り外しが可能なため、ワイヤーを用いた治療よりは食事がしやすいという方が多いです。

しかし、どの方法を取っても歯を動かしていく過程で痛みや違和感はつきものです。

そして共通して大切なのが、しっかりと歯を磨くことです。

歯ブラシの当てにくさなどもありますが、装置の隙間に入った食べ物や汚れは虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

せっかく矯正治療を行うのに、虫歯や歯周病になってしまったら悲しいですよね。

歯ブラシや歯間ブラシを使って健康なお口を目指しましょう。

 

八重歯と矯正

2018年10月7日

本文のまとめ


・八重歯は、大人の歯の生え変わりの順番と、萌出スペース不足が原因となる

・八重歯は矯正治療にて改善することができる。

・抜歯が必要かは、八重歯の程度によって判断をします。

 

 

こんにちは、東京都世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯歯科 院長の内澤です。

歯並び、かみ合わせの分類をすると色んな種類に分類することができ、その中に八重歯、すきっぱ、出っ歯などがあります。

このような歯並び、かみ合わせは、歯が生え変わるためのスペースの不足や、歯の前後的位置が原因となります。

八重歯は歯が生え変わるためのスペース不足が原因となりますし、出っ歯は歯の前後的位置が原因になります。

 

 

八重歯とは


一時期、付け八重歯というのも流行りましたが…はたして、八重歯とはなんでしょうか。

八重歯をWikipediaにて検索すると

『八重歯(やえば)とは、歯牙が叢生(そうせい)した状態、乱杭歯(らんくいば)のこと。特に上顎犬歯の低位唇側転位を指す通俗的表現。「押歯」「添歯」「鬼歯」ともいう。』とのこと。

つまり、八重歯とは歯並びのでこぼこの一つで、犬歯といわれる前から数えて三番目に生えている歯が、歯茎の上のほうに生えていると、八重歯といわれます。

 

そもそも、なぜ八重歯が生じるかというと、

大人の歯(永久歯)の歯の生え変わりの順番と、子供の歯(乳歯)と永久歯の歯の大きさの差、つまり歯が生え変わるためのスペース不足が八重歯と大きくかかわります。

 

 

基本的に永久歯への歯の生え変わりは、前歯から奥歯と順番に永久歯へと萌え変わるのではなく、最初に前歯と一番奥から1つ手前の奥歯が生え変わり、そのあとに犬歯のひとつ後ろの歯(第一小臼歯)が生えてきて、そのあとに犬歯が萌え変わります。

つまり、第一小臼歯が、犬歯より先に萌え変わるときに、犬歯の萌え変わるスペースを使用しながら歯が生えていると、犬歯は萌えるときに萌えるスペースが減少するために、アーチから逸脱して並び、八重歯となります。

 

 

 

西洋では、ドラキュラを連想させるとのことで、改善を行います。

つまり、矯正治療によって八重歯は改善します。

八重歯の程度によっては抜歯が必要になることもありますが、

最終的にはどのような歯並びになりたいかで、治療方法が異なります。

 

 

まとめ


八重歯は歯が生えるためのスペース不足や、歯の生えた前後的位置が原因となる

八重歯は矯正治療にて改善することができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矯正装置と洗浄方法

2018年10月4日

こんにちは、東京都世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科院長の内澤です。

 

矯正装置には、裏側矯正やマウスピース型矯正装置、拡大装置などいろんな種類の装置を使用して治療を行います。

装置の種類が違えば、使用方法も特徴も違います。

特徴としては、目立たない装置、夜のみに使用する装置などがあり、そのほかに患者様自身で取り外しのできる装置と、取り外しのできない装置があります。

小児矯正は取り外しのできる装置が多いです。

取り外しができる装置は取り外しができるのでメンテナンスがしやすいのも特徴です。

 

取り外しのできる装置の清掃方法は基本的にブラシで磨いていただく必要があります。

取り外しのできる装置の材料の多くがプラスチックやワイヤーを使用することが多く、プラスチックを使用した矯正装置の場合、プラスチックの特徴として吸水作用があります。

この吸水作用とまたプラスチックの表面の粗造のため、どうしても汚れが付着します。

その結果、装置からにおいが生じてしまうため、クリーニングのメンテナンスが必要となります。

ここで、気を付けなければならないことは、歯磨き粉では装置を磨いてはいけません

その理由として、歯磨き粉には研磨剤が入っており、その研磨剤によって装置が傷がつき、傷が付いたことでさらに汚れが付きやすくなります。

 

清掃方法としては、中性洗剤を使用することをお勧めします。

 

またほかの方法として、リテーナー洗浄剤や入れ歯洗浄剤もお勧めします。

リテーナー洗浄剤や入れ歯洗浄剤の使用方法は水の中に装置を浸し、そこに洗浄剤を入れます。洗浄剤の発砲が終了するまで、または洗浄材の色がなくなるまでなど、商品によって使用方法は違いますので取扱説明書をお読みください

洗浄剤の使用による効果として、消臭や洗浄効果があります。

 

まとめ

矯正装置には、裏側矯正やマウスピース型矯正装置、拡大装置などいろんな種類の装置があります。取り外しのできる矯正装置はメンテナンスが容易ですが、注意事項があります。

 

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る