医院ブログ

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル

矯正治療の固定とは

2021年9月24日

こんにちは

 

矯正治療では歯並びをきれいに整えるために、歯を移動させます。

このとき、大切なのが固定です。

移動と固定とは、全く逆の行為なのですが、実は固定こそが矯正治療を成功させるカギともいえ、移動と固定は切っても切れない関係にあります。

今回は、矯正治療で重要な固定についてお話しします。

目次

■固定が欠かせない理由
■矯正治療における固定とは
■固定の分類

■固定が欠かせない理由


例えば、あなたが荷物の乗った台車を押すとします。

もし、あなたの足元の地面がツルツルになっていれば、いくら押しても足が滑ってしまい台車は一向に動きません。

これは、あなたが台車を押した力が、台車に作用せず、逃げて失われてしまうからです。

台車を動かすためには、あなたの足が滑らないように、足をしっかりと地面に踏ん張っておかなければなりません。

矯正治療も同じで、歯を移動させようとしても、力が逃げてしまうようでは、歯を動かすことはできません。

踏ん張る力が必要です。

この歯を移動させるために踏ん張る力が固定なのです。

 

■矯正治療における固定とは


続いて、歯を移動させるための固定について詳しくみていきましょう。

矯正治療における固定とは、歯または顎の骨の移動にあたっての抵抗源のことです。

矯正治療では、一般的に歯を抵抗源、つまり固定に使うことが多いです。

歯を固定に利用しない場合は、上顎や頭部、頚部なども使います。

ちなみに、当院でも行っているインプラント矯正では、顎の骨に埋め込む矯正治療用のアンカースクリューが抵抗源となっています。

このために、矯正治療における固定となっている歯やアンカースクリュー、場合によっては頭部や頚部には、歯や顎の骨を移動させようとして加えられている矯正力と同じだけの強さを持つ力が反対方向に加わることになります。

私たち矯正歯科医は、歯を移動させようとするとき、これらの反対方向に発生する力があることを常に念頭において治療にあたっています。

 

■固定の分類


固定とひとことで表しますが、実は固定にもいろいろな固定があります。

○固定の性質による分類法

基本的な固定の分類法のひとつが、固定の性質に基づく分類法です。

◇単純固定

単純固定は、最もシンプルな固定です。

これは、固定となっている歯に傾斜移動させようとするときに加わる力に対する抵抗力を利用した固定です。

とてもシンプルなため、単純固定の固定力はあまり強くありません。

したがって、固定歯は止まってくれず、傾斜移動します。

単純固定の固定力の強さは、歯の歯根の大きさや数、形によって異なります。

歯根が大きいほど固定力は強くなることはいうまでもありませんし、1本だけの歯根よりも2〜3本の歯根の方が固定力は強いです。

そのほか、隣に生えている歯との当たり方や、噛み合わせている歯との噛み合わせの状態も単純固定の固定力の強弱に関係しています。

単純固定には、ふつうは移動させようとする歯よりも大きな歯、歯根のしっかりしている歯を利用します。

 

◇不動固定

単純固定では、固定となる歯が傾斜してしまいます。

歯が傾斜するということは、固定となった歯の並びが悪くなることを意味しています。

そこで、歯を傾斜させないように移動させる、つまり歯体移動となるようにしたときの固定方法を不動固定と言います。

歯の傾斜移動と歯体移動を比較すると、歯体移動の方が強い力を必要とします。

すなわち、単純固定と不動固定では、不動固定の方がはるかに強い固定力を得られる固定であることがわかります。

不動などと大それた名前がついていますが、決して名前負けしてはいないんですね。

ただし、不動固定であっても、全く固定歯が動かないというわけではありません。

少しは移動しますから、矯正歯科医はそれを含めて治療計画を立てています。

 

◇相反固定

相反固定は、ちょっとややこしい固定です。

歯1本、もしくは歯何本分かの抵抗力が、これに対応するやはり歯1本、もしくは歯何本分かの移動に使われる場合の固定です。

相反固定は、移動させようとする歯と固定しようとする歯の双方に等しく反対に向く力が加わり、同じように移動するとき、それぞれが移動と固定の役割を担っています。

どうです、ちょっと言葉にするとややこしいでしょう。

簡単にいうと、移動させようとする歯同士が、引っ張り合ったり押し合ったりすることで、相手側に生まれる固定という感じです。

ですから、固定側が移動側ともなり、移動側が固定側ともなりうる固定といったところでしょうか。

一般的に、矯正治療では、どのような矯正装置を使っても、移動する歯だけでなく、固定しようとする歯にも同じように反対方向の力が作用し、移動します。

この点から考えてみると、矯正治療における固定のほとんどが、相反固定ということになります。

ですが、相反固定というとそれぞれが同じように移動しようとする場合の固定のみを指します。

 

◇加強固定

加強固定は、かきょうこていと読みます。

強さを加えると書くように、固定力を強くすることをいいます。

どうして固定力を強くしようとするのか。

それは、固定となっている歯ができるだけ移動しないようにするためです。

固定となる歯が動くと、歯の移動がややこしくなってしまいます。

ルービックキューブを解くとき、クルクルと回してしまうと、どれが動いているのか訳がわからなくなりますよね。

ルービックキューブを解くためのポイントは、視点を1箇所に固定することです。

矯正治療も同じで、固定となっている歯が動かない方が、矯正治療は進めやすいわけです。

そこで、加強固定では、固定となる歯を増やしたり、頭部や頚部などの顎外固定を使ったりすることで、より強い安定した固定を得ようとします。

また、リップバンパーなどを使って、お口を取り巻くさまざまな筋肉の筋力を加強固定に利用することもあります。

 

◇準備固定

準備固定とは、マルチブラケット法のひとつであるエッジワイズ法で、ツイードさんが考え出した固定をより強くするための固定方法です。

上顎の前歯を後ろ方向に移動させるときに、固定となる下顎の奥歯が前方方向へ傾斜移動するのを防ぐ目的で行われます。

そこで、準備固定では、あらかじめ下顎の奥歯を後方に傾斜させておいて、固定力を高めておきます。

基本的には、マルチブラケット法のエッジワイズ法に用いられる固定法ですが、そのほかの矯正治療の固定にも用いる場合もあります。

 

○抵抗源の部位による分類法

固定の際の抵抗源から分類する方法もあります。

◇顎内固定

顎内固定は、がくないこていと読みます。

顎内固定とは、骨折のときの固定法のひとつですが、矯正治療での顎内固定は少し方法が異なります。

移動させる歯と固定となる歯が、上顎もしくは下顎のそれぞれの顎内にある場合の固定です。

マルチブラケット法の場合の固定が、これに当たります。

このほかに、舌側弧線装置という歯の内側にワイヤーを通すタイプの矯正装置や、拡大床などの床タイプの矯正装置も当てはまります。

 

◇顎間固定

移動させようとする歯や顎の骨に対して、固定源が反対の顎にある固定です。

下顎の歯を移動させようとする場合に、上顎に固定源を求めようというような移動と固定が上下の顎に分かれている固定のことです。

顎間固定の固定力は、エラスティック、つまりゴムによって得られます。

具体的には、引き伸ばされたゴムリングが縮もうとする力です。

例えば、上顎前突、いわゆる出っ歯ですね、この場合に上顎の前方から下顎の後方にかけて斜めにかけるゴムや、反対に下顎前突、つまり受け口の場合に上顎の後方から下顎の前方にかけて斜めにかけるゴムなどがあります。

ちなみに、顎間固定は、先の分類にしたがうと相反固定に分類されます。

 

◇顎外固定

顎外固定とは、その名前の通り、歯や顎の骨を移動させようとするときの抵抗源が、お口の外に設けられている固定法です。

固定力の高さが顎外固定の利点ですが、見た目が良くないのが難点です。

顎外固定に使う矯正装置は、ヘッドギアやオトガイ帽装置、上顎前方牽引装置などが代表的です。

顎外固定は固定力がたいへん高いので、顎の骨に力を加えようとする整形力や、奥歯を後ろに移動させる歯の移動の場合に、よく使われます。

また、加強固定として顎外固定を用いることもあります。

 

固定は性質・部位・強さで分類できる

固定は性質・部位・強さで分類できる

 

○固定力の強さからの分類

固定力がどれくらい強いかによる分類もあります。

乱杭歯の治療や、上顎前突症の治療、下顎前突症の治療では、歯を理想的な位置に収めようとしても、スペースが足りないことがあります。

そんなときは、小臼歯という前から4番目や5番目の歯を抜いて歯を並べるスペースを確保しようとします。

このとき、抜いて得られたスペースに向かって、前から3番目の犬歯を後ろに下げたり、前歯全体を内側に下げたりするような歯の移動を試みます。

しかし、実際には隙間が少し残ってしまうことが多く、そのようなときには、前歯を動かすための固定源となっている奥歯を前に寄せてきて隙間を埋めます。

それ以外の場合、例えば、上顎の奥歯が下顎の奥歯よりも前にずれている奥歯の歯並びの異常や下顎前突症を治す場合に、上顎や下顎の奥歯を前方に移動させようとすることがあります。

これら、奥歯の移動に際して、どれくらい移動させるのか、それによって固定の強さを変更します。

したがって、固定力の強さもとても大切な要素です。

固定力の強さは、『最大』『中等度』『最小』の3つに分類されています。

◇最大の固定

最大の固定とは、奥歯を前方に移動させる移動距離を、小臼歯を抜いて得られた隙間の1/4以下にしたいときの固定力です。

 

◇中等度の固定

中等度の固定とは、奥歯の前方への移動量が、小臼歯を抜いて得られた隙間の1/4から1/2程度の幅にしたいときの固定力です。

 

◇最小の固定

最小の固定とは、奥歯の前方への移動量が、小臼歯を抜いて得られた隙間の1/2以上の場合の固定力です。

ここからわかることは、奥歯をより前方へと動かしたいときは、固定力を弱くして、反対にあまり動かしたいくないときは、固定力を強めるということです。

 

メール相談はこちらから

メール相談はこちらから

歯科矯正中の食事(レシピ/こつ/おすすめ)

2018年10月13日

歯科矯正をしたい!という希望はあっても、不安なことがあって治療への一歩を踏み出せない方は多いと思います。

特に、初めて矯正治療を始めるにあたり、わからないことや心配なことがたくさんでてくるのではないでしょうか。

今回は、そのなかのひとつであろう<矯正治療と食べ物>についてお話させていただきます。

 

まず、当院では食事制限などは設けておりません。

みなさまの普段通りの食生活を楽しんでいただきたいと考えております。

しかし、食べ物の硬さや形状によって装置が外れてしまうこともあります。

そういった場合は、ご連絡をいただければ着け直しをさせていただきますので、ご安心ください。

矯正治療を始めると、装置によって違和感や痛みが生じてきます。

もちろん個人差はありますが、お口の中は髪の毛が一本入っただけでも気になってしまうほど繊細です。

そのため装置が入ったことにより、喋りにくさや食べにくさを感じる方が大半です。

そうしますと、お口も開けにくい状態になっておりますので、比較的柔らかいものや舌でつぶせる硬さのもの、噛まずに召し上がれるものがおすすめです。

火傷には十分ご注意くださいね。

以下に例を挙げてみます。

 

・リゾットやおかゆ

・肉料理はひき肉を使ったもの(ハンバーグやつみれなど)

・太めのうどん

・ポタージュ                 

・ゼリーやヨーグルト

痛いからと言って飲み物だけでお食事を済ませてしまうと、栄養が偏り体調を崩してしまいます。

どうしても痛みが強いときなどは、栄養ドリンクゼリーを摂取してみてください。

 

逆に、注意したほうが良い食べ物には以下のようなものが挙げられます。

 

・繊維質の野菜                     

・細い麺類

・ステーキなどの肉料理            

・ナッツ類

・ガムやキャラメルなどの粘着性のあるもの

 

繊維質のものや細い麺類はどうしてもワイヤーに絡まってきてしまいます。

また、ステーキなどは噛み千切る必要があるので慣れないうちは召し上がりにくいです。

そんな時には、一口大にカットするなど少しの工夫でグッと召し上がりやすくなりますよ。

例えば、パンもトーストするかしないかで固さが変化し、食べやすさも変わってきます。

 

時間が経つにつれて、一人一人に合った食べ物や食べ方のコツがわかってきます。

徐々に慣れながら、楽しく食事を摂っていきましょう。

 

マウスピース型矯正装置を使った治療は取り外しが可能なため、ワイヤーを用いた治療よりは食事がしやすいという方が多いです。

しかし、どの方法を取っても歯を動かしていく過程で痛みや違和感はつきものです。

そして共通して大切なのが、しっかりと歯を磨くことです。

歯ブラシの当てにくさなどもありますが、装置の隙間に入った食べ物や汚れは虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

せっかく矯正治療を行うのに、虫歯や歯周病になってしまったら悲しいですよね。

歯ブラシや歯間ブラシを使って健康なお口を目指しましょう。

 

口腔内スキャナー(iTero)と矯正治療

2018年7月7日

こんにちは、東京都世田谷区の三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科の院長 内澤です。

 

矯正治療ではもちろんのこと、歯並びやかみ合わせの状況を把握することは歯科診療では必須となります。

そこで、直接お口の中を見るだけでは細かいところまで把握するのは難しいので、歯科では歯型の模型を作成し、治療計画の立案を行います。

 

歯型模型の作成方法


歯型模型の作成方法の一つとして粘土のような材料を使用した型取りを行い、型取りによって得られた型に石膏を盛ることで歯型の模型を作成しますが、この従来の方法では、型取りに使用する材料が、ある程度の流動性を有すること、また型取り時に多量の材料がお口の中に入るため、患者様によっては嘔吐反射など不快感を感じる方もいらっしゃいました

そこで三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科では口腔内スキャナーを導入したことで、嘔吐反射などの不快感の軽減に一役をになっております

つまり、口腔内スキャナーでは口腔内の歯並びの情報をカメラで撮影し、お口の中の歯並びや、かみ合わせの情報をデジタル情報として取得後に、得られた情報を元に三次元構築された歯型を作成することができます。

また、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科の口腔内スキャナーでは、得られた三次元構築された歯型を使用して、矯正治療後の歯並びを予測した仮想の歯並びを作成することができるため、大まかな治療後の歯並びを見ることができます。

 

また、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科では、デジタル化にも力を注いでおり口腔内スキャナーから得られた三次元デジタル化情報を使用して、マウスピース型矯正装置の作成や、舌側矯正の作成を行っております。

口腔内スキャナーを使用したデジタル化のメリットとしては従来型の型取りと比較して矯正装置を作成するまでのステップが減少するため、それだけ矯正装置の精度が上がるといわれております。

 

まとめ


口腔内スキャナーを使用したデジタル化のメリットとして、矯正装置の精度の向上、印象採得時の嘔吐反射の軽減等とメリットの多い方法です。

Etak Oral Care(イータックオーラルケア)とマウスピース型矯正装置(インビザライン)

2018年5月27日

三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)、院長の内澤です。

マウスピース型矯正装置や、拡大床等の取り外しのできる矯正装置、もちろんきれいに使用したいと考えますよね。

もちろん、臭いも気になりますよね。

しかし取り外しのできる矯正装置は、長時間お口の中に入れて使用すること、また装置の原材料が吸水性の材料であるために、

装置に付着した汚れや細菌増殖によって、もちろん程度の差はありますが臭いが生じます。

この装置の臭いや、汚れに対するメンテナンスとして、中性洗剤で洗ったり、リテーナー洗浄剤で洗浄したりしますよね?

新たなメンテナンス材料


ここで、ご紹介したいのは、「Etak Oral Care(イータックオーラルケア)マウスピース用」

商品詳細としては、矯正装置にスプレーするだけで24時間の細菌増殖を防ぐそうです。

細菌増殖を防ぐということは、装置の使用により生じる臭いも最小限に食い止めることが出来ます。

 

メカニクスとしては、


一般的な、洗浄剤の場合

洗浄剤の使用により,矯正装置は除菌され、除菌後には矯正装置はきれいになります。

しかし、再度口腔内に矯正装置を装着すると細菌が再付着し、細菌増殖します。

そのため、もちろん程度の差はありますが再度臭いが生じます

 

Etak Oral Care(イータックオーラルケア)の場合

もちろん、Etak Oral Care(イータックオーラルケア)も使用により。矯正装置は除菌され、矯正装置はきれいになります。

この、Etak Oral Care(イータックオーラルケア)と一般的な洗浄剤の違いは、Etak Oral Care(イータックオーラルケア)は、

除菌後に矯正装置の表面に抗菌バリアを作ることにあります。

このEtak Oral Care(イータックオーラルケア)により抗菌バリアが形成されることで、

細菌の付着、増殖を防ぎ、装置の使用により生じる臭いも最小限に食い止めることが出来ます。

Etak Oral Care(イータックオーラルケア)の使用方法


1. 水洗後に水分を取る

2. スプレーを表と裏側に1から2回行う

3. 保管、もしくはそのまま装着する

 

Etak Oral Care(イータックオーラルケア)の効果


日本大学松戸歯学部准教授 山口秀紀先生の研究結果によると、マウスピース型矯正装置を、半側は水洗い、半側はEtak Oral Care(イータックオーラルケア)を使用したメンテナンス方法で一週間使用した結果、Etak Oral Care(イータックオーラルケア)を使用した方が、マウスピース型矯正装置の内面は細菌数が1/10、マウスピースの外面が1/2~1/3の細菌数の減少が出来たとの報告があります。

 

 

まとめ


快適な矯正治療を行うためには、装置を清潔に保つ必要があります。

Etak Oral Care(イータックオーラルケア)を使用するのも一つの方法だと思われます。

因みに、当院でもEtak Oral Care(イータックオーラルケア)を扱っておりますので、興味があればご相談ください。

 

 

 

 

 

 

ガミースマイルと矯正|三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科

2018年5月25日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長内澤です。

 

ガミースマイル

笑った時に歯ぐきが大きく見える状態をガミースマイルといいます。

一つの基準として、笑顔時に歯ぐきの露出が3〜4㎜以上露出する状態をガミースマイルといいます。

ガミースマイルは他要素が原因となって生じます。

 

 

原因として


上唇や、筋肉が原因

上唇が薄い場合、歯ぐきを覆いかぶさる量が減るため、笑った時に歯ぐきの見える範囲が大きくなります。

上唇を笑った時に上方に牽引する筋肉が発達していると、笑った時に大きく上唇を引き上げるため、歯ぐきの見える範囲が大きくなります。

 

歯ぐきが厚い

歯ぐきが大きく発達した場合に、歯ぐきの見え方が目立って見えてきます。

 

上顎前歯の位置や、骨の問題

上顎の位置が前方にあれば、上唇の位置が装置的に上方に上がるため、そのため、笑った時に歯ぐきの見える範囲が大きくなります。

また上顎の垂直的な長さが長い場合は、歯ぐきが長くなるため、笑った時の歯ぐきの見える範囲も大きくなります。

歯の位置が低い位置に生えている場合、歯と歯ぐきの境界が下がるため、相対的に歯ぐきが長くなるため、笑った時に歯ぐきの見える範囲が大きくなります。

改善方法


上唇や、筋肉が原因

筋肉が原因の場合は、ボトックス注射を行うことで、改善する可能性があります。ボトックス注射は、ボツリヌス菌を使用した製剤を筋肉に注射することで、筋肉の収縮抑制を期待します。一般的に、シワの改善等に使用されます。

このボトックス注射を表情筋に注射することで、筋肉の収縮力を抑制して、ガミースマイルの改善を期待します。

 

上顎前歯の位置や、骨の問題

上顎前歯の位置や骨の位置が大幅に前方に突出した場合は、外科矯正を併用した矯正治療を行うことで、ガミースマイルを改善することができます。

また、突出の程度が軽度であれば、矯正治療のみで改善することができます。

矯正のみで改善する場合には、以前本院のブログで紹介した、アンカースクリュー を使用すると効果的です。

https://www.sangenjaya-ortho.com/blogs/archives/category/アンカースクリュー)というのも、ガミースマイルの原因が、上顎前歯の位置が低い位置にある場合には、矯正治療にて、歯の位置を上方に引き上げていけばよく、そのためには、歯よりも上方に動かないアンカーを作る必要があります。そのため、アンカースクリュー が優位となります。

 

その他の方法


ガミースマイルが軽度の場合、笑い方を改善することでガミースマイルを小さくすることができます。

方法としては、笑顔を形成する表情筋のトレーニングです。

笑い方として、唇の中心を上がらないように、口角を横に広げる笑顔を作ります。

トレーニングを続けることで、日常的に笑顔を作れるようになります。

 

まとめ


ガミースマイルは、ガミースマイルの原因によって大きく改善方法が異なります。もちろん矯正治療のみで改善できる症状もあります。

そのため、一度、原因が何かを突き止め、改善してみてはどうでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

子供の矯正、大人の矯正の違い

2018年3月16日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長の内澤です。

 

幅広い年齢層を対象とした矯正治療


矯正治療は、子供から成人までの幅広い年齢層を対象とした治療です。

そのため、お口の状況や治療開始時の歯の生えかわりの状態で、治療の内容や目的も大きく変わってきます。行う治療内容がちがうと、矯正治療の表記の仕方もかわります。

 

そこで、今までに小児矯正、成人矯正、Ⅰ期治療、Ⅱ期治療、準備矯正、本格矯正等の言葉を聞いたことはありませんか?

これらは、治療開始のタイミングをお口の状態で分類した表現方法です。

 

小児矯正、成人矯正、Ⅰ期治療、Ⅱ期治療、準備矯正、本格矯正とたくさんありますが、

基本的には治療開始のタイミングで大きく2つに分けることが出来ます。

 

 

治療開始のタイミングでの分類


・子供の歯(乳歯)から大人の歯(永久歯)への生えかわり中の状態で行う矯正治療

小児矯正、Ⅰ期治療、準備矯正ともいわれます。

表現は違いますがこの3つの治療内容は一緒です

 

・乳歯からす永久歯への生え変わりがすべて完了した状態で行う矯正治療。

成人矯正、Ⅱ期治療、本格矯正ともいわれます。

表現は違いますがこの3つの治療内容は一緒です

 

つまり矯正治療では、患者様の年齢ではなく、歯のはえかわり状況で治療のステージを変更しています。

 

 

それぞれの治療(小児矯正、成人矯正)


・小児矯正の目的としては、歯の萌出スペースの確保、うけ口や出っ歯等のかみ合わせの改善を行います。

使用する装置として、プレオルソや、拡大装置、ヘットギア等を使用します。

また乳歯から永久歯へのはえかわりは、4~6年程度かかります。

期間が長期になるため小児矯正ではこのはえかわり期間中、常に装置を使用することはほとんどありません。

定期検診と、矯正装置を使用する期間とを併用した治療期間を過ごします。

 

・成人矯正では、かみ合わせや歯並びの改善を行います。

使用する装置として、マルチブラケット装置、マウスピース型矯正装置等を使用します。

また、目立たない矯正装置として、裏側矯正、マウスピース型矯正装置などがあります。

治療期間は歯並びやかみ合わせの状況と、理想とする歯並びやかみ合わせとの差がどれだけあるかで治療期間が大きく変わります。

 

 

 

まとめ


矯正治療では、患者様の年齢ではなく、歯のはえかわり状況で治療のステージが変わります。

当院では、相談、検査、診断が無料となっております。

そこで、歯並び、かみ合わせで気になることがあればご相談ください

 

 

 

唇の乾燥と矯正治療

2018年2月14日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長の内澤です。

 

徐々に気温が上がっていますが、乾燥は続いております
外気が乾燥すると、皮膚も乾燥するため
この時期は夏に比べカサカサしますよね。
お口まわりでは、
特に唇が乾燥しますよね。
乾燥により、唇が切れて痛い時期を経験したことありませんか?
ここで唇の乾燥と、歯並びと関係するって知っていましたか?

矯正と唇の乾燥


唇の乾燥の理由の一つに、前歯の位置が関係します。
例えば、前歯の位置が前にあると、唇は閉じづらくなります。
唇が閉じづらい状況だと、口呼吸となり呼気が唇にかかります。
また、話をしたりしていると唾液が飛んで唇に付着しますし、

口があいていると、唾液が自然と流れて唇に付着します。

これらによって付着した唾液の乾燥と共に、唇の乾燥も進みます。

 

乾燥すると、不意に舌で唇を舐めたりしますよね?
舐めると、一時的には唇は潤うのですが
水分の乾燥と共に唇の水分が蒸発することで、さらに唇が乾燥して、唇のカサカサ感が生じます。
つまり、唇が閉じづらい環境だともちろん唇も乾燥しやすくなります。

できれば、舌で唇を舐めるのではなく、リップクリームを使用することをお勧めします。

 

改善方法のひとつとして


そこで前歯の位置が前方にあることで唇が閉じづらくなる場合、矯正治療によって前歯の位置を後退させると、口元が後退し、自然と唇が閉じやすくなります。


つまり、矯正治療は、歯並びやかみ合わせ、また見た目の改善だけではなく、今回のように唇の乾燥の改善方法としてのひとつとして、機能的な面でも恩恵を得ることのできる治療です。

歯並びが、ちゃんと咬んで、ちゃんと並んで、笑った時にきれいに見える歯並び。

さらには、そこに、魅力的な唇、理想的ですね。

一度、矯正治療を考えてみませんか?

 

当院では、矯正相談、検査診断まで無料で行っております。

歯並び等で心配なことがあれば一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

顎関節症と矯正治療

2018年2月8日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長の内澤です。

 

お口を大きく開けれますか?

お口を大きく開けた時に、「パキッパキ」音がなりませんか?

あごはいたくないですか?

 

お口が大きく開かなかったり、顎が痛かったり、またはお口を開けた時に音がなる場合は、顎関節症の可能性があります。

 

 

顎関節症とは


顎関節症とは、「お口をあけた時に音がなる」、「顎が痛い」、「口が開かない」、という症状のうち、上記の症状のうち一つ以上が当てはまる状態を言います。

 

顎関節の構造

顎の構造は、頭の骨のくぼみ(下顎窩)に、下顎の先端(下顎頭)が入り込みます。そしてそれぞれの骨の間に関節円板というクッション材が介在しています。

顎の関節、顎関節は複雑な動きをします

顎の関節はお口を開けると、下顎頭は関節円板とともに下顎窩を超えて前方に動きます。一般的に、関節円板は下顎頭に付着しています。

しかし、前方移動時に、顎頭が下顎円板からずれてしまうと「パキッ」と音がなります。また、関節円板が前方にずれてしまうと、お口があきづらくなります。

矯正相談にて…


矯正相談にて、矯正治療によって顎関節症は改善しますか?と聞かれることがあります。

私は、回答として、改善することはありますが必ず改善する保証はありませんとお答えしております。

その理由は、顎関節症が生じる原因に由来します

 

顎関節症の理由

顎関節症の理由には、

頬杖、うつぶせ寝

事故などにより、強い外力が顎に加わった

精神的ストレス

くいしばり

かみ合わせ

等があります

 

つまり、顎関節症が生じるには上記のような、たくさんの原因が考えられます。

そのため、例えば、顎関節症の原因がかみ合わせによって生じていた場合には、顎関節症は軽減するでしょう。しかし顎関節症の原因がかみ合わせ以外であれば。矯正治療によってかみ合わせを改善しても、顎関節症は改善しないかもしれません。

 

 

 

まとめ


顎関節症は、多因子が原因で生じます。

矯正治療によってかみ合わせが改善することで、顎関節症が改善する可能性はあります。

矯正治療を受けやすい治療費へ(安い)

2018年1月17日

三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)、院長の内澤です。

 

初診相談にて、治療費はどうなっていますか?というご質問があります。

治療費は安価ではないのと、納得をしていただいた上で治療を受けていただきたく、本日は治療費についてまとめます。

 

治療費の種類

(さらに…)

医療費控除と矯正

2018年1月7日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科の院長 内澤です。

 

1月も中旬となり、確定申告の時期も近づいてきましたね。

そこで、本日は医療控除についてまとめます。

 

医療費控除とは

(さらに…)

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る