反対咬合、受け口、治療方法と原因

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル

反対咬合、受け口、治療方法と原因

2018年3月23日

こんにちは、三軒茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷区)院長の内澤朋哉です。

 

受け口やしゃくれといわれる症状は、矯正学的には下顎前突や反対咬合と表現されます。

 

反対咬合と下顎前突は違います。


反対咬合と下顎前突は違います。

反対咬合とは、前歯のかみ合わせが上顎よりも下顎の前歯の方が前方に位置している状態を言います。一般的にうけ口と表現されています。

下顎前突とは、歯を支えている骨に対しての表現方法で、相対的に下顎の骨が上顎の骨より前方に出ている状態、一般的にしゃくれと表現されています。骨の位置が前方に位置すると、前歯の位置も相対的に前方に位置するため、下顎前突の場合では反対咬合となることが多いです。

 

受け口やしゃくれといわれる下顎前突症

下顎前突は原因によって分類すると、骨が原因である場合と、骨が原因である場合とで、大きく2種類に分類することが出来ます。

①歯が原因である下顎前突

下顎の歯が上顎よりも前にある状態、たとえば上顎の前歯に凸凹が多く上顎前歯が後退し、前歯が反対になることがあります。

 

②骨が原因である下顎前突

歯は骨を土台として並んでいます。そのため下顎の骨が相対的に前方に出ると歯も前方に位置するため、反対咬合になります。

骨が原因の下顎前突の場合は、身長の伸び(成長)と大きく関わることがあります。

 

一般的に、下顎の大きさは、身長の伸びと同時期に大きく成長します。そのため、下顎前突傾向の場合、成長と共に下あごが著しく前方に成長する可能性があります。

そのため、男子だと18歳、女子だと16歳程度まで成長するため、下顎前突で反対咬合の患者様は、状況によっては積極的に矯正装置にて歯を動かすということはせずに、定期検診で顎の成長がおさまるまで治療を待つという場合もあります。

 

治療方法


下顎前突の治療方法は、骨が原因で反対咬合になっている場合には

①手術を併用した矯正治療と、②矯正のみで行う治療があります。

上顎に対して下顎の突出が大きすぎると、矯正のみで治療を行うことが難しくなるため、手術を併用した治療を優先されます。

手術を併用した矯正治療の場合だと、手術によって骨の位置を後退させるため、下顎の突出感の改善が期待できます。

一般的にかみ合わせや、手術を併用するか、歯を抜歯するのかで治療期間は大きく変化します。

一般的なオペを併用した矯正治療の流れでは、

①最初にマルチブラケット装置を装着し、歯のでこぼこの解消

②抜歯スペースの閉鎖、および歯列の幅の調整

③手術にて、下顎骨の位置を改善

④矯正治療にて治療後の手術後のかみ合わせの最終調整

となります。

 

 

まとめ


下顎前突(受け口、反対咬合)の治療にはいろんな方法があります。

また、一人一人で、顎の位置関係や、歯の噛み合わせが違うため、治療開始時期やアプローチの仕方も大きく変化します。

そのため、受け口とうでお悩みのかたは、一度ご相談いただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る