保定と矯正

診療時間

  • 月・水・木・金 11:0020:30
  • 土・日 10:0018:30

※休診日:火・祝

三軒茶屋駅
から徒歩2分

キービジュアル

保定と矯正

2017年12月30日

こんにちは、三権茶屋デンタルデザイン歯列矯正歯科(東京都世田谷)院長の内澤です。

 

 

本日は、矯正治療後に使用する保定装置についまとめました。

 

 

矯正治療を受けると、矯正治療前に打ち合わせをした理想の歯並びになります。

しかし、歯並びを維持するためのメンテナンスをしなければ、凸凹が生じてしまいます。

そこで、理想の歯並びを維持するために使用する装置が保定装置といわれています。

ここで、注意したいのが、矯正うけたから凸凹が生じてくるわけではありません。

原因として以下の理由があるからです

 

 

 

矯正治療後に凸凹がでてくる理由は


歯は骨や歯周組織によって支えられています。

また歯に矯正力を加えると、歯の根を支えている骨の吸収と再生が絶えず行われます。そのため歯を積極的に動かした直後は、歯の根を支えている骨は、歯を支えているという点で不安定となります。

このため矯正治療直後は保定装置を使用しないと後戻り(凸凹)が生じやすくなります。

 

加齢変化によっても凸凹が生じます。

歯はかみ合う方向に対して垂直ではなく、少し前方に傾斜してはえています。

このため、歯と歯が噛み合うと、歯には前歯方向に押される力が加わるため前歯部に凸凹が生じます。

 

 

 

 

保定装置の使用時間


基本的に保定装置は、歯を支えている組織が不安定な時期は長期間使用して頂き、組織が安定してくると保定装置の使用時間は短くなります。

積極的に歯を動かした(動的治療)直後は歯の根を支えている骨が不安定なため、保定装置の長時間の使用が推奨されます。そのため、食事や歯磨きの時間以外の時間の使用をお勧めします。(動的治療後約6か月から12ヵ月まで)

ある程度、期間がたって安定してくると(動的治療後約6か月から12ヵ月以降)在宅時使用となります。

さらに、安定すると、就寝時時間のみと使用時間が減ってきます。

 

いつまで?

ここで、よく聞かれるのが、保定装置はいつまで使用しますかという質問。

答えとしては、上記にも記載した、加齢変化によっても凸凹が生じてしまうため、理想的には、きれいな歯並びを維持したい間は保定装置を利用することを推奨します。

 

 

 

保定装置の種類


1、取り外しのできる保定装置

ベックタイプの保定装置

装置としては、レジンとワイヤーで策された装置となります。

装着時に、表向きにワイヤーが出るため、目立ちますが取り外しができるため、目立ちたくないときには取り外しができます。

また、咬むところに材料がないため、装置の耐久性が良いです

装置が、大きいため、話しづらくなります。

マウスピース型の保定装置

透明なため、ほとんど人に気が付かれることはありません。

しかし、咬むところに装置の材料があるため、割れたり、穴が開いたりのリスクはあります。

 

2、固定式保定装置

固定装置なため、食事のために取り外しをするわずらわしさはありません。

清掃性は悪いため、歯磨きに気を付けなければなりませんが、ブラッケト装置よりは歯磨きがしやすいです。

 

 

定期的な来院


1から2か月であった積極的に歯を動かしていた時期とは違い、保定装置での来院間隔は、数か月から、1年の間での来院となります。

歯を積極的に動かしていた矯正装置の除去直後は1から2か月後に来院いただき装置の変形がないかどうか、装着状況の確認をします。

その後は、3か月後の来院として、矯正装置除去後1年後には、来院間隔は半年から1年おきの来院を推奨しております。

 

 

以上が保定装置についてでした。

 

ちなみに、当院では、矯正治療後の後戻りに対する矯正治療もおこなっております。

もし、心配なことがあれば一度ご相談いただければと思います。

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6805-5765

住所

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14

このページの先頭へ戻る